記録ID: 144611
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
整備登山 針ノ木岳、爺が岳 TPPで植民地化まっしぐら
2011年10月26日(水) ~
2011年10月27日(木)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 64:00
- 距離
- 23.6km
- 登り
- 2,919m
- 下り
- 2,888m
コースタイム
26日 9:30扇沢-11:35針ノ木峠-12:34針ノ木岳-4時頃扇沢
27日 6:18爺が岳登山口-8:33種池山荘-9:08爺が岳-11:26登山口
27日 6:18爺が岳登山口-8:33種池山荘-9:08爺が岳-11:26登山口
天候 | 26日 曇り 27日快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
この時期の渓流の横断は注意が必要です。 水面から上に出た石は、表面がツルツルに凍っています。 |
写真
感想
8月と9月に針の木岳に登り、歩きにくさを実感していました。
倒木や張り出した木の枝、しぶとい雑草。
雨上がりのときは、草についた雨でびしょ濡れでした。
いつかやろうと思い26日に登山道に入ってみると、
雰囲気が違っていました。
ちょっと前に整備がされていたみたいです。
直径40cmぐらいの倒木の切断に、手作業ではそうとう
てこずると予想していました。
その大木が片付けて有り、ちょっとがっかりでした。
26日は作業だけで山に登る予定では有りませんでしたが、
余裕が有ったのでそのまま登頂しました。
軍手一枚しか持っていなかったので、手が痛くてたいへんでした。
今回、わざわざ買った鎌が調子悪く熊笹などの雑草が刈れなかったのが残念でした。
山とは関係ありませんが、アメリカが月に行ったのは本当でしょうか。
仕事をしっかりこなし、休日は登山。
それでだけでいいのですか。
http://www.youtube.com/watch?v=zWPAktCuzK4
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1341人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する