ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1446787
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

サブルートでつつじ平〜小丸山、今日はヤシオだらけ

2018年05月01日(火) [日帰り]
 - 拍手
horipy その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:45
距離
9.7km
登り
761m
下り
754m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:43
休憩
1:02
合計
5:45
8:22
77
スタート地点
9:39
9:39
17
つつじ平ピーク
9:56
9:56
62
10:58
11:46
41
12:27
12:28
19
12:47
13:00
67
つつじ平ピーク
14:07
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
折場Pの700〜800m手前に止めた
コース状況/
危険箇所等
・つつじ平までサブルートのため標識やテープは有りませんので登りで歩かれた方が解りやすい
・大岩は登れますが巻いた方が安全
折場登山口手前700〜800m付近に止めブルトーザー道から入ります
2018年05月01日 08:23撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/1 8:23
折場登山口手前700〜800m付近に止めブルトーザー道から入ります
暫らく登りあげると
2018年05月01日 08:25撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/1 8:25
暫らく登りあげると
登山道っぽいのが現れる
2018年05月01日 08:38撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/1 8:38
登山道っぽいのが現れる
袈裟丸山を望むがかなり遠いです
2018年05月01日 08:42撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/1 8:42
袈裟丸山を望むがかなり遠いです
ここの尾根から取り付きます
2018年05月01日 08:46撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/1 8:46
ここの尾根から取り付きます
ヤシオが出てきます
2018年05月01日 08:53撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/1 8:53
ヤシオが出てきます
登山道無いので適当に登ると
2018年05月01日 08:56撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/1 8:56
登山道無いので適当に登ると
稜線に岩が出てきます、ここは下山時のチェックポイントですよ
2018年05月01日 09:02撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/1 9:02
稜線に岩が出てきます、ここは下山時のチェックポイントですよ
少し進むと大岩が出てきて登り上げるが巻いた方が良かったです
2018年05月01日 09:05撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/1 9:05
少し進むと大岩が出てきて登り上げるが巻いた方が良かったです
大岩上からヤシオの斜面を望む
2018年05月01日 09:14撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/1 9:14
大岩上からヤシオの斜面を望む
これから行くつつじ平ピークはピンクに見えますね
2018年05月01日 09:15撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/1 9:15
これから行くつつじ平ピークはピンクに見えますね
ヤシオの森に突入します
2018年05月01日 09:18撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/1 9:18
ヤシオの森に突入します
木が小さくかなりあります
2018年05月01日 09:20撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/1 9:20
木が小さくかなりあります
凄い本数です
2018年05月01日 09:20撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/1 9:20
凄い本数です
チョットピークは過ぎたが良いですよ
2018年05月01日 09:20撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/1 9:20
チョットピークは過ぎたが良いですよ
2018年05月01日 09:26撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/1 9:26
つつじ平ピークを望む
2018年05月01日 09:27撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/1 9:27
つつじ平ピークを望む
赤城方面
2018年05月01日 09:27撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/1 9:27
赤城方面
2018年05月01日 09:32撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/1 9:32
稜線になると明確な道になります
2018年05月01日 09:38撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/1 9:38
稜線になると明確な道になります
つつじ平ピーク着で袈裟丸を望む
2018年05月01日 09:39撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/1 9:39
つつじ平ピーク着で袈裟丸を望む
ここも凄い本数です
2018年05月01日 09:39撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/1 9:39
ここも凄い本数です
つつじ平ピークはヤシオに囲まれてますよ
2018年05月01日 09:39撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/1 9:39
つつじ平ピークはヤシオに囲まれてますよ
賽の河原に向け下る
2018年05月01日 09:43撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/1 9:43
賽の河原に向け下る
振り返るとヤシオだらけ
2018年05月01日 09:44撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/1 9:44
振り返るとヤシオだらけ
弓の手コースに合流しました
2018年05月01日 09:49撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/1 9:49
弓の手コースに合流しました
賽の河原
2018年05月01日 09:56撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/1 9:56
賽の河原
あの上は雨量計でピンクになってますね
2018年05月01日 09:58撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/1 9:58
あの上は雨量計でピンクになってますね
2018年05月01日 10:10撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/1 10:10
2018年05月01日 10:11撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/1 10:11
雨量計着、チョット白くなっちゃったかな
2018年05月01日 10:11撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/1 10:11
雨量計着、チョット白くなっちゃったかな
見頃のもあります
2018年05月01日 10:12撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/1 10:12
見頃のもあります
2018年05月01日 10:13撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/1 10:13
2018年05月01日 10:22撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/1 10:22
2018年05月01日 10:25撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/1 10:25
このヤシオは根本から分かれていて珍しい
2018年05月01日 10:31撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/1 10:31
このヤシオは根本から分かれていて珍しい
小丸下の巻き道を入って行ってヤシオ観賞
2018年05月01日 10:32撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/1 10:32
小丸下の巻き道を入って行ってヤシオ観賞
花付き凄い
2018年05月01日 10:33撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/1 10:33
花付き凄い
2018年05月01日 10:37撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/1 10:37
2018年05月01日 10:39撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/1 10:39
2018年05月01日 10:40撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/1 10:40
2018年05月01日 10:42撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/1 10:42
2018年05月01日 10:43撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/1 10:43
2018年05月01日 10:45撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/1 10:45
2018年05月01日 10:45撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/1 10:45
小丸山着、ここのヤシオはまだツボミです。今日はこれ以上進んでも期待出来ないのでここでランチし戻りました
2018年05月01日 10:57撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/1 10:57
小丸山着、ここのヤシオはまだツボミです。今日はこれ以上進んでも期待出来ないのでここでランチし戻りました
帰りもあのピークを通って行きます
2018年05月01日 12:15撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/1 12:15
帰りもあのピークを通って行きます
ここから弓の手コースと分かれつつじ平ピークへ
2018年05月01日 12:38撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/1 12:38
ここから弓の手コースと分かれつつじ平ピークへ
2018年05月01日 12:46撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/1 12:46
2018年05月01日 12:46撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/1 12:46
赤城が見えるつつじ平ピーク西側に良いのがありました
2018年05月01日 12:56撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/1 12:56
赤城が見えるつつじ平ピーク西側に良いのがありました
これなんか凄い花付きです
2018年05月01日 12:56撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/1 12:56
これなんか凄い花付きです
つつじ平ピークから南へ下る
2018年05月01日 13:08撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/1 13:08
つつじ平ピークから南へ下る
大岩を巻きます
2018年05月01日 13:29撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/1 13:29
大岩を巻きます
笹の斜面を下って行く
2018年05月01日 13:43撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/1 13:43
笹の斜面を下って行く
シロヤシオはもうチョイ
2018年05月01日 13:53撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/1 13:53
シロヤシオはもうチョイ
登山口に戻ってきました
2018年05月01日 14:07撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/1 14:07
登山口に戻ってきました
おまけ、GW前半は北陸方面に行った。これは東尋坊
2018年04月27日 11:16撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
4/27 11:16
おまけ、GW前半は北陸方面に行った。これは東尋坊
能登の千枚田
2018年04月28日 10:00撮影 by  DSC-TX5, SONY
4
4/28 10:00
能登の千枚田
のとじま水族館でジンベエザメを見学
2018年04月28日 12:47撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
4/28 12:47
のとじま水族館でジンベエザメを見学

感想

袈裟丸山のヤシオが見頃なので行って見た。
今回はサブルートで折場Pの手前700〜800m付近から入りつつじ平ピークを目指しその先の小丸山までヤシオ観賞しました。
今年の袈裟丸はヤシオの花付きが凄く特につつじ平ピークや南のピーク、小丸山巻き道などかなり咲いていて楽しめましたしサブルートの花が凄く人いなく静かで今後の表側袈裟丸山登山はこのルートが自分のメインになると思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:829人

コメント

つつじ平
おはようございます

袈裟丸山のレコ、つつじ平に行かれた方が多いですね。
車道〜つつじ平〜賽の河原までアカヤシオ凄かったでしょう。
私も袈裟丸山のメインコースになりそうです。
2018/5/2 7:53
Re: つつじ平
こんにちは
今回歩いたコースですがつつじ平までヤシオが凄いですね、初めて歩いてみましたが人いなく独占状態で良かったし気に入りました。
あとは少し手前の鉄塔からの尾根も気になっていて大岩辺りから眺めていると今回のヤシオが凄いピークに合流するようなので機会有れば歩いてみようかと思います。
2018/5/2 15:43
参考させていただきます
horipyさん こんばんは

GWだというのに、horipyさんのレコがアップされないなーと思って
いましたが、北陸方面を観光されていたのですね。ところで、小袈裟
丸山までGW後半に行く予定ですが、駐車スペースが混み合っている
ようなので、horipyさんのコースで登りたいと思います。それにして
も、今夜からの雨が心配ですが、NO52のアカヤシオが見たいです。
                          埼玉のchii
2018/5/2 19:37
Re: 参考させていただきます
おはようございます
このコースは大岩からつつじ平までヤシオが凄いですね、52番のヤシオは袈裟丸が見えるつつじ平ピークから左へ少し進んで赤城山が見える所に有ります。
つつじ平ピークのヤシオは見頃ですが今回の雨とこれから吹く風でやられてしまうかもしれないですが行ってみないと解らないですね。
2018/5/3 7:55
ツツジの名所
おはようございます。
s-mont です。
去年は郡界尾根登山口側から入山されてましたが、今回は折場登山口からの入山ですね。私も以前袈裟丸山に訪れたさい折場登山口側から入山したので賽の河原や小丸山が懐かしくおもいました。
袈裟丸山はツツジの名所と聞いた事がありますが、凄い所ですね。
歩くコース沿いが物凄い勢いでヤシオが咲いて圧倒される感じですね。この後ミツバツツジ、ヤマツツジ、シロヤシオ、シャクナゲと楽しめそうですね。
素晴らしい所ですね!!

私も袈裟丸山のヤシオを見に来てみたいのですが... 来れそうにありません。今年はGWの休日も5/3〜5/6の4日間だけなので、天気の良さそうな5、6日で前々からGWに行きたかった尾瀬を優先させて頂きたいと思います。(中倉山申し訳ございません) 行きたい所が沢山あるのですが、ここのところ仕事の先が見えなく休日計画が取りずらくて困っております。
2018/5/4 10:40
Re: ツツジの名所
こんにちは
今回は折場からからでは無く2本手前の尾根を登ってみたらヤシオが凄くて驚きました。
今年の袈裟丸はアカヤシオの当たり年みたいで賑わってますし楽しめます。今後は次の花が咲いてくるのでまた行くと思います、5日は中倉なので天気良ければ13日でも南西〜郡界を歩きたいです。
2018/5/4 13:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら