記録ID: 1447895
全員に公開
ハイキング
中国
大蔵岳「山口県百名山(31)」
2017年11月26日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 01:58
- 距離
- 4.4km
- 登り
- 484m
- 下り
- 469m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・少々荒れ気味ですが、危険箇所はありません。 ・権現窟から巻き道の分岐(少し戻って右手)を見過ごさないよう注意が必要。 |
その他周辺情報 | ・道の駅「願成寺温泉」 ・道の駅「長門峡」 |
写真
感想
葦書房「山口県百名山」踏破への道
73座目、大蔵ヶ岳(31) 山に歴史の転換期をみる
この日は山口市徳地、阿東周辺の4座を計画
その2座目
この山は山行記録が少なく、登山地図も入手出来なかったので
登山道の状況に少し、不安を抱えながら登りました。
登山者が少ないと思いきや、先行の団体さん達がいて安心しました。
(途中で追い越したけど)
大蔵ヶ岳の名所の権現窟に見とれて、この大岩の巻き道を探すのに一苦労
目印が無いものの、少し手前の右手から薄い踏み跡をたどって越えていきました。
ここは唯一の迷いどころだと思います。
尾根に出ると、この山の特徴の笹原が広がり、密度が濃いのですが
登山道はキレイに刈られて、快適に歩けました。
山頂の展望無しにはガッカリしたものの
山頂手前の展望所からの大パノラマに感動!
山行記録が少なくても、定期的に山の整備をしてくださる有志の方々に感謝です。
ガイド本「山口県百名山」によると、
この山の名所の権現窟と登山口の大蔵嶽神社は宗教が異なるらしく、
地元の人は複雑な感情で山をみているとのこと。
少し、荒れていると感じた権現窟の今後が心配です。
この後、3座目の黒獅子山へ向かいます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1377人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する