記録ID: 1463242
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
GW後を狙っての大岳山
2018年05月13日(日) [日帰り]
東京都
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 04:46
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 1,426m
- 下り
- 1,420m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:37
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 4:46
距離 15.2km
登り 1,428m
下り 1,423m
決して舐めていたわけではないが、途中まで車道を歩いたりしていたので
どこか安易に考えていたのかもしれない。
登山道を進むに連れては斜度も結構キツくなり、
岩場も多かったりで思った以上に疲労した。
特に千足分岐からの小天狗滝あたりまでの下りは斜度もキツく
登りでの体力消耗なども相まって、かなりキツく感じた。
登りを白倉からにして正解だったと思う。
千足分岐からの急斜面を降りていると
白倉からの登りの方が全然容易かったように感じた。
ガツガツ登っていってかなりゼーハーしたけど、山頂で富士山を見てスッキリ。
あぁ、来た甲斐があったなぁ
と心の中で呟いた。
ホントはヤマレコのアプリで道中や分岐の写真をたくさん撮ったのだけど、
メモを入れるのが面倒くさくて、いちいち削除にしていたら、写真も全部
削除されていたことに、家に帰ってきて編集中に気づいて愕然。。。
残っていたのはアプリとは別にスマホのカメラアプリで撮っていた
富士山や滝の写真のみ。。。
仕方なくその写真を流用することに。
これでは滝と富士山のみで大岳山に登ったということがさっぱりわからないでは
ないか!・・・
せっかくいろいろ沢山撮ったのに・・・・悔しい〜><
八つ当たりするわけではないが、
願わくばメモを残さなくてもその場ですぐに保存できるようにアプリを改善して頂けると快適な登山ができるのだが。。
次回からは番号のみを入れるなりして、サクッと保存して登山ペースをなるべく
崩さないようにするなど対策をして臨もうと思う。
写真は残念だったけど、登山自体は登りごたえもあり、景色も楽しめ、満足の行く
山行きとなった。
どこか安易に考えていたのかもしれない。
登山道を進むに連れては斜度も結構キツくなり、
岩場も多かったりで思った以上に疲労した。
特に千足分岐からの小天狗滝あたりまでの下りは斜度もキツく
登りでの体力消耗なども相まって、かなりキツく感じた。
登りを白倉からにして正解だったと思う。
千足分岐からの急斜面を降りていると
白倉からの登りの方が全然容易かったように感じた。
ガツガツ登っていってかなりゼーハーしたけど、山頂で富士山を見てスッキリ。
あぁ、来た甲斐があったなぁ
と心の中で呟いた。
ホントはヤマレコのアプリで道中や分岐の写真をたくさん撮ったのだけど、
メモを入れるのが面倒くさくて、いちいち削除にしていたら、写真も全部
削除されていたことに、家に帰ってきて編集中に気づいて愕然。。。
残っていたのはアプリとは別にスマホのカメラアプリで撮っていた
富士山や滝の写真のみ。。。
仕方なくその写真を流用することに。
これでは滝と富士山のみで大岳山に登ったということがさっぱりわからないでは
ないか!・・・
せっかくいろいろ沢山撮ったのに・・・・悔しい〜><
八つ当たりするわけではないが、
願わくばメモを残さなくてもその場ですぐに保存できるようにアプリを改善して頂けると快適な登山ができるのだが。。
次回からは番号のみを入れるなりして、サクッと保存して登山ペースをなるべく
崩さないようにするなど対策をして臨もうと思う。
写真は残念だったけど、登山自体は登りごたえもあり、景色も楽しめ、満足の行く
山行きとなった。
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道はぬかるみやがけ崩れ等もなく良好 |
写真
撮影機器:
感想
かつては江戸湾の漁民からも目印にされたという大岳山。
江戸湾近くに住むワタクシとしては、そんな情報を得るとどんな山だか
行ってみたくなる。
GW後のきっと空いているだろう、そして早い時間なら天気もなんとか
持つだろうという予測を胸に本日、朝3時に起床し実行に移した。
予想通り、山頂近くまで貸し切り、以降も10人以下のすれ違いという
ストレスレスの気持ち良い登山となった。
概ね計画通りの登山となった。写真以外は・・・(苦笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:502人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する