記録ID: 1462460
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
【大岳山】超〜久しぶりの破線チャレンジ!
2018年05月12日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 18.3km
- 登り
- 1,418m
- 下り
- 1,371m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
帰り:御岳登山鉄道(ケーブル)〜バス〜御岳駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
海沢(うなざわ)探勝路は破線コースですが、踏み跡は比較的しっかりついています。ただし何ヶ所か不明瞭な所があり、特に最初の渡渉場所は分かりづらかったです。 道は思ったほど荒れていませんが、海沢園地から一般登山道合流までほぼ急登です。 一般登山道では、大岳山頂周辺に岩・鎖の急坂がありますが、他は危険個所等とくにありません。よく整備されたコースになっています。 |
その他周辺情報 | 御岳山に着いた時点でいきなり町になります。食事・買い物・日帰り入浴いずれも可能。下山後の駅周辺よりにぎやかでした。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|---|
備考 | 破線コースが久しぶりすぎて、手袋を持っていくのを忘れた(思いつきもしなかった・・・)。両手ドロドロ。 |
感想
タイトル通り、超〜久しぶり(ン十年ぶり?)の破線ルートでした。
お猿(子供)が所用で山にいけないので、せっかくソロならがっつり系で行こう!と画策。
しかしながら、御岳山エリアを下見せよというお猿のミッションも背負わされており、100%がっつりにはできなかったのですが、結果的にバリエーション要素あり、観光要素あり、また山中で突然町が出現するというとっても楽しいルートとなりました。
全身使って登ったのなんてセピアな記憶でしたが、思ったほど体力が落ちていなかったという嬉しい発見も♡
ほんと楽しかったので、機会があればまた行きたいと思います♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:743人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f2fef470aadfc2090dc2a526e0787fc7e.png)
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する