ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6931570
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中国

琴引山〜大万木山〜鯛ノ巣山、きつかったが充実のロングトレイル

2024年06月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:54
距離
23.0km
登り
1,807m
下り
1,904m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:31
休憩
1:23
合計
10:54
6:58
11
スタート地点
7:09
7:09
54
8:03
8:13
92
9:45
9:48
58
10:46
10:49
82
草峠
12:11
12:12
18
12:30
12:32
5
12:37
12:38
3
山頂展望台
12:41
13:25
3
大万木山
13:28
13:30
25
13:55
13:56
32
14:28
14:29
14
14:43
14:44
22
15:06
15:11
12
15:23
15:23
11
15:34
15:36
66
16:49
16:55
20
17:15
17:15
26
17:41
17:41
11
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鯛ノ巣山の登山口駐車場に車を1台デポし、もう1台を琴引フォレストパークスキー場の駐車場に置いてからスタートしました。
コース状況/
危険箇所等
(吉田)毛無山から鯛ノ巣山の弁当大岩の間で、ササが登山道に張り出しており、腰から胸くらいの高さがあるところがありましたが、手で払いのける必要もなく軽いヤブ漕ぎとう程度でした。それ以外は、ササ刈りもしてあり、よく整備されたコースです。和恵展望台からの急坂の登りと、大万木山手前の大階段の2箇所がきつかったです。
 なお、本コースには危険個所はありませんが、全山、マムシ・クマに注意となっており、実際マムシは登山道上で3匹ほど見かけました。クマには遭遇しませんでしたが、下山後立ち寄ったラムネ温泉で、地元の方からからクマはよく出没していると聞きました。
その他周辺情報 下山後、雲南市頓原町のラムネ温泉で汗を流しました(入浴料600円)。
https://www.ramune-ginsen.com/
奥出雲町上阿井にある鯛ノ巣山の駐車場、トイレもある。ここに車を1台デポして、琴引山登山口のある琴引フォレストパークスキー場に向かう。
2024年06月15日 06:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/15 6:06
奥出雲町上阿井にある鯛ノ巣山の駐車場、トイレもある。ここに車を1台デポして、琴引山登山口のある琴引フォレストパークスキー場に向かう。
琴引フォレストパークスキー場をスタート、ゲレンデの左側を登っていく。琴引山の頂上は、写真では左端のピークになる。
2024年06月15日 06:59撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
6/15 6:59
琴引フォレストパークスキー場をスタート、ゲレンデの左側を登っていく。琴引山の頂上は、写真では左端のピークになる。
ウツボグサ
2024年06月15日 07:07撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
6/15 7:07
ウツボグサ
後ろを振り返ると、ドーンと三瓶山。
2024年06月15日 07:07撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
6/15 7:07
後ろを振り返ると、ドーンと三瓶山。
ゲレンデを10分ほど歩くと、佐見ルートの登山口
2024年06月15日 07:08撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
6/15 7:08
ゲレンデを10分ほど歩くと、佐見ルートの登山口
谷沿いの登山道
2024年06月15日 07:33撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
6/15 7:33
谷沿いの登山道
弦の清水
2024年06月15日 07:35撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
6/15 7:35
弦の清水
コアジサイ、この後、数多く咲いていた
2024年06月15日 07:39撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
6/15 7:39
コアジサイ、この後、数多く咲いていた
大神岩、迫力がある
2024年06月15日 07:41撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
6/15 7:41
大神岩、迫力がある
頂上直下にある琴引神社の大岩
2024年06月15日 07:55撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
6/15 7:55
頂上直下にある琴引神社の大岩
パワースポット感が満載の琴引神社、
2024年06月15日 07:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/15 7:56
パワースポット感が満載の琴引神社、
本日1つ目のピーク、琴引山の山頂。
2024年06月15日 08:02撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
6/15 8:02
本日1つ目のピーク、琴引山の山頂。
頂上には、飯南町のマスコットキャラクター「い〜にゃん」
2024年06月15日 08:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/15 8:06
頂上には、飯南町のマスコットキャラクター「い〜にゃん」
正面に三瓶山、左には大江高山の山並み、下方には出発したスキー場が見える。
2024年06月15日 08:04撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
6/15 8:04
正面に三瓶山、左には大江高山の山並み、下方には出発したスキー場が見える。
正面奥に大万木山、はるか遠くだ。今日はあの大万木山のさらに向こうまで行くのか思うと、深く考えないことに(笑)とにかく歩くだけ!
2024年06月15日 08:05撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
6/15 8:05
正面奥に大万木山、はるか遠くだ。今日はあの大万木山のさらに向こうまで行くのか思うと、深く考えないことに(笑)とにかく歩くだけ!
ピンボケだがアサギマダラが飛んでいた
2024年06月15日 08:14撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
6/15 8:14
ピンボケだがアサギマダラが飛んでいた
登山道脇に咲くササユリ
2024年06月15日 08:40撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
6/15 8:40
登山道脇に咲くササユリ
かろうじて落ちずに枝に残っていたエゴノキの花
2024年06月15日 09:05撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
6/15 9:05
かろうじて落ちずに枝に残っていたエゴノキの花
レンゲツツジ
2024年06月15日 09:09撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
6/15 9:09
レンゲツツジ
登山道はきれいに刈りはらわれ、いい感じのブナ林
2024年06月15日 09:13撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
6/15 9:13
登山道はきれいに刈りはらわれ、いい感じのブナ林
本日2つ目のピーク、草の城山
2024年06月15日 09:47撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
6/15 9:47
本日2つ目のピーク、草の城山
左奥の平らな山が大万木山、まだまだ遠い。
2024年06月15日 09:43撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
6/15 9:43
左奥の平らな山が大万木山、まだまだ遠い。
コバノフユイチゴ
2024年06月15日 09:50撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
6/15 9:50
コバノフユイチゴ
ニガナ
2024年06月15日 10:00撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
6/15 10:00
ニガナ
タツナミソウ
2024年06月15日 10:03撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
6/15 10:03
タツナミソウ
和恵展望台
2024年06月15日 10:13撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
6/15 10:13
和恵展望台
ここは県民の森、学びの森ゾーンだそうだ
2024年06月15日 10:19撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
6/15 10:19
ここは県民の森、学びの森ゾーンだそうだ
和恵展望台からの急坂を登り切ったところ
2024年06月15日 10:38撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
6/15 10:38
和恵展望台からの急坂を登り切ったところ
草峠(さんだわ)。一旦、林道に出てすぐに登山道に入る。
2024年06月15日 10:49撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
6/15 10:49
草峠(さんだわ)。一旦、林道に出てすぐに登山道に入る。
広々とした登山道
2024年06月15日 10:56撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
6/15 10:56
広々とした登山道
ここにもササユリ
2024年06月15日 11:01撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
6/15 11:01
ここにもササユリ
これは5〜6月ごろに咲くノギクで、ミヤマヨメナ
2024年06月15日 11:26撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
6/15 11:26
これは5〜6月ごろに咲くノギクで、ミヤマヨメナ
ギンリョウソウ
2024年06月15日 11:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/15 11:28
ギンリョウソウ
展望が開けたところから見る大万木山、だいぶ近づいた。
2024年06月15日 11:29撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
6/15 11:29
展望が開けたところから見る大万木山、だいぶ近づいた。
後方には三瓶山、左下には頓原の街並み
2024年06月15日 11:30撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
6/15 11:30
後方には三瓶山、左下には頓原の街並み
白色のコアジサイ
2024年06月15日 11:33撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
6/15 11:33
白色のコアジサイ
大万木山まであと少し
2024年06月15日 11:46撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
6/15 11:46
大万木山まであと少し
大階段、ここは長くてきつかった。
2024年06月15日 11:59撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
6/15 11:59
大階段、ここは長くてきつかった。
5時間半かけてやっと着いた、本日3つ目のピークとなる大万木山の頂上。ここまで距離は12kmと半部だが、累積標高は1300m超と3分の2なので、この後も何とか行けそう。
2024年06月15日 12:30撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
6/15 12:30
5時間半かけてやっと着いた、本日3つ目のピークとなる大万木山の頂上。ここまで距離は12kmと半部だが、累積標高は1300m超と3分の2なので、この後も何とか行けそう。
三角点
2024年06月15日 12:31撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
6/15 12:31
三角点
別々の写真を合成してみた、やっぱりちょっと変(笑)
2
別々の写真を合成してみた、やっぱりちょっと変(笑)
頂上の台地にはブナの大木が林立する森が広がっている
2024年06月15日 13:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/15 13:25
頂上の台地にはブナの大木が林立する森が広がっている
頂上の近くにあるタコブは圧巻の存在感、神が宿ってるかのようにも思える。
1
頂上の近くにあるタコブは圧巻の存在感、神が宿ってるかのようにも思える。
山頂展望台からの眺め。霞んではいるが、大山も見えた。
2024年06月15日 12:38撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
6/15 12:38
山頂展望台からの眺め。霞んではいるが、大山も見えた。
頂上にある案内板。頂上で昼食として大休止とする。
2024年06月15日 13:24撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
6/15 13:24
頂上にある案内板。頂上で昼食として大休止とする。
山頂避難小屋
2024年06月15日 13:27撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
6/15 13:27
山頂避難小屋
美しいブナ林の中を下る、本当に気持ちがいい。
2024年06月15日 13:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/15 13:31
美しいブナ林の中を下る、本当に気持ちがいい。
登山道の脇にはサンカヨウの群落
2024年06月15日 13:32撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
6/15 13:32
登山道の脇にはサンカヨウの群落
実がついている
2024年06月15日 13:32撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
6/15 13:32
実がついている
オオカメノキ
2024年06月15日 13:36撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
6/15 13:36
オオカメノキ
避難小屋から10分ほど下ると水場がある。とても冷くておいしい。
2024年06月15日 13:37撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
6/15 13:37
避難小屋から10分ほど下ると水場がある。とても冷くておいしい。
頂上からずっと気持ちの良いブナ林が続く
2024年06月15日 13:46撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6/15 13:46
頂上からずっと気持ちの良いブナ林が続く
地蔵尊展望台
2024年06月15日 13:54撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
6/15 13:54
地蔵尊展望台
ヤマボウシ
2024年06月15日 14:03撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
6/15 14:03
ヤマボウシ
新生坊峠、ここにはちゃんとしたトイレもある。
2024年06月15日 14:28撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
6/15 14:28
新生坊峠、ここにはちゃんとしたトイレもある。
東屋がある新生坊峠の展望台
2024年06月15日 14:29撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
6/15 14:29
東屋がある新生坊峠の展望台
ヘビイチゴ
2024年06月15日 14:38撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
6/15 14:38
ヘビイチゴ
新生坊峠10分ほどで毛無山展望台
2024年06月15日 14:40撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
6/15 14:40
新生坊峠10分ほどで毛無山展望台
どっしりとした大万木山の山容
2024年06月15日 14:41撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
6/15 14:41
どっしりとした大万木山の山容
東方向の眺め、三瓶山も遠くなった
2024年06月15日 14:42撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
6/15 14:42
東方向の眺め、三瓶山も遠くなった
こちらは毛無山
2024年06月15日 14:42撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
6/15 14:42
こちらは毛無山
北東方向の眺め、右奥には小さく孝霊山
2024年06月15日 14:43撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
6/15 14:43
北東方向の眺め、右奥には小さく孝霊山
幡屋三山(馬鞍山・太平山・八重山)アップ(中付近)
2024年06月15日 14:44撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
6/15 14:44
幡屋三山(馬鞍山・太平山・八重山)アップ(中付近)
ブナ林の中を進む
2024年06月15日 14:49撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
6/15 14:49
ブナ林の中を進む
目の前に毛無山
2024年06月15日 14:53撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
6/15 14:53
目の前に毛無山
4つ目のピーク、(吉田)毛無山の頂上、名前とは違って、木々に囲まれ展望はない。
2024年06月15日 15:11撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
6/15 15:11
4つ目のピーク、(吉田)毛無山の頂上、名前とは違って、木々に囲まれ展望はない。
毛無山を過ぎると、登山道はササに覆われてきた
2024年06月15日 15:14撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
6/15 15:14
毛無山を過ぎると、登山道はササに覆われてきた
今日5つ目のピーク鉄屋山(てつややま)の頂上、ササに覆われており標識もない。
2024年06月15日 15:35撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
6/15 15:35
今日5つ目のピーク鉄屋山(てつややま)の頂上、ササに覆われており標識もない。
鉄屋山を過ぎるとササが深くなるが、踏み跡はしっかりとあり、軽いヤブ漕ぎという程度。
2024年06月15日 15:38撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
6/15 15:38
鉄屋山を過ぎるとササが深くなるが、踏み跡はしっかりとあり、軽いヤブ漕ぎという程度。
2024年06月15日 15:51撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
6/15 15:51
この辺りは木の枝が張り出し、ちょっと歩きにくかった
2024年06月15日 15:52撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
6/15 15:52
この辺りは木の枝が張り出し、ちょっと歩きにくかった
展望は開けて、猿政山(左)と毛無山
2024年06月15日 15:55撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
6/15 15:55
展望は開けて、猿政山(左)と毛無山
ササに覆われた樹林の中をひたすら進む
2024年06月15日 16:01撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
6/15 16:01
ササに覆われた樹林の中をひたすら進む
やっと木々の間から鯛ノ巣山が見えた
2024年06月15日 16:15撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
6/15 16:15
やっと木々の間から鯛ノ巣山が見えた
展望が開けて弁当大岩、眺めがよい
2024年06月15日 16:40撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
6/15 16:40
展望が開けて弁当大岩、眺めがよい
上阿井の谷挟んで正面に猿政山、左下には櫻井家住宅
2024年06月15日 16:41撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
6/15 16:41
上阿井の谷挟んで正面に猿政山、左下には櫻井家住宅
北東方向の眺め、大山や船通山が見える
2024年06月15日 16:41撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
6/15 16:41
北東方向の眺め、大山や船通山が見える
大山アップ
2024年06月15日 16:42撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
6/15 16:42
大山アップ
船通山アップ
2024年06月15日 16:42撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
6/15 16:42
船通山アップ
弁当大岩から鯛ノ巣山の頂上にかけては、なだらかな稜線を進む
2024年06月15日 16:46撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
6/15 16:46
弁当大岩から鯛ノ巣山の頂上にかけては、なだらかな稜線を進む
本日6つ目、最後のピークとなる鯛ノ巣山の頂上に着いた!本当にここまで長かった。
2024年06月15日 16:55撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
6/15 16:55
本日6つ目、最後のピークとなる鯛ノ巣山の頂上に着いた!本当にここまで長かった。
頂上から北東方向のの眺め
2024年06月15日 16:48撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
6/15 16:48
頂上から北東方向のの眺め
大山アップ
2024年06月15日 16:49撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
6/15 16:49
大山アップ
宍道湖アップ
2024年06月15日 16:54撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
6/15 16:54
宍道湖アップ
頂上から下る。途中、葉l区力のある大岩がたくさんある。
2024年06月15日 17:10撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
6/15 17:10
頂上から下る。途中、葉l区力のある大岩がたくさんある。
こうもり岩
2024年06月15日 17:14撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
6/15 17:14
こうもり岩
ヤマアジサイ
2024年06月15日 17:17撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
6/15 17:17
ヤマアジサイ
ヤマブキショウマ
2024年06月15日 17:20撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
6/15 17:20
ヤマブキショウマ
アマドコロ
2024年06月15日 17:22撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
6/15 17:22
アマドコロ
鯛ノ巣山登山口、ここから車をデポしておいた駐車場に向け林道歩く。
2024年06月15日 17:41撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
6/15 17:41
鯛ノ巣山登山口、ここから車をデポしておいた駐車場に向け林道歩く。
ヤマアジサイ、こちらは紫色
2024年06月15日 17:46撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
6/15 17:46
ヤマアジサイ、こちらは紫色
駐車場まで戻ってきた。約11時間の山歩き、ご苦労様。
2024年06月15日 17:52撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
6/15 17:52
駐車場まで戻ってきた。約11時間の山歩き、ご苦労様。
鯛ノ巣山登山口近くの上阿井福原にある福寿水、冷たくておいしかった。
2024年06月15日 18:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/15 18:04
鯛ノ巣山登山口近くの上阿井福原にある福寿水、冷たくておいしかった。
下山後、上阿井福原から見た鯛ノ巣山。
2024年06月15日 18:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/15 18:10
下山後、上阿井福原から見た鯛ノ巣山。

感想

 これまで大万木山と鯛ノ巣山は登ったことはありましたが、その両山の間は歩いたことがなく、chikakuさんの山行記録を見て、琴引山から鯛ノ巣山までのロングトレイルに挑戦しようと思っていましたが、一人では難しいことから実現できていませんでした。
 chikakuさんのヤマレコ→https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-302727.html
 ですが、最近よく一緒に山に行く職場の山トモさんに話してみたらOKとのことだったので、梅雨入り前の晴れ間を見て出かけてきました。
 当日は、くもりの予報が外れて1日中晴れで、気温は高かったですが、風もあって蒸し暑くはありせんでした。しかし、さすがにロングコースなので、最後の方は疲労困憊でした。特に毛無山からは展望も少なく、ササに覆われた変化のない登山道を、クマに遭遇しないかとヒヤヒヤしながら黙々と歩いたので、弁当大岩に着いた際の目の間に広がる大展望は感動ものでした。
 今回は、累積標高1900m、距離23kmを約11時間かけてのロングトレイルで、さすがにきつかったですが、本当によく歩いたなあ、とう充実感いっぱいの山行きとなりました。登山者には大万木山の山頂で出会った二人だけだったので、これは少し寂しい感じでした。
 また、琴引山から鯛ノ巣山までは大部分にブナ林が広がっており、特に大万木山周辺は見事で美しく、本コースの大きな魅力です。
 なお、chikakuさんは、毛無山〜鯛ノ巣山の山行きの際に、登山道のササ刈りを個人的にやっておられるとのことで、今回苦労することなく歩けたのもchikakuさんのおかげで、感謝いたします。
 chikakuさんの鯛ノ巣山の山行記録→https://www.yamareco.com/modules/yamareco/search_record.php?uname=chikaku&request=1&ptid=8052

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:43人

コメント

tamuzinさん。おはようございます。
ロングトレイルお疲れ様でした。長くて歩き甲斐ありそうです。
広島・島根はちょっぴり遠く,比婆山,三瓶山辺りの有名どこに行くくらいなんですが,大万木や鯛ノ巣などよさげな場所が多いですね。スケルトンサンカヨウを一度見に行こうとは思っていましたが,こんな楽しみ方もあるんだなって思いました。
おじゃましました。
2024/6/21 6:14
satopan7さん、コメントありがとうございます。
私もまだサンカヨウの季節には登ったことはないですが、群落があるので、それは素晴らしいことと思います。また、大万木山のブナ林は、秋や冬の季節もいい感じになっているので、おススメです。島根の山を楽しんでください。
2024/6/21 21:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら