ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1447763
全員に公開
ハイキング
東北

大倉山(秋保)

2018年05月01日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:32
距離
6.5km
登り
339m
下り
343m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:33
休憩
0:00
合計
2:33
8:31
56
スタート地点
9:27
0:00
97
11:04
ゴール地点
天候 晴れ 風が吹くところは涼しい
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
大倉山からの下りの管理道、山道は石ころで滑りやすい
井戸沢林道に水たまりあり
秋保で配っている観光案内のパンフレット「いってみっぺ秋保」に何度か登った事のある大倉山が載ってて、
知らん情報も載ってたので確認もかねて登ってみる。
このパンフの種類は他にも沢山あった。
秋保で配っている観光案内のパンフレット「いってみっぺ秋保」に何度か登った事のある大倉山が載ってて、
知らん情報も載ってたので確認もかねて登ってみる。
このパンフの種類は他にも沢山あった。
橋の前に車を停めて出発
羽山橋という名も初めて知った
2018年05月01日 08:33撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 8:33
橋の前に車を停めて出発
羽山橋という名も初めて知った
確かに奇岩だな…
祠は肉眼では見えない
2018年05月01日 08:33撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 8:33
確かに奇岩だな…
祠は肉眼では見えない
法界萬霊碑の看板からある石碑群。
歴代のどっかの寺の住職のものかと思っていたが
パンフによると登山口にかつてあった光善院(秋保五か村の修験を取りまとめた寺院)の歴代法印の墓所だそうです。
ためになる。
2018年05月01日 08:43撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/1 8:43
法界萬霊碑の看板からある石碑群。
歴代のどっかの寺の住職のものかと思っていたが
パンフによると登山口にかつてあった光善院(秋保五か村の修験を取りまとめた寺院)の歴代法印の墓所だそうです。
ためになる。
墓所のすぐ右手から川の方に進む道が確かにある。
2018年05月01日 08:43撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 8:43
墓所のすぐ右手から川の方に進む道が確かにある。
奇岩の裏に出た。奇岩の上に祠が合わせて三つある。

2018年05月01日 08:45撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/1 8:45
奇岩の裏に出た。奇岩の上に祠が合わせて三つある。

奇岩の裏に出る手前の左側にも計4基の祠を確認。
隠しポイントみたいで面白い。
2018年05月01日 08:47撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 8:47
奇岩の裏に出る手前の左側にも計4基の祠を確認。
隠しポイントみたいで面白い。
小さくて白い花
2018年05月01日 08:49撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 8:49
小さくて白い花
民家の脇から
2018年05月01日 08:51撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 8:51
民家の脇から
鳥居の場所へ。
かつての光善院の屋敷跡。
2018年05月01日 08:52撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 8:52
鳥居の場所へ。
かつての光善院の屋敷跡。
この沼は
かつての庭園の池の雰囲気をうかがうことができるらしい。
池から山のすそまでの距離が短いので大きな建物ならはいらなそうだから
鳥居は後付けで鳥居の前あたりに屋敷があったのかなあ
建物が大きくなければ入るか。
2018年05月01日 08:53撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 8:53
この沼は
かつての庭園の池の雰囲気をうかがうことができるらしい。
池から山のすそまでの距離が短いので大きな建物ならはいらなそうだから
鳥居は後付けで鳥居の前あたりに屋敷があったのかなあ
建物が大きくなければ入るか。
沼の黄色い花
2018年05月01日 08:53撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/1 8:53
沼の黄色い花
急登始まり。
今回は防虫ネット装備。
2018年05月01日 08:53撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 8:53
急登始まり。
今回は防虫ネット装備。
岩群はいつも通りだが幣束は見なかったと思う
2018年05月01日 09:05撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 9:05
岩群はいつも通りだが幣束は見なかったと思う
つつじがところどころ咲いている
2018年05月01日 09:16撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 9:16
つつじがところどころ咲いている
まもなく頂上
2018年05月01日 09:17撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 9:17
まもなく頂上
すぐ先で通せんぼをしていた熊蜂。偵察部隊?
そのうちどいたが、その後かなりずっとつけられていたような
2018年05月01日 09:18撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 9:18
すぐ先で通せんぼをしていた熊蜂。偵察部隊?
そのうちどいたが、その後かなりずっとつけられていたような
なんかの白い花
2018年05月01日 09:19撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 9:19
なんかの白い花
テレビ塔だっけか
2018年05月01日 09:20撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 9:20
テレビ塔だっけか
真ん中に小さく映ってる背中の赤い虫がマクロだとどーやってもピントが合わなかった
手動でピントを5cmに合わせてカメラを近づけた方が早いな
2018年05月01日 09:20撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 9:20
真ん中に小さく映ってる背中の赤い虫がマクロだとどーやってもピントが合わなかった
手動でピントを5cmに合わせてカメラを近づけた方が早いな
山頂の羽山権現社
2018年05月01日 09:22撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/1 9:22
山頂の羽山権現社
正面の展望
気温高くもやっとしてます
2018年05月01日 09:22撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 9:22
正面の展望
気温高くもやっとしてます
いつもはこの鐘の先には行かず引き返していたのだが
パンフによると奥に見える岩は…
2018年05月01日 09:23撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 9:23
いつもはこの鐘の先には行かず引き返していたのだが
パンフによると奥に見える岩は…
巨岩「おみたらし」若しくは「大岩の神壺」と呼ばれていて
穴に常に涸れない水が溜まってて雨乞いの儀式の時に掻かれたらしい。
周囲を回って穴を探す。
2018年05月01日 09:23撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 9:23
巨岩「おみたらし」若しくは「大岩の神壺」と呼ばれていて
穴に常に涸れない水が溜まってて雨乞いの儀式の時に掻かれたらしい。
周囲を回って穴を探す。
これっぽいな
頭蓋骨とか入ってたらどうしよ…と思ってたがそれはなさそう
2018年05月01日 09:25撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 9:25
これっぽいな
頭蓋骨とか入ってたらどうしよ…と思ってたがそれはなさそう
白い花
2018年05月01日 09:26撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 9:26
白い花
大倉山山頂スポット
初めて来たぞ
つつじがきれいでいい雰囲気のところ
2018年05月01日 09:27撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 9:27
大倉山山頂スポット
初めて来たぞ
つつじがきれいでいい雰囲気のところ
2018年05月01日 09:27撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 9:27
つつじ
2018年05月01日 09:28撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 9:28
つつじ
白い花
たかる虫がコバエだと不快なふしぎ
2018年05月01日 09:29撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 9:29
白い花
たかる虫がコバエだと不快なふしぎ
その先も岩がごろごろしているが
2018年05月01日 09:31撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 9:31
その先も岩がごろごろしているが
適当に進むと右手の管理道に合流
石がゴロゴロしていて下りは滑りやすい。
防虫ネットは虫に強いが視界が結構悪くなり、
肉眼なら回避可能な蜘蛛の巣とかにも突っ込んだりするので一長一短だなあ。コバエはあんまりいないのでここらで外す。
2018年05月01日 09:32撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 9:32
適当に進むと右手の管理道に合流
石がゴロゴロしていて下りは滑りやすい。
防虫ネットは虫に強いが視界が結構悪くなり、
肉眼なら回避可能な蜘蛛の巣とかにも突っ込んだりするので一長一短だなあ。コバエはあんまりいないのでここらで外す。
下を向いて咲く草の白い花
2018年05月01日 09:33撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 9:33
下を向いて咲く草の白い花
電線の先を負った写真
2018年05月01日 09:38撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 9:38
電線の先を負った写真
木の花のあとだろうか
2018年05月01日 09:39撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 9:39
木の花のあとだろうか
これは2枚目だな
2018年05月01日 09:41撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 9:41
これは2枚目だな
しばらく降りると立派な大倉山管理道 分岐の看板が!
2018年05月01日 09:43撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 9:43
しばらく降りると立派な大倉山管理道 分岐の看板が!
分岐降りてすぐのところにあるまさに竜みたいな松
2018年05月01日 09:46撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 9:46
分岐降りてすぐのところにあるまさに竜みたいな松
鉄塔の下に来た
2018年05月01日 09:48撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 9:48
鉄塔の下に来た
見上げる鉄塔
2018年05月01日 09:48撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 9:48
見上げる鉄塔
その先に分岐
「井戸沢林道 細野原へ」の看板あり。
左に降りる。
2018年05月01日 09:49撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 9:49
その先に分岐
「井戸沢林道 細野原へ」の看板あり。
左に降りる。
ここはつづら折りで道も少しわかりづらいかな。
滑っても危ないという傾斜でもないがすべりやすい。
2018年05月01日 09:50撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 9:50
ここはつづら折りで道も少しわかりづらいかな。
滑っても危ないという傾斜でもないがすべりやすい。
ふきの花のつぼみだろうか
2018年05月01日 09:52撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 9:52
ふきの花のつぼみだろうか
小さな沢を越える。
カエルなのかなんかの鳴き声がする。
2018年05月01日 09:57撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 9:57
小さな沢を越える。
カエルなのかなんかの鳴き声がする。
鉄塔のところに出る。ここで伐採作業の人が4人ほどおられた。
道中聞こえていたチェーンソーの音はここからだったのか。
2018年05月01日 10:01撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 10:01
鉄塔のところに出る。ここで伐採作業の人が4人ほどおられた。
道中聞こえていたチェーンソーの音はここからだったのか。
右手に降りると林道にでる。ここにも立派な看板が。
パンフにある佛岩山(335m)への分岐がどこだかわからずヤマレコのみんなの足跡で確認してそれっぽいところはわかったが、でもまあやめておいた。次の時にしよう。
国土地理院の地図には山名が無いが334.9mのピークのところだと思う。
2018年05月01日 10:02撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 10:02
右手に降りると林道にでる。ここにも立派な看板が。
パンフにある佛岩山(335m)への分岐がどこだかわからずヤマレコのみんなの足跡で確認してそれっぽいところはわかったが、でもまあやめておいた。次の時にしよう。
国土地理院の地図には山名が無いが334.9mのピークのところだと思う。
林道わきに沢山さいてた黄色い花
2018年05月01日 10:07撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 10:07
林道わきに沢山さいてた黄色い花
気分のよい杉のある道
2018年05月01日 10:12撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 10:12
気分のよい杉のある道
例の緑とピンクの木だな
2018年05月01日 10:20撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 10:20
例の緑とピンクの木だな
綿毛で種を散らすタンポポ系の草かしら
2018年05月01日 10:21撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/1 10:21
綿毛で種を散らすタンポポ系の草かしら
だいぶ歩いた先の右手にある昔すんでた人のお墓らしきところ。
2018年05月01日 10:27撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 10:27
だいぶ歩いた先の右手にある昔すんでた人のお墓らしきところ。
フデリンドウ
覚えた
2018年05月01日 10:31撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/1 10:31
フデリンドウ
覚えた
道路に出る
2018年05月01日 10:33撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 10:33
道路に出る
よく見るガ?蝶?絶賛ストロー中
逃げないのでフレンドリー
2018年05月01日 10:36撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 10:36
よく見るガ?蝶?絶賛ストロー中
逃げないのでフレンドリー
光善院墓碑のとこの木
緑色だが花なのだろうか
2018年05月01日 10:55撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 10:55
光善院墓碑のとこの木
緑色だが花なのだろうか
同じとこの。
綺麗で繊細な構造してますな〜
2018年05月01日 10:57撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/1 10:57
同じとこの。
綺麗で繊細な構造してますな〜

感想

今まで登って降りただけの山だったが、
今回パンフレットをもとにパンフのコースを行ってみた。
知らなかったことも知れていいパンフレットだ。
「記載されてる情報は平成30年3月現在のものです」とあるので作ったばっかのものなんだなあ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:734人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら