ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1452680
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

カッコソウが咲き始めた鳴神山

2018年05月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.6km
登り
568m
下り
562m

コースタイム

日帰り
山行
3:30
休憩
0:20
合計
3:50
6:30
70
7:40
7:40
10
7:50
8:10
30
8:40
8:40
60
9:40
9:40
40
10:20
10:20
0
10:20
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
桐生川内町からR338を突き当りまで。
登山口に駐車スペースがありますが、6時過ぎで満車、路駐でした。
途中床もみじで有名な宝徳寺があります。
それをめがけて行くのもいいかと。
コース状況/
危険箇所等
地元に愛されている山で、登山道、道標バッチリです。
その他周辺情報 宝徳寺、ちょっと山を回って小平の里があります。
駒形登山口からスタートです。
6時過ぎで路駐です。
やたらと案内が多い登山口ですね。
2018年05月05日 06:37撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 6:37
駒形登山口からスタートです。
6時過ぎで路駐です。
やたらと案内が多い登山口ですね。
新緑が綺麗です。
2018年05月05日 06:48撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/5 6:48
新緑が綺麗です。
中間点まで来ました。
地元の小学生が作った道標でしょうか・・・
2018年05月05日 07:15撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 7:15
中間点まで来ました。
地元の小学生が作った道標でしょうか・・・
ヤマブキソウでしょうか。
黄色の大きな花でした。
2018年05月05日 07:15撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 7:15
ヤマブキソウでしょうか。
黄色の大きな花でした。
ヤマツツジが出てきました。
2018年05月05日 07:20撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/5 7:20
ヤマツツジが出てきました。
駒形からは沢沿いを歩くのでちょっと
沢登り?気分です。
2018年05月05日 07:23撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/5 7:23
駒形からは沢沿いを歩くのでちょっと
沢登り?気分です。
肩の広場手前の井戸。
いかにも飲めそうな酌があるのに”飲めません”だって。
2018年05月05日 07:43撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/5 7:43
肩の広場手前の井戸。
いかにも飲めそうな酌があるのに”飲めません”だって。
肩の広場に着きました。
結構風が吹いてきました。
2018年05月05日 07:45撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 7:45
肩の広場に着きました。
結構風が吹いてきました。
ここにもたくさんの道標があります。
2018年05月05日 07:46撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 7:46
ここにもたくさんの道標があります。
昨年できたようです。
なるかみ小舎です。
2018年05月05日 07:46撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 7:46
昨年できたようです。
なるかみ小舎です。
かわいい鐘ですね・・・
2018年05月05日 07:47撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 7:47
かわいい鐘ですね・・・
さあ、神社の鳥居をくぐって山頂へわずかです。
2018年05月05日 07:48撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 7:48
さあ、神社の鳥居をくぐって山頂へわずかです。
どどーん、山頂桐生岳に飛び出しました!!
奥は先日登った袈裟丸山ですね。
2018年05月05日 07:53撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/5 7:53
どどーん、山頂桐生岳に飛び出しました!!
奥は先日登った袈裟丸山ですね。
こちらは吾妻山方面でしょうか。
2018年05月05日 07:53撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/5 7:53
こちらは吾妻山方面でしょうか。
山頂はこんな感じ。
人がどんどん登ってきます。
2018年05月05日 07:54撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/5 7:54
山頂はこんな感じ。
人がどんどん登ってきます。
綺麗なツツジも咲いていました。
2018年05月05日 07:54撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/5 7:54
綺麗なツツジも咲いていました。
鳴神山らしい山頂標識。
あちこち展望が見られるようですね!
2018年05月05日 07:57撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 7:57
鳴神山らしい山頂標識。
あちこち展望が見られるようですね!
単独の方に撮って頂きました。
ありがとうございました。
2018年05月05日 07:58撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
5/5 7:58
単独の方に撮って頂きました。
ありがとうございました。
さて、もうひとつのピーク、隣の仁田山岳に移動します。
展望はありません。
2018年05月05日 08:14撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 8:14
さて、もうひとつのピーク、隣の仁田山岳に移動します。
展望はありません。
でも、すごく綺麗なツツジが咲いていました。
2018年05月05日 08:16撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/5 8:16
でも、すごく綺麗なツツジが咲いていました。
もっさ、もっさと咲くヤマツツジ。
2018年05月05日 08:16撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 8:16
もっさ、もっさと咲くヤマツツジ。
青空と新緑、そして真っ赤なツツジ、いいねえ。。
2018年05月05日 08:17撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/5 8:17
青空と新緑、そして真っ赤なツツジ、いいねえ。。
第一展望台から赤城山。
一番右が黒檜山。
2018年05月05日 08:18撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 8:18
第一展望台から赤城山。
一番右が黒檜山。
南方面の展望。
山と市街地がいい感じです。
2018年05月05日 08:18撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 8:18
南方面の展望。
山と市街地がいい感じです。
赤城山のアップ!!
2018年05月05日 08:19撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 8:19
赤城山のアップ!!
ヒメイワカガミ群生地です。
2018年05月05日 08:20撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 8:20
ヒメイワカガミ群生地です。
白いヒメイワカガミは貴重だとか。
2018年05月05日 08:24撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/5 8:24
白いヒメイワカガミは貴重だとか。
岩に張り付くように咲いていました。
2018年05月05日 08:26撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
5/5 8:26
岩に張り付くように咲いていました。
さて、こちらは第二展望台からの赤城山。
第一展望台と変わらないっす!
2018年05月05日 08:33撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 8:33
さて、こちらは第二展望台からの赤城山。
第一展望台と変わらないっす!
椚田峠を越して東方面に3分下るとカッコソウの群生地です。
守り地蔵さんが監視しています。
ご苦労様。
2018年05月05日 08:42撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 8:42
椚田峠を越して東方面に3分下るとカッコソウの群生地です。
守り地蔵さんが監視しています。
ご苦労様。
カッコソウが咲いていますが、まだちょっとでした。
さすがに早かったか?
でも今年は花付きが少ないようです。
2018年05月05日 08:49撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/5 8:49
カッコソウが咲いていますが、まだちょっとでした。
さすがに早かったか?
でも今年は花付きが少ないようです。
でも紫のカッコソウ、いいですね・・・
2018年05月05日 08:49撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 8:49
でも紫のカッコソウ、いいですね・・・
近くの花は数株しかないのでそれを狙ってパシャリ!
2018年05月05日 08:49撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/5 8:49
近くの花は数株しかないのでそれを狙ってパシャリ!
ちょうどいいところに道がつけてあるので
近くに寄って撮れます。
2018年05月05日 08:49撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/5 8:49
ちょうどいいところに道がつけてあるので
近くに寄って撮れます。
ちょっと痛んでいるがしょうがない。
貴重な花ですから。
2018年05月05日 08:51撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 8:51
ちょっと痛んでいるがしょうがない。
貴重な花ですから。
いいですね!!!
2018年05月05日 08:51撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/5 8:51
いいですね!!!
ちょっと傷があるが、きれいです。
2018年05月05日 08:57撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/5 8:57
ちょっと傷があるが、きれいです。
陽にあたるように咲いています。
2018年05月05日 08:57撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 8:57
陽にあたるように咲いています。
この花が山の斜面一面に咲くのが見てみたいねえ・・・
2018年05月05日 09:00撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/5 9:00
この花が山の斜面一面に咲くのが見てみたいねえ・・・
おお!! いい感じで咲いてます!!。
2018年05月05日 09:00撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/5 9:00
おお!! いい感じで咲いてます!!。
かわいい花です。
2018年05月05日 09:00撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 9:00
かわいい花です。
ちょっと遠めの花を望遠で。
2018年05月05日 09:02撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/5 9:02
ちょっと遠めの花を望遠で。
こんな感じでポツンポツンと咲いています。
2018年05月05日 09:03撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 9:03
こんな感じでポツンポツンと咲いています。
登り返し3分で椚田峠。ヨシ!! 後は下るだけ!!
なんなの??
2018年05月05日 09:12撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 9:12
登り返し3分で椚田峠。ヨシ!! 後は下るだけ!!
なんなの??
新緑が綺麗です。
緑の葉が光っていました。
2018年05月05日 09:29撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 9:29
新緑が綺麗です。
緑の葉が光っていました。
見上げると山藤が葡萄のようでした。
2018年05月05日 09:40撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/5 9:40
見上げると山藤が葡萄のようでした。
藤に近づくといい香りがしてきます。
2018年05月05日 09:40撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 9:40
藤に近づくといい香りがしてきます。
ヒイラギソウが咲いています。
2018年05月05日 09:43撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/5 9:43
ヒイラギソウが咲いています。
葉がヒイラギに似ているようです。
やわらかいけどね。
2018年05月05日 09:45撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/5 9:45
葉がヒイラギに似ているようです。
やわらかいけどね。
そんなこんなで赤芝登山口に着きました。
2018年05月05日 09:47撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 9:47
そんなこんなで赤芝登山口に着きました。
林道は新緑真っ盛りです!!
2018年05月05日 09:48撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 9:48
林道は新緑真っ盛りです!!
ヒメウツギでしょうか? よくわかりません・・・
白い花がたくさん咲いていました。
2018年05月05日 09:54撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 9:54
ヒメウツギでしょうか? よくわかりません・・・
白い花がたくさん咲いていました。
花を見るとこんな感じ。
2018年05月05日 09:59撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/5 9:59
花を見るとこんな感じ。
・・・スミレ。
小さいです。
2018年05月05日 10:12撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 10:12
・・・スミレ。
小さいです。
これも小さいがかわいい花です。
たくさん咲いています。
2018年05月05日 10:12撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/5 10:12
これも小さいがかわいい花です。
たくさん咲いています。
駒形登山口に着きました。
林道脇には路駐の車がかなり下まで続いていました。
2018年05月05日 10:16撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 10:16
駒形登山口に着きました。
林道脇には路駐の車がかなり下まで続いていました。
途中、宝徳寺へ寄って床もみじを見に行きます。
2018年05月05日 10:35撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 10:35
途中、宝徳寺へ寄って床もみじを見に行きます。
本堂への道。いい雰囲気でカフェもありました。
秋にもう一度来ようかな・・・
2018年05月05日 10:36撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 10:36
本堂への道。いい雰囲気でカフェもありました。
秋にもう一度来ようかな・・・
おお、京都のお寺みたいだ!!
すげえ・・・
2018年05月05日 10:36撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 10:36
おお、京都のお寺みたいだ!!
すげえ・・・
襖絵もいいねえ。
2018年05月05日 10:37撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 10:37
襖絵もいいねえ。
でもなんて言ってもこの床もみじでしょ!!
案内のおばさんが、寝そべって撮ってくれと言うので
皆さん、寝ています。
2018年05月05日 10:38撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/5 10:38
でもなんて言ってもこの床もみじでしょ!!
案内のおばさんが、寝そべって撮ってくれと言うので
皆さん、寝ています。
素晴らしい!!
2018年05月05日 10:41撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/5 10:41
素晴らしい!!
素晴らしい!! 床もみじ。
これは一見の価値あり。
100円でこれが見られます!
2018年05月05日 10:46撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/5 10:46
素晴らしい!! 床もみじ。
これは一見の価値あり。
100円でこれが見られます!
竜安寺の石庭のようです。
2018年05月05日 10:47撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 10:47
竜安寺の石庭のようです。
新緑に真っ赤なもみじ。あれ??今春だよね??
2018年05月05日 10:47撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 10:47
新緑に真っ赤なもみじ。あれ??今春だよね??
菖蒲も咲いています。
2018年05月05日 10:48撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 10:48
菖蒲も咲いています。
本堂を見ます。
いい感じの音楽も流れていて、これはすごいわ。
2018年05月05日 10:48撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 10:48
本堂を見ます。
いい感じの音楽も流れていて、これはすごいわ。
牡丹祭りをやっていました。
牡丹は終盤のようです。
2018年05月05日 10:49撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 10:49
牡丹祭りをやっていました。
牡丹は終盤のようです。
あちこちにお坊さんがいます。
2018年05月05日 10:51撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 10:51
あちこちにお坊さんがいます。
白い牡丹です。
2018年05月05日 10:51撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/5 10:51
白い牡丹です。
綺麗な牡丹ですね・・・
2018年05月05日 10:52撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 10:52
綺麗な牡丹ですね・・・
京都のお寺のようでした。
さすがに人が多く、自分は第二駐車場でした。
でも料金はただ。うれしいね。
2018年05月05日 10:53撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/5 10:53
京都のお寺のようでした。
さすがに人が多く、自分は第二駐車場でした。
でも料金はただ。うれしいね。

感想

連休も残すところあと二日になってしまった。
いい歳になっても休みが終わってしまうと何となく寂しいものです。

こどもの日の土曜日、鳴神山のカッコソウが咲き始めたとのことで
行ってみた。

やや風はあったものの、天気も良く新緑のシャワーを浴びてきた。
お目当てのカッコソウは、まだまだ少なかったがそれでも紫の綺麗な花が楽しめた。
係りの人の話ではあと1週間くらいで例年より花付きが少ないとのこと。
カッコソウはここだけにしか見られない貴重な花なので、それを見られただけで
充分満足!!!

帰りに寄った宝徳寺は前から行きたかったお寺だが、床もみじは一見の価値ありますね!!!
京都まで行けない自分のような人には最高のお寺でした。
床もみじは明日までみたいですので行かれる方はお見逃しなく(次は秋です。)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1159人

コメント

カッコソウ綺麗ですね🎵
sumakさん、こんばんは✨
鳴神山は最近行きたいなー候補の1つに入っていて、まだ行けていないです。
カッコソウやヒイラギソウを見に行きたいんですが、今年は行けなさそうです。
先週末は丹沢の畦ヶ丸に行こうと計画していましたが、結局行けなくて暫く山はお預けになりそうです(笑)
今日奄美が梅雨入りし、だんだんと梅雨入りの時期が近づいてきましたね。
2018/5/7 19:29
Re: カッコソウ綺麗ですね🎵
osaさん、こんばんは。
カッコソウ、ちょっと早すぎましたね。
しかも雨の後だったので、汚れていたり切れていたりで・・・
今年は花付きがイマイチらしいので、来年の満開の時期の方がいいと思いますよ。
丹沢もこの時期いいですよね!!

お互い行ける時に行きましょう!!
山は逃げないですよ!
2018/5/7 20:02
赤城寺行きました
こんにちは。
先日赤城寺に行ってきました、きれいなシャクナゲを見られて良かったです。
カッコウソウはこれからですかねー?黒い犬のラブちゃんはいましたか?大間々の宝徳寺の床もみじは上に上がってみるのですか?100円ですか、一度行ったのですが障子を張り替えて(障子でなくて紙に見える樹脂)ました。中には入れませんでした。次回は入ってこの景色を見てみたいです。
2018/5/8 14:04
Re: 赤城寺行きました
yumeさん、こんばんは。
赤城寺行かれましたか・・・ シャクナゲ間に合って良かったですね。

カッコソウはまだまだでした。
数株しか咲いていなく、しかも結構傷があって・・
でもラブちゃんはいましたよ!! 写真を撮りましたが動きが早くブレてしまいました、。

床もみじを見るには上がらないとですが、上がるのに100円取られます。
でも上がるのはGWの新緑の頃と紅葉の頃しか見られないようです。
あとは、障子(樹脂??)を閉めておくそうです。

是非、床もみじ行かれてみてください。
2018/5/8 20:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら