記録ID: 1445096
全員に公開
雪山ハイキング
栗駒・早池峰
栗駒山 〜須川温泉経由〜
2018年04月30日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:55
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 724m
- 下り
- 714m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:30
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 3:56
距離 10.9km
登り 724m
下り 725m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
稜線に出るまでの1時間ほどは雪道 |
写真
装備
個人装備 |
ポカリスエット;900mm
スパークリングウォーター
昼食;おにぎり2個・パン1個
行動食;柿ピー
長袖シャツ(薄手)
靴下
グローブ
オールマウンテンジャケット
靴
ザック
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
携帯
時計
タオル
ストック
ゲーター
チェーンスパイク
ヒップそり
|
---|
感想
好天に恵まれたGW前半。この時期は,雪山ハイクがいいなぁという事で,冬季閉鎖が解除された須川温泉へ。
スキーをしょって登っている人が多くいます。
須川温泉経由での登山は初めてでしたが,紅葉のきれいないわかがみ平側とは違い,硫黄のにおいがして活火山を感じます。
1時間半ほどで山頂へ。標高差も600mほどですから,いわかがみ平よりも気軽です。
せっかくなので,東栗駒山へ。ヒップそりで軽快に下ります。
帰りは,山頂を巻くルートを下ろうと思いましたが,全く踏み跡がない。おまけに,藪の向こうから数か所ガサガサと音がしています。熊鈴を持ってきていなかったので,大事を取って,来た道を戻ることに。
登り返しが,キツイ。ヒップそりで下った時間がいとおしいです。
真湯ゲートが16時で閉まるという事なので,日帰り入浴の時間も考慮しながら,せっせと1時間ほどで下山。
須川温泉は,昔,入ったことがあるはずなのですが,記憶がありません。外湯がすごく熱かったです。
にしても,須川温泉から真湯ゲートに下る道で多くの車とすれ違ったけど,ゲート締められたらどうするんだろう!?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:580人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人