記録ID: 1458573
全員に公開
ハイキング
葛城高原・二上山
今年のつつじは霧の中・葛城山
2018年05月08日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:15
- 距離
- 5.1km
- 登り
- 788m
- 下り
- 222m
コースタイム
天候 | 曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
復活にふさわしく整備されています。 ただ前日の雨でドロドロの部分もありました。 |
写真
感想
今年のつつじはかなり早いと、先週金剛山から見たときに思いました。今週都合つけば言っていたmypaceさんもすでに登られ、休みの都合で曇りのち雨予報の今日しかない状況。ほかの方のレコを見ると櫛羅の滝コースが復活したようで、そこのピストンでと1000円払ってロープウェイ前駐車場へ。山上はがガスに包まれています。
杉林から櫛羅の滝へ、すごい量の土砂が砂防ダムにせき止められています。滝の周りもすっかり様子が変わり、自然の驚異を感じました。
そこからはじんわり登っていきますが思ったより蒸し暑く汗だくです。新緑がとてもきれいです。時折崩落個所が垣間見え、身近な山でも危険が潜んでいるんだと実感。
ダイトレ合流後、ポツポツ雨が。どうかなーと思いつつ自然つつじ園へ。いやー見事なほど先が見えません。下っていきますが雨脚が強くなり、簡易な雨具しか持参してなくピンチに。とりあえず周回して、誰もいない山頂を見て、ますます強くなる雨に踵の靴擦れからのマメ破れが発生、雨との相乗効果で心が折れてしまい蓬莱山、比叡山に続く文明の利器活用と相成りました。千円払った甲斐がありました^_^
最近は好天に恵まれた登山が多かったので、久しぶりにホームに戻った?気がしましたがやはり好天に越したことはないですね。来週晴れますように。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:489人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
◎ 天候悪化の中、勇気有る行動に拍手〜〜!! 私なら温泉入って日本酒のパターンです。
◎ 貧乏人なので千円も払う勇気が無いので櫛羅の滝コース、最近歩いてません、、、勉強になりました。 自然は怖くもあり素晴らしくも有る、逆らったらダメですね,,,
◎ ツツジ園は霧雨の情景が凄く出てて、、、これはこれで綺麗ですね! 腕ア、ゲ、タ、ナ〜!と低い腕の人間が言いました,,,。 ;;^,^;;
◎ 来週晴れますよう〜に! 疲れて無いでしょうが、お疲れ様でした! m(_ _;)m
〇この日しかなかったので心を鬼にしましたが、靴の選択を間違えました。
〇櫛羅の滝辺りは様相が激変、身近な山も怖いなと思いました。
〇誰が撮ってもあの写真になる一日でした
〇来週はちょっと長めに歩こうかと、またよろしくお願いしまーす
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する