美ヶ原高原でハイキング!アルプス山系を眺められ最高でした。
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 05:05
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 309m
- 下り
- 302m
コースタイム
- 山行
- 4:09
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 5:05
天候 | 午前中快晴 ただし強風で寒い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし。木道と未舗装の道路メイン。 アルプス展望コースは普通の登山道風でアップダウン小。 |
写真
感想
GW前半に三男の運動不足解消をかねて相方と三男を連れて美ヶ原高原を歩いてきました。
前日22時30分頃に我が家を出発、中央道やビーナスラインを通り、道の駅「美ヶ原高原美術館」に到着したのは、1時30分。約3時間ほどでした。到着したときにはそれなりの車の数。車を停めてまずは1人ビールで乾杯し(笑)、就寝。寒さで4時頃に一回目が覚めるも二度寝し、朝日を見た後三度寝して6時に起床。
朝日に映える佐久市方面に見える浅間山や北アルプス連邦を堪能しつつ、朝食やトイレ、出発準備。
風が強かったので、コーヒーを沸かすのを断念し、持参したポットのコーヒーを堪能。
8時前に散策開始。風が強くて寒い〜。ダウンと手袋を持ってくるんだったと反省しつつ、まずは牛伏山(1,990m)へ。
ここからも北、中央、南アルプスが一望できます。
なんと富士山も見ることができました。
牛伏山から山本小屋へ向かいます。牧場の電気柵や木製の柵の中を下り、美しの塔で鐘をついた後は、アルプス展望コースを歩きました。
烏帽子岩やアルプスの山々を堪能しつつ、ほんとはそのまま王ヶ鼻に行く予定が、相方と私が無性に腹が減ったので、王ヶ頭ホテルへ立ち寄り。ただ残念ながら11時からしか食事はやっていなかったので、ホットミルク、ハニーミルクと売店で買ったで腹を満たして、再度出発。
王ヶ頭(2,034m)で記念撮影した後、王ヶ鼻へ。
王ヶ鼻では壮大なアルプス連峰を見渡すことができる最高の場所でした。
アルプスを堪能した後は、再度王ヶ頭ホテルへ戻り食事。ビーフカレーとカルボナーラを美味しくいただく。
後はのんびりと駐車場へ。途中、山本小屋できのこ汁を販売していたのでいただきました。
無事、13時に駐車場へ到着。
標高2,000mもありながらも平坦な地形のおかげで、とても歩きやすい美ヶ原高原。視界も開けていてとても眺めがよく、多数の子連れ家族やカップルも、思い思いに散策を楽しんでいらっしゃいました。
アップダウンがない山行がこれほど楽だとは改めて分かりました(笑)
皆さんも是非行ってみてください。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する