ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1450194
全員に公開
キャンプ等、その他
関東

キスゲ今年は早くも見頃!! 日光まで行かずとも府中で見られます♪♪

2018年05月04日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:19
距離
6.2km
登り
29m
下り
23m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:13
休憩
0:06
合計
1:19
9:39
15
スタート地点
9:54
9:55
8
10:03
10:06
2
10:08
10:09
5
10:14
10:15
10
10:25
10:25
33
10:58
ゴール地点
9:55〜10:25は花探しなので、ゆっくり歩きです。
天候 晴れ☀
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き)
 京王線 東府中駅
帰り)
 中央線 国分寺駅
コース状況/
危険箇所等
100%舗装歩きです。
車両に注意しましょう!!
スタートは東府中駅
2018年05月04日 09:41撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
5/4 9:41
スタートは東府中駅
府中市のマンホール
2018年05月04日 09:44撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
5/4 9:44
府中市のマンホール
目的地に到着
2018年05月04日 09:54撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
5/4 9:54
目的地に到着
日本で唯一の自生地
2018年05月04日 09:55撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
5/4 9:55
日本で唯一の自生地
綺麗な黄色
2018年05月04日 09:55撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
5/4 9:55
綺麗な黄色
アップ!!
2018年05月04日 09:55撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
3
5/4 9:55
アップ!!
散策路の両側にポツポツ咲いてます
2018年05月04日 09:57撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
5/4 9:57
散策路の両側にポツポツ咲いてます
奥の方がたくさん咲いてますね〜
2018年05月04日 09:57撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
5/4 9:57
奥の方がたくさん咲いてますね〜
蕾はバナナ型
2018年05月04日 09:57撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
5/4 9:57
蕾はバナナ型
2018年05月04日 10:00撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
5/4 10:00
2018年05月04日 10:00撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
5/4 10:00
一番の群落は浅間山手前です
2018年05月04日 10:02撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
5/4 10:02
一番の群落は浅間山手前です
三姉妹いや四姉妹でした!!
2018年05月04日 10:02撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
5
5/4 10:02
三姉妹いや四姉妹でした!!
キンランとの共演♪
2018年05月04日 10:03撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
5/4 10:03
キンランとの共演♪
これが見られるのは此処だけ!!
2018年05月04日 10:03撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
5/4 10:03
これが見られるのは此処だけ!!
ピークが三つあり、一番高い山頂
2018年05月04日 10:03撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
5/4 10:03
ピークが三つあり、一番高い山頂
三角点にタッチ
2018年05月04日 10:04撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
5/4 10:04
三角点にタッチ
お参りしました
2018年05月04日 10:04撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
5/4 10:04
お参りしました
二つ目のピーク
2018年05月04日 10:10撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
5/4 10:10
二つ目のピーク
稜線っぽい道もあります
2018年05月04日 10:12撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
5/4 10:12
稜線っぽい道もあります
ここから富士山見えたのは初めて!!
でも写真には写ってない(T_T)
2018年05月04日 10:12撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
5/4 10:12
ここから富士山見えたのは初めて!!
でも写真には写ってない(T_T)
これなら分かりますね!!
2018年05月04日 10:12撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
3
5/4 10:12
これなら分かりますね!!
富士山まで81キロの標識
2018年05月04日 10:13撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
5/4 10:13
富士山まで81キロの標識
空気が澄んでいれば、この山並みが見られます!!
2018年05月04日 10:13撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
5/4 10:13
空気が澄んでいれば、この山並みが見られます!!
なかなか良い感じ♪
2018年05月04日 10:14撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
5/4 10:14
なかなか良い感じ♪
イチヤクソウはまだ蕾
2018年05月04日 10:15撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
5/4 10:15
イチヤクソウはまだ蕾
三つ目のピーク
2018年05月04日 10:16撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
5/4 10:16
三つ目のピーク
ハンショウヅルは何とか間に合った!!
2018年05月04日 10:21撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
5/4 10:21
ハンショウヅルは何とか間に合った!!
半鐘に似てるのが名前の由来
2018年05月04日 10:21撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
5/4 10:21
半鐘に似てるのが名前の由来
浅間山の地図を見ると、三つのピークはこんな感じで並んでいます
ほとんど同じ高さなので遠目に見ると平坦な山に見えますね!!
2018年05月04日 10:22撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
5/4 10:22
浅間山の地図を見ると、三つのピークはこんな感じで並んでいます
ほとんど同じ高さなので遠目に見ると平坦な山に見えますね!!
道路脇にも咲いていますが・・・
2018年05月04日 10:23撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
5/4 10:23
道路脇にも咲いていますが・・・
花壇にしか見えないかな?
2018年05月04日 10:23撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
5/4 10:23
花壇にしか見えないかな?
小金井市のマンホール
2018年05月04日 10:33撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
5/4 10:33
小金井市のマンホール
国分寺市のマンション
文字が漢字なのは珍しく、それも旧字体
2018年05月04日 10:48撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
5/4 10:48
国分寺市のマンション
文字が漢字なのは珍しく、それも旧字体
珍しい白花シラン(紫蘭)
改良品種でしょうか?
2018年05月04日 10:53撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
5/4 10:53
珍しい白花シラン(紫蘭)
改良品種でしょうか?
清楚ですね〜
2018年05月04日 10:54撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
5/4 10:54
清楚ですね〜
以前から気になってる庭園ですが、また次回
2018年05月04日 10:57撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
5/4 10:57
以前から気になってる庭園ですが、また次回
国分寺駅に到着
2018年05月04日 10:58撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
5/4 10:58
国分寺駅に到着
撮影機器:

感想

この浅間山(公園)には何度も訪れてますが、実はムサシノキスゲの時期に訪れるのは初めてなのです。
ギンラン・キンランの時期が多くてなかなか出会えなかったのですが、今回やっと会う事が叶いました。

町中の公園として整備されていて、市民の皆さんの憩いの場となっています。
武蔵野の自然が残っている所にボランティアの方々のご尽力もあり、貴重な花が咲き続けているんだと思います。

他でギンランが見られなかったので、ここに来るしかないかと思っていたのですが。
枯れた個体ばかりで見当たりません。
ボランティアの方に尋ねたら、今年は終わってしまったとの事でした。
探せば1〜2株はあると仰ってましたが、一昨日見られたので今日は止めときます。

周囲は交通量の多い車道ですが公園内に一歩入ると、山にいるような錯覚に陥り静かな空間が拡がってます。
そして自生地は此処しかありませんので、ずっと見られる事を願いたいですね。
5/5・6・12・13はキスゲフェスティバルが行われ、多くの方が訪れ賑わうと思います。
http://musashinoparks.com/app/events/view/1222

そしてこの公園では花の盛りが過ぎたら刈り掃われてしまいますので、訪れるなら早めに行かれて下さい。
以前刈り掃われた後に行った事があるので、問い合わせてから行く事をお勧めします。
http://musashinoparks.com/contact/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:375人

コメント

ムサシノキスゲ?
兄にさん こんばんワンコ(^^)/

初めて知りました
花はニッコウキスゲよりやや大きいように見えますが・・
キンさんもたくさんいますね
三角点まであっていっちょ前のお山なんですね
一歩公園の中に入ると都会の喧騒を忘れて里山にいるような雰囲気ですね
この辺りは自然豊かな公園がまだまだあり散策にはちょうどいいですね
2018/5/4 22:19
Re: ムサシノキスゲ?
YY姐さん コメントありがとうございます。

このキスゲはニッコウよりもカンゾウに近いそうです。
低地の乾燥地に降りた変種らしいです。

武蔵野も奥武蔵のように自然が残っている場所があるようです。
今年は開花が早くてギンさん終わってました。
先日案内して貰って正解でした!!
2018/5/5 6:50
めずらしいキスゲ
niiさま こんばんワンdog 今日も明日も仕事で、連休最終日にやっと、山だよ〜

今日は東府中…あれ?horse開催日でもないのに…って、浅間山公園に、なんと自生地ここだけなキスゲさんがいるなんて びっくりだよ。

浅間町には以前、姉夫婦が住んでおり、時々遊びに行っていましたが、この公園には行ったことないなぁ  きっと姉たちは、ちょくちょく訪れていたのでしょうね…今度会ったら、きいてみようっと。 
2018/5/4 22:52
Re: めずらしいキスゲ
andyさん コメントありがとうございます。
おぉ〜お姉さん以前ココにお住まいでしたか!!
それなら当然知ってる
ハズですので聞いてみて下さい。
きっと懐かしがりますよ〜
武蔵野はまだまだ自然が残っていて良い所です。
競馬場があるし、船橋と似てるかも?😀
2018/5/5 6:55
なんと、こんなところに
にいにさん、こんにちは。
キスゲとキンランが同時に花見ができる所あるんですね。
しかもムサシノキスゲという花、初めてです。
案外都会の公園、色々なお宝があって、こういう場所探すの楽しいですね。花探しお疲れ様でした。
2018/5/6 17:29
Re: なんと、こんなところに
クボにゃんこ先生 コメントありがとうございます。

ムサシノキスゲの自生地は此処だけだそうです。
町中の公園で見られるとは不思議ですが、ボランティアの方々のお陰ですね。

武蔵野や多摩の公園は珍しい山野草が多いですからご案内しますよ
マヤラン・サガミランモドキ・ウメガサソウの大群落など・・・
お楽しみに
2018/5/8 22:41
ギンラン、終わってましたか〜(;ω;)
遅コメすみません。
来シーズンはぜひ殿ヶ谷戸庭園も含めてみて下さい。今なら黄色いホウチャクソウ、ヒメシャガに会えます。
足がどうにもならない時、殿ヶ谷戸庭園で白花のレンゲショウマを楽しみました^ ^
園内、広くはないので、真姿の池へ降りて崖線沿いを楽しみ、野川公園や調布飛行場、はたまた三鷹へ繋げると面白いです。

この近辺、冬場は眺めが最高な隠れ名所がありますし、四季折々肌で感じられる場所です。(ジモティ自慢)また是非お越しください!
2018/5/12 22:42
Re: ギンラン、終わってましたか〜(;ω;)
pokoroさん コメントありがとうございます。
遅コメ大歓迎ですよ〜!!

殿ケ谷庭園って珍しい山野草に出逢えるのですね〜
実は入園料惜しさに寄らなかったのです
お恥ずかしいやら勿体無いやら・・・
複雑な心境であります

シロバナレンゲショウマに是非とも逢いたいものです
2018/5/13 0:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら