大万木山と毛無山
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:49
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 649m
- 下り
- 638m
コースタイム
天候 | 晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
数台停めれます |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険はないです |
その他周辺情報 | 毛無山の駐車場から、少しのところに、トイレあり。 水洗ではないのと、手洗い水はありませんが、トイレは綺麗でペーパー完備です |
写真
感想
GWの最終日は、大万木山へ!
去年の今頃、山友さんと鯛ノ巣山に登った時に、広島側から登る道を確認していて、大万木山と反対側の毛無山にも行きたいなと言っていて…
最終日、天気も良いので、ここに行くことに。元々行きたいねって言っていた山友さんと、もう一人の山友さんと、その息子くんと4人で行ってきました。
サンカヨウも、見れるだろうってことで!
毛無山の駐車場に車を止めて、まずは、大万木山までのピストンです。
登り出してすぐは、かなりの急登、でも、地蔵尊展望台まで、かなり早く着くコースでした。
初めて歩いたけど、なかなか良いコースで!
目的のサンカヨウは、この道の途中にもありましたが、もう終わりかけ。
でも、水場から上は、まだ、つぼみが多く、綺麗に開いたお花は見ることが出来ず…
今年は、お花が早いから、もう咲いているかな?って思っていたけど、少し早かったようです。
それにしても、ここブナの道は、とっても綺麗で、気持ちよく😊
本当に美しい道だなぁって😄
頂上でお昼を食べたあと、元の毛無山の駐車場に下山。
その後、毛無山の駐車場から、今度は、毛無山まで登りました。大万木と繋がる山なのに、毛無山の道に入ったら、フデリンドウがたくさん咲き、なんと、ダイセンキスミレも!!
イワカガミも咲いていて、咲いている花が違うという…
なんだか面白いですね。
毛無山、遠いわぁ…って思いながらも、なんだかんだと話をしつつ、毛無山まで行って、また、戻ってきました。
この道も、毛無山の山頂も、ブナの見事な森が本当に美しかったです!
下ったあと、帰り道でスマホを見たら、なんと!ブロク友で、facebookでもお友達が登ってらして、それも、大万木の登山道ですれ違ったとメッセージが!
色々記憶をたどったら、大万木の登山口近くで、それらしい方々とすれ違っている記憶が!
ちゃんと見ていれば…、と、かなり後悔😭
なかなか出会えないのに、もったいない事しなたなぁ…って😢
今度から、すれ違う人をちゃんと見ようと思った次第です😅
あと、もう1人のブロクのお友達もも登られていました。
わかっていればって思うと、それもとっても残念で…💧
普段は、休みが合わないから、また、今度、こんな休みの時に、会えるといいなぁ…
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する