ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 145789
全員に公開
ハイキング
東北

黒森山で紅葉狩り

2011年10月31日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.0km
登り
597m
下り
586m

コースタイム

10:02駐車場発
10:50ガロの滝(深沢コース口入り口)
12:00山頂
12:10下山開始
13:45下山完了
天候 曇りのち小雨のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
路線バスはありません。
自家用車かタクシーが基本です。
国道396号線から大ヶ生方面へ行くのですが、盛岡から行くと
”大ヶ生金山跡”の看板と矢印があるので、それに従って曲がります。
5分ほど行くと、右手に床屋さんがあるのでその前の道を右折します。
あとは道なりに行くと、大ヶ生金山跡(万寿坑口)につきます。
駐車場があり5〜6台分のスペースがあります。
コース状況/
危険箇所等
駐車場から登山口まで少し歩きます。
登山口には大きく”黒森山登山道入り口”との看板があります。
この看板の脇に黄色いポストがあり、登山ポストのようです。
この入り口は”虫壁林道”の入り口となっており、
しばらく(ガロの滝付近まで)林道歩きとなります。
大きめの砂利の歩きにくい林道です。
途中、2回くらい分かれ道のような場所がありますが、
道なりに歩いていきます。

ガロの滝を過ぎるとすぐ、深沢コース入り口の標示があり
赤い矢印とピンクのテープに従って歩きます。
標示は多いので間違うことはないと思いますが、
ややわかりにくい場所もあります。
初めての場合は、ピンクのテープを確認しながら歩くとよいでしょう。
深沢に沿ってしばらく登ると急登となり沢から離れ、稜線に出ます。
なだらかな稜線歩きが続きますが最後に急登が待っています。
急登を登りつめて重石コースと合流すると、すぐ山頂です。

山頂にはベンチとテーブルがあり、見晴らしがよいと思います。
(ガスっていたので景色は不明)
一等三角点有り。

紅葉は中腹から上で見頃となっていますが・・・
これからこれ以上綺麗になるのかというと疑問です。
下の方のブナやミズナラも黄色くならずに茶色くなって
落葉してしまいそうな木が多いです。
まだ紅葉が始まったばかりの楓もあるので、そこそこの紅葉は楽しめると
思いますが・・・
虫壁林道入り口
ここに登山ポストがあります
2011年10月31日 10:15撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
10/31 10:15
虫壁林道入り口
ここに登山ポストがあります
2011年10月31日 10:31撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
10/31 10:31
誰がつけたか
ガロの滝
ここから深沢コースに入ります
2011年10月31日 11:03撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
10/31 11:03
誰がつけたか
ガロの滝
ここから深沢コースに入ります
倒木があり、くぐったりする
必要があります
2011年10月31日 11:11撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
10/31 11:11
倒木があり、くぐったりする
必要があります
曇っているので
2011年10月31日 11:36撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
10/31 11:36
曇っているので
紅葉もイマイチ
2011年10月31日 11:38撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
10/31 11:38
紅葉もイマイチ
山頂
ガスガス
2011年10月31日 12:12撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
10/31 12:12
山頂
ガスガス
ヤマモミジかな
2011年10月31日 12:20撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
10/31 12:20
ヤマモミジかな
ガスの中の
紅葉もまた風情があります
2011年10月31日 12:25撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
10/31 12:25
ガスの中の
紅葉もまた風情があります
2011年10月31日 12:31撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
10/31 12:31
日が出てきました
2011年10月31日 12:42撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
10/31 12:42
日が出てきました
一気に青空が出てきました
2011年10月31日 12:42撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
10/31 12:42
一気に青空が出てきました
紅葉の落ち葉
2011年10月31日 12:47撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
10/31 12:47
紅葉の落ち葉
日が射すと
2011年10月31日 12:48撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
10/31 12:48
日が射すと
それなりに
2011年10月31日 12:50撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
10/31 12:50
それなりに
綺麗に見えます
2011年10月31日 12:58撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
10/31 12:58
綺麗に見えます
2011年10月31日 13:01撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
10/31 13:01
下の方の紅葉はこれから
2011年10月31日 13:31撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
10/31 13:31
下の方の紅葉はこれから
黄色くならずに茶色くなる
ブナやミズナラもあります
2011年10月31日 13:32撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
10/31 13:32
黄色くならずに茶色くなる
ブナやミズナラもあります
2011年10月31日 13:44撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
10/31 13:44
撮影機器:

感想

お天気が悪いのですが、今週は祝日もあり
歩けるときに歩きたいと思い、里山で紅葉狩り。
お天気はあとから回復傾向なので、極端な悪天候にはならないとの読みもありました。

で、どこに行くかですが・・・
近場の石ヶ森も考えましたが、石ヶ森はもっと時間が無くても行けるので(笑)
行ったことのない山にしようと”黒森山”です。

朝早いとお天気が悪いので、少しゆっくり出かけました。
なので、時間はちょっと少なめだったので、虫壁コースのピストンで。

正直、延々杉林の林道を歩いてちょっと飽き、やっと深沢コース入り口に
ついたかと思うと今度は沢沿いの悪路。
天気も悪いのでテンションは下がりっぱなし。
初めてのコースなので場所を確認しながらなのでかなりゆっくり登りました。
ガイドブックよりかなりかかったので、余計テンション↓。

稜線に出てからは、道はよいのですが長い!
しかも、小雨が降ってきて、撤退しようか真面目に考えました。
でも稜線もかなり歩いたので、せめてピークハントはしたいよね、てことで
無理矢理歩いた感じです(苦笑)
山頂に着いたら、ガスガス!
でも、日は射してきました。
楓の葉っぱなど撮影して、下山開始です。
下山を始めた途端に、ガスが晴れ、青空が。
日頃の行いが悪いんでしょうか(汗;

下りでは、日差しがあったので、それなりに綺麗な紅葉を見ることが出来ました。
虫壁コースの紅葉はこれからが見頃と思われますが、
黄色くならずに茶色くなっているミズナラ等があったので、どれほど綺麗になるかは
不明です。

とりあえず、ピークハントと紅葉狩りは出来たということで。
めでたしめでたしです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1225人

コメント

マナタック
ピークハンターの私です(笑
それも良いですね〜
でも、そろそろ卒業したいなあ・・・・

下山すると晴れるは、山屋の宿命かと思うほど私も経験ありますよ
この山は隊長だけが登っています
下の方は紅葉見頃ですね
これからは里山の季節ですね
2011/11/1 22:38
ピークハントも
充実感得られますよね!
マナタックさん

お天気悪いときはピークハントのおかげで救われることもあります。
下山すると晴れる、よくありますね〜。

里山の紅葉の季節ですね。
里山の美しさは、東北ならでは、です。
楽しみましょう。
2011/11/1 23:06
めずらしく
めずらしく苦戦しましたか
カエデは綺麗なんですが、丸い葉っぱ茶色
他の山もこのまま、落葉になりそうな気がしています

この山、あと、3コースありますが
2011/11/1 23:23
他のコース
に興味があります!
makinobayashiさん

虫壁コース、最初杉林なんで、テンション上がりにくいんですよ。
お天気がイマイチだったこともありますが。
他の山の紅葉も期待できなさそうです。
2011/11/2 6:09
お疲れさまでした
黒森山には、雪の時にしか登ったことがありませんが、
ケラ類が木をつつく音を聞きながら歩き、
ガロの滝の先を曲がり稜線にあがるまでの間の谷間の雪景色が好きです。

紅葉もきれいだと聞いていたのですが、
今年はここも良くなかったようで残念でしたmaple
2011/11/2 8:22
雪の季節の方が
綺麗かもしれませんね!
pomchan4さん

今年の里山の紅葉はどこもぱっとしませんね。
東根山もイマイチでしたし。

場所がわかったので、冬にも来てみたいです・・・
あ、冬は結構きついんですよね、この山。
時間的に厳しいかな。
2011/11/2 20:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
黒森山:深沢コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 栗駒・早池峰 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら