ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1459576
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
金剛山・岩湧山

葛城山のツツジハイクだけのハズが…またまた旦那は私に騙され〜金剛山への縦走へGO!!

2018年05月09日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:13
距離
20.2km
登り
1,565m
下り
1,556m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:04
休憩
3:08
合計
9:12
5:39
38
6:17
6:24
30
6:59
7:09
5
7:14
8:34
9
8:43
8:43
47
9:30
9:30
26
9:56
10:01
12
10:13
10:16
15
10:31
10:31
6
10:37
10:37
10
10:47
10:47
24
11:11
11:11
4
11:15
11:15
3
11:18
11:18
16
11:34
12:49
6
12:55
12:56
3
12:59
13:00
17
13:17
13:17
9
13:26
13:26
7
13:33
13:33
9
13:42
13:45
26
14:11
14:13
21
14:34
14:34
5
14:39
14:39
5
14:44
14:44
7
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
水越峠P利用(無料)
コース状況/
危険箇所等
天狗谷コース一部崩壊。巻き道あり。
葛城山への天狗谷ルートは一部崩壊しており巻き道をいく。テープにて案内してくれているので迷うことはない。
2018年05月10日 05:53撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/10 5:53
葛城山への天狗谷ルートは一部崩壊しており巻き道をいく。テープにて案内してくれているので迷うことはない。
ショウジョウバカマが沢山咲いていた。緑色なのでちょっと地味(^^;)
2018年05月10日 06:43撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/10 6:43
ショウジョウバカマが沢山咲いていた。緑色なのでちょっと地味(^^;)
葛城山頂へ向かいます。曇っているな〜
2018年05月10日 06:57撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/10 6:57
葛城山頂へ向かいます。曇っているな〜
到着!まだ早いので誰もいない(*^▽^*)
2018年05月10日 07:00撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/10 7:00
到着!まだ早いので誰もいない(*^▽^*)
奈良方面。少し陽が当たっている所はキラキラしていた。
それにしても寒い( ゜Д゜)
2018年05月10日 07:01撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/10 7:01
奈良方面。少し陽が当たっている所はキラキラしていた。
それにしても寒い( ゜Д゜)
金剛山山頂は雲の中。
2018年05月10日 07:13撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/10 7:13
金剛山山頂は雲の中。
ツツジは終わりかけでした。遠目にも大分地味になっている。せっかく来たのに・・・ちょっと残念。
2018年05月10日 07:50撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/10 7:50
ツツジは終わりかけでした。遠目にも大分地味になっている。せっかく来たのに・・・ちょっと残念。
2018年05月10日 07:50撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/10 7:50
綺麗なのも少しある。鮮やかですね。
2018年05月10日 07:56撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/10 7:56
綺麗なのも少しある。鮮やかですね。
2018年05月10日 07:57撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/10 7:57
おっさんではないですww
ちょっとティータイム♬
2018年05月10日 08:08撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/10 8:08
おっさんではないですww
ちょっとティータイム♬
急激に青空!
うぉ〜とテンションUP(^^♪
2018年05月10日 08:21撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/10 8:21
急激に青空!
うぉ〜とテンションUP(^^♪
陽が当たると更に鮮やかになりますね。
2018年05月10日 08:25撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/10 8:25
陽が当たると更に鮮やかになりますね。
当初は葛城山のみの予定やったけど、時間がまだ早くまだまだ物足りないので金剛山にも行くことに( ̄▽ ̄)
夫は「葛城山だけって言っていたのに。また騙されて(-_-)」とぶー垂れていた(笑)
そうです。いままで何度となく「ちょっとだけよ〜」と連れ出しきついコースを歩かせている前科者の私www
2018年05月10日 08:42撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/10 8:42
当初は葛城山のみの予定やったけど、時間がまだ早くまだまだ物足りないので金剛山にも行くことに( ̄▽ ̄)
夫は「葛城山だけって言っていたのに。また騙されて(-_-)」とぶー垂れていた(笑)
そうです。いままで何度となく「ちょっとだけよ〜」と連れ出しきついコースを歩かせている前科者の私www
葛城山下山し、ここからダイトレコースにて金剛山へGO!!
2018年05月10日 09:30撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/10 9:30
葛城山下山し、ここからダイトレコースにて金剛山へGO!!
ナルコユリ
2018年05月10日 09:46撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/10 9:46
ナルコユリ
カキドオシ
2018年05月10日 09:49撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/10 9:49
カキドオシ
前回見れなかったイカリソウに出会えた!!
ヤチマタイカリソウ
2018年05月10日 10:20撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/10 10:20
前回見れなかったイカリソウに出会えた!!
ヤチマタイカリソウ
ヤチマタイカリソウ
2018年05月10日 10:21撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/10 10:21
ヤチマタイカリソウ
ミヤマハコベ
2018年05月10日 10:39撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/10 10:39
ミヤマハコベ
だれかか作って置いていたオブジェ。
自然に調和していてとても素敵💛
2018年05月10日 11:03撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/10 11:03
だれかか作って置いていたオブジェ。
自然に調和していてとても素敵💛
郵便道が終わり、ここから金剛山山頂を目指す。
2018年05月10日 11:14撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/10 11:14
郵便道が終わり、ここから金剛山山頂を目指す。
木の間から葛城山が見えた。斜面が赤くツツジの群生が見える。
あそこから歩いたんやな〜
2018年05月10日 11:16撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/10 11:16
木の間から葛城山が見えた。斜面が赤くツツジの群生が見える。
あそこから歩いたんやな〜
杉の大木が迎えてくれる。
2018年05月10日 11:17撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/10 11:17
杉の大木が迎えてくれる。
山頂到着!
気候が良くばてなくてよかった。
2018年05月10日 11:34撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/10 11:34
山頂到着!
気候が良くばてなくてよかった。
お昼は久しぶりの山ラー&🍙
このカップ麺美味しい!
2018年05月10日 11:40撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/10 11:40
お昼は久しぶりの山ラー&🍙
このカップ麺美味しい!
カトラ谷のニリンソウの様子を見に行く時にヤマシャクヤクに出会う。かなり大きなお花。初めて見たのでとっても嬉しい♬
2018年05月10日 12:24撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/10 12:24
カトラ谷のニリンソウの様子を見に行く時にヤマシャクヤクに出会う。かなり大きなお花。初めて見たのでとっても嬉しい♬
2018年05月10日 12:24撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/10 12:24
ユキザサ。沢山咲いていた。
2018年05月10日 12:24撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/10 12:24
ユキザサ。沢山咲いていた。
カトラ谷。ニリンソウは終盤を迎えていた
2018年05月10日 12:29撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/10 12:29
カトラ谷。ニリンソウは終盤を迎えていた
また来年のシーズンに見に来るよ!
2018年05月10日 12:30撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/10 12:30
また来年のシーズンに見に来るよ!
シハイスミレ
2018年05月10日 12:51撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/10 12:51
シハイスミレ
キノコもいい感じ。
2018年05月10日 13:30撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/10 13:30
キノコもいい感じ。
青崩道で帰りたかったなぁ
今度はきちんとルートを調べてGPS使いながら行こう!
今日は安全にダイトレコースで帰る。金剛の水でお茶をしました。あ〜ホッとする(⋈◍>◡<◍)。✧♡
どら焼きもめっちゃ美味しい〜
2018年05月10日 14:04撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/10 14:04
青崩道で帰りたかったなぁ
今度はきちんとルートを調べてGPS使いながら行こう!
今日は安全にダイトレコースで帰る。金剛の水でお茶をしました。あ〜ホッとする(⋈◍>◡<◍)。✧♡
どら焼きもめっちゃ美味しい〜
新緑の中帰りました。昼過ぎから晴天。
2018年05月10日 14:23撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/10 14:23
新緑の中帰りました。昼過ぎから晴天。
駐車場到着!お疲れ様でした
2018年05月10日 14:56撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/10 14:56
駐車場到着!お疲れ様でした

感想

葛城山の情報を見てみるとつつじが見ごろとのこと。ちょっと行ってみよう!
人気の山でつつじの時期はめちゃ混みそうなんで、今年も夜に駐車場に行って車中泊。しかし、全く車はなく夜に来る必要はなかったと後悔・・・
しっかりと家で寝てから早朝出発すればよかった。しかし、そのお陰で5:30には出発!!
葛城山までのコースは天狗谷コースを利用。一部道が崩壊しており、巻き道を利用。後ろから7〜8名位の高齢者の団体さんがやってくるので足早に登るが、この一団が意外と早くて(汗)振り向くとちょっと後にいる〜最近のご高齢の方はほんとお元気ですww その内差が開きマイペースで歩けましたが・・・
何度か渡渉をする際に、足を滑らせ靴を濡らせてしまったけど、なんとか浸水せずにすんでホッと安心。念のための替えの靴下とタオルは要りますね〜
それに寒い寒い。手袋していても手がかじかみました。

さくっと葛城山に到着!葛城山頂は少し曇っていましたが、景色は綺麗。やはり朝はいいですね。お目当てのつつじは・・・どこが見ごろやねん!と突っ込む位見ごろ過ぎ・・・一部綺麗な所もあるけど全体的に寂しい感じです。それに病気の木が多いのか枝に変なコケみたいながびっしりついていて、ついている木は蕾のまま枯れていてなんだかかわいそうでした。
ま〜ちょっとは見れたしいいか〜と下山しましたが時間はまだ9時過ぎ。

これなら金剛山もいけるじゃ〜ん!とダイトレコースにて金剛山へGO!
道が明瞭でさくさくと進みます。
郵便道に入り「そういや前見れなかったイカリソウがあるかも・・・」と探しながら歩いていると、ありましたよ〜一株ひっそりと咲いておりました!!嬉しい♪
お天気もかなり良くなってきて新緑がとても綺麗。
山頂ではやはり人が多く、ライブカメラの映像も沢山の人が!!
以前教えていただいた「時計台のポーズ」を取ってみたけど精度が低いwww
次回はもっと精度の高いポージングですねww
ちょっとカトラ谷まで寄り道しましたが、ニリンソウはほぼ終盤で寂しくなっていました。その代わりユキザサが沢山咲いていました。それに初めてヤマシャクヤクを見れて嬉しかったです。

帰りは青崩コースで帰りたかったのですが、道が崩壊しているのでよく分からん二人が行って行けなくなるのも嫌やしな〜下調べもしてへんし地図もないし・・・と躊躇し、またダイトレコースで帰りました。

結局20キロ超えのロングハイクとなりましたが、涼しかったのでばてることなかったです。それにジェットボイルでお茶しながらやったんで、気分が切り替わり長時間のハイクもとても楽しかったです。近場のお山やとこんな楽しみ方もありです。また行こう!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:632人

コメント

元気ハツラツ!
元気がみなぎるというか、活力にあふれるというか、明るく 楽しく パワフル な山行でしたね〜

1000m級の低山とはいえ縦走するとちょっとした3000m級アルプスの高山をこなしたくらいの距離と累積標高になってます。葛城山のツツジは不調だったのですか?写真で見た感じはきれいだなぁ〜と感心していたのですが。

くりんさんは野草やお花 にホントに精通していますね。
2018/5/13 4:21
Re: 元気ハツラツ!
hoyanさんコメントありがとうございます✨
オロナミンCのような表題に笑ってしまいました(笑)

私のモットーは「良く遊び、良く働き、良く食べる、良く寝る」なんですよ(笑)
どうせならがっつり楽しまなきゃ🎵

ツツジは今年はダメでした😅
私の行った時期も悪いのですが、病気のためか選定されている木も多く、満開の時期のレコを見ても、全体的に寂しく燃えるような山肌ではなかったように感じました。
来年は元気になってくれたらいいんやけどなぁ。
人込みはすごいですが、一見の価値ありなので一度見ていただきたいです❣️

そうなんですよ〜なにげに累積標高があってびっくりしました。
旦那はあのあと2日間は筋肉痛に苦しんでましたが、私は全然大丈夫で「山姥や〜」と悪態をつかれました(笑)

花は昔から大好きなんですよ✨
奥がめっちゃ深くて‥
昔は、北海道の富良野のラベンダー畑や、淡路島の水仙や‥色んなお花を見に行きましたが、今は作られたお花畑でなく自然の中で凛と一生懸命咲いている野や山の花を見るのが大好きです😌💓
旦那はち〜っとも興味なくて「花or雑草」というカテゴリーしか存在しないようですが😅
お花目当の山行もしたいです🎵
2018/5/13 6:28
Re[2]: 元気ハツラツ!
>お花目当の山行もしたいです🎵

それに最も適したお山は白山です
夏山楽しみですね〜
2018/5/13 14:57
イカリソウ〜!
たった一株のイカリソウの為に郵便道を下り、
まだ登り返すとは!?
その体力、情熱に感嘆いたします(^^)
確かにツツジは見頃を過ぎてきましたね〜
今年はGWくらいがピークだったんでしょうかね。
2018/5/14 22:21
Re: イカリソウ〜!
ちゃうよ〜
ダイトレコースで金剛山登るコースが郵便道やってそんときに見つけたんよ😃

今年はお花の時期が早いねぇ
暑くなるのも早いのかな😅
2018/5/15 12:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5
ハイキング 葛城高原・二上山 [日帰り]
天狗谷ルート
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 近畿 [日帰り]
金剛山冬
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 葛城高原・二上山 [日帰り]
天狗谷を経て大和葛城山そして水越峠へ周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山 ↑もみじ谷↓ダイトレ
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら