ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1463095
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

爺ヶ岳 南尾根

2018年05月12日(土) ~ 2018年05月13日(日)
 - 拍手
hidequi その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
28:58
距離
12.6km
登り
1,721m
下り
1,735m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:59
休憩
0:15
合計
9:14
7:32
7:36
19
7:55
7:56
303
12:59
13:04
27
13:31
13:34
49
14:23
14:24
40
15:04
15:05
19
15:24
2日目
山行
5:15
休憩
0:04
合計
5:19
5:44
18
6:02
6:04
41
6:45
6:45
25
7:10
7:10
19
7:29
7:30
130
9:40
9:41
66
10:47
10:47
16
11:03
ゴール地点
残雪期ギリギリの南尾根から、爺ヶ岳
テント担ぎ、冷池山荘でテン泊し、翌日は鹿島槍も狙っていたが
午前中から天気が崩れるとの予報で断念。
天候 1日目 晴れ
2日目 曇りのち雨
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
扇沢出合 柏原新道登山口駐車場
コース状況/
危険箇所等
柏原新道は整備されているがこの時期だけの南尾根は藪漕ぎ
その他周辺情報 大町まで行けば何でもある。
おお〜天気いいぞ!
2018年05月12日 05:22撮影 by  iPhone SE, Apple
1
5/12 5:22
おお〜天気いいぞ!
目の前の駐車場が既にいっぱいなので、手前のスペースに駐車。
2018年05月12日 06:10撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/12 6:10
目の前の駐車場が既にいっぱいなので、手前のスペースに駐車。
ここから入る。
2018年05月12日 06:14撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/12 6:14
ここから入る。
2018年05月12日 06:15撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/12 6:15
2018年05月12日 06:15撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/12 6:15
いろいろ書いてあるが、本来は入らないほうがいいと思うよ〜
ってこと?
2018年05月12日 06:15撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/12 6:15
いろいろ書いてあるが、本来は入らないほうがいいと思うよ〜
ってこと?
2018年05月12日 06:44撮影 by  X20, FUJIFILM
5/12 6:44
2018年05月12日 06:16撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/12 6:16
2018年05月12日 06:18撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/12 6:18
石楠花がきれい
2018年05月12日 06:30撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
5/12 6:30
石楠花がきれい
2018年05月12日 06:48撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/12 6:48
2018年05月12日 06:48撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/12 6:48
2018年05月12日 07:01撮影 by  X20, FUJIFILM
5/12 7:01
整備してくれてありがたい
2018年05月12日 07:09撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
5/12 7:09
整備してくれてありがたい
2018年05月12日 07:09撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/12 7:09
2018年05月12日 07:32撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
5/12 7:32
2018年05月12日 07:32撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/12 7:32
2018年05月12日 07:33撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/12 7:33
ここまで行ってはいけなかった。
2018年05月12日 07:34撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/12 7:34
ここまで行ってはいけなかった。
2018年05月12日 07:38撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
5/12 7:38
こんなとこ歩いちゃいけなかった。
2018年05月12日 07:40撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
5/12 7:40
こんなとこ歩いちゃいけなかった。
でも、途中途中夏道が出てる。
2018年05月12日 08:01撮影 by  X20, FUJIFILM
5/12 8:01
でも、途中途中夏道が出てる。
トレースあったので行ってしまった・・・
2018年05月12日 08:17撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
5/12 8:17
トレースあったので行ってしまった・・・
歩いちゃいけないところ(汗)
2018年05月12日 08:20撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
5/12 8:20
歩いちゃいけないところ(汗)
南尾根に這い上がり
2018年05月12日 09:02撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
5/12 9:02
南尾根に這い上がり
藪漕ぎ
2018年05月12日 09:51撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/12 9:51
藪漕ぎ
古い案内
2018年05月12日 09:52撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/12 9:52
古い案内
雪渓へ出た。
2018年05月12日 10:24撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/12 10:24
雪渓へ出た。
2018年05月12日 10:26撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/12 10:26
2018年05月12日 10:19撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/12 10:19
もう既にヘロヘロなのだが〜
2018年05月12日 10:23撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/12 10:23
もう既にヘロヘロなのだが〜
2018年05月12日 10:28撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/12 10:28
JP:ジャンクションピーク?
2018年05月12日 10:29撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/12 10:29
JP:ジャンクションピーク?
わぁ〜まだまだだ
2018年05月12日 10:30撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/12 10:30
わぁ〜まだまだだ
2018年05月12日 10:31撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/12 10:31
2018年05月12日 10:31撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/12 10:31
2018年05月12日 10:34撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/12 10:34
2018年05月12日 10:52撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/12 10:52
2018年05月12日 10:52撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/12 10:52
2018年05月12日 11:54撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/12 11:54
2018年05月12日 11:54撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/12 11:54
ガレガレを登り
2018年05月12日 11:57撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/12 11:57
ガレガレを登り
2018年05月12日 11:57撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
5/12 11:57
2018年05月12日 11:58撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/12 11:58
2018年05月12日 12:01撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/12 12:01
2018年05月12日 12:02撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/12 12:02
2018年05月12日 12:10撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
5/12 12:10
種池山荘と剱岳
2018年05月12日 12:23撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/12 12:23
種池山荘と剱岳
2018年05月12日 12:32撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/12 12:32
2018年05月12日 12:32撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/12 12:32
南峰
2018年05月12日 12:54撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/12 12:54
南峰
鹿島槍
2018年05月12日 12:55撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
5/12 12:55
鹿島槍
2018年05月12日 13:03撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/12 13:03
2018年05月12日 13:03撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/12 13:03
2018年05月12日 13:03撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/12 13:03
2018年05月12日 13:15撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/12 13:15
2018年05月12日 13:15撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/12 13:15
中峰へ
2018年05月12日 13:22撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/12 13:22
中峰へ
三角点を掘り出した。
2018年05月12日 13:32撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
5/12 13:32
三角点を掘り出した。
2018年05月12日 13:32撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
5/12 13:32
2018年05月12日 13:41撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/12 13:41
2018年05月12日 13:41撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/12 13:41
2018年05月12日 13:44撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/12 13:44
2018年05月12日 14:02撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
5/12 14:02
怖っ
2018年05月12日 14:05撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/12 14:05
怖っ
今朝まで降っていた雪。
残雪期なのに新雪
2018年05月12日 14:14撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/12 14:14
今朝まで降っていた雪。
残雪期なのに新雪
2018年05月12日 14:14撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/12 14:14
だんだん雲が出てきた。
2018年05月12日 14:47撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/12 14:47
だんだん雲が出てきた。
山荘が近づいてきたが〜
2018年05月12日 15:03撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/12 15:03
山荘が近づいてきたが〜
冷乗越
2018年05月12日 15:09撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/12 15:09
冷乗越
2018年05月12日 15:10撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/12 15:10
山荘へ到着
早速ビール
これがまた旨かった!
2018年05月12日 16:05撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
5/12 16:05
山荘へ到着
早速ビール
これがまた旨かった!
越冬商品販売中
2018年05月12日 16:17撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/12 16:17
越冬商品販売中
夕食はパスタ
2018年05月12日 18:39撮影 by  X20, FUJIFILM
1
5/12 18:39
夕食はパスタ
味のあるサイン
2018年05月13日 05:45撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/13 5:45
味のあるサイン
開いてて良かった。
2018年05月13日 05:45撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
5/13 5:45
開いてて良かった。
2018年05月13日 05:45撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/13 5:45
2018年05月13日 05:49撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/13 5:49
2018年05月13日 05:49撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/13 5:49
2018年05月13日 05:49撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/13 5:49
さて、戻るか〜
2018年05月13日 05:49撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/13 5:49
さて、戻るか〜
2018年05月13日 06:08撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/13 6:08
2018年05月13日 06:44撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/13 6:44
2018年05月13日 07:30撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/13 7:30
2018年05月13日 07:33撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/13 7:33
風があって寒かったが、そよ風程度(笑)
2018年05月13日 07:33撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
5/13 7:33
風があって寒かったが、そよ風程度(笑)
再び南峰
2018年05月13日 07:33撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
5/13 7:33
再び南峰
南尾根の樹林帯に入るころには雨
写真はこの後撮ってない。
2018年05月13日 09:31撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
5/13 9:31
南尾根の樹林帯に入るころには雨
写真はこの後撮ってない。
ここが南尾根への入口だった。
2018年05月13日 10:15撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/13 10:15
ここが南尾根への入口だった。
濡れた石楠花
2018年05月13日 10:39撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/13 10:39
濡れた石楠花
柏原新道登山口の前の駐車場。
昨日は満車だったのに今日は1台。
2018年05月13日 10:52撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
5/13 10:52
柏原新道登山口の前の駐車場。
昨日は満車だったのに今日は1台。
小木曽そば
2018年05月13日 13:31撮影 by  iPhone SE, Apple
1
5/13 13:31
小木曽そば

感想

北アルプス(後立山)の登竜門と言われる爺ヶ岳。
しかし、まだ夏道が雪でふさがれ歩けない。
残雪期だけ使える南尾根から登ってみる。
登山口は扇沢出合の柏原新道。
そこから八ツ見ベンチの先をちょっと行ったところから南尾根に入るのだが
冷池山荘が一旦GWの営業を終えたので、
南尾根に入るところの目印(看板)が撤去されていて
そこがわからずズンズンと登り詰め、夏道が雪が埋まっているところを5ヵ所くらいトラバースし、尾根が見えてるところから無理やり這い上がった。
途中でちゃんと入り口を見つけて入ってきたベテラン登山者の方に会い
かなり下から南尾根に入ることを知る。
でも、トラバースはちょっと怖かったが、きつい藪漕ぎを少しワープできた。
キツイ藪漕ぎと根っこの荒れた道から出て、雪渓を少し歩き、爺ヶ岳南峰への直登になる。
ザックの重さもあり、これがまたキツイ。
ガレガレの斜面をえっちらおっちら登る。
天気が良かったので、北アルプスの南部や立山方向はバッチリ見えた。
ようやく南峰に登頂。
剱岳や鹿島槍が良く見える。
しかし我々はここで終わりじゃなく、中峰〜冷池山荘まで行くのだ。
夏道なら1時間ほどの行程を2時間かけてようやく山荘に着く。
山荘は宿泊の営業はしていないが、スタッフさんは居たので、テン泊はOKでした。
売店もトイレも自炊室も使えたのはありがたかった。(冬季避難室は使用不可)
この日は6人パーティとソロの方が一人の3組がテン泊していた。
天気予報を共有し、翌日の天気の崩れが早いとの情報で、翌朝5時前には下山していった。
我々もなるべく雨に当らぬように思ったが、爺ヶ岳南峰を下りて樹林帯に入る前辺りから降られた。
南尾根を下りるにこの雨は意地悪以外の何者でもない(笑)
沢筋へ下りないように途中GPSで確認しながら歩いたが、これがまた長い。
何度か滑ったりもし、ずぶ濡れで何とか登山口へ戻った。
疲れた・・・

鹿島槍にいけなかったのが心残り。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:618人

コメント

無事に下山されて良かったです^ ^
こんにちは♪
柏原新道のお2人のトレースを追いかけ・同じく藪漕ぎをして直登し、山頂手前と山頂でお話しさせてもらった者です^ ^
泊まりと聞いていたので、お天気を心配していましたが、何とか樹林帯手前までもってくれて良かったですね!(でも、あの尾根道で降られても微妙なのですが(^^;;雨降ってなくても滑りましたから(汗))

また何処かのお山で会えることを楽しみにしてますヽ(´▽`)/



2018/5/14 17:38
Re: 無事に下山されて良かったです^ ^
おお〜
つながりましたね!
日帰りの想定していたのですが、せっかくだから行ってみようと。
鹿島槍も行ければ〜。
夕方ヤマテン予報を見て愕然としました。
天気の崩れが早まってる・・・
南尾根のドロドロな下りはきつかったけど
いい経験出来たとポジティブに(^^)
またどこかでお会い出来たらいいですね〜
お疲れさまでした〜
2018/5/14 22:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら