ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1466374
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄

飯盛山⇒日向山⇒高祖山⇒鐘撞山⇒叶岳⇒高地山⇒日向山⇒飯盛山 あぁくたびれた( -。-) =3

2018年05月16日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:42
距離
14.4km
登り
1,253m
下り
1,243m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:03
休憩
1:40
合計
7:43
8:53
45
スタート地点
9:38
10:01
16
10:17
10:17
15
10:32
10:34
47
11:21
11:36
32
12:08
12:25
86
13:51
14:12
47
14:59
15:02
20
15:22
15:40
22
16:02
16:03
33
16:36
ゴール地点
天候 曇り後晴れ♪でも湿度が高くて暑う御座った(;´д`)
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
飯盛神社第1駐車場利用(※無料ですが神社祭祀時は別の駐車場に誘導されたりします)。
コース状況/
危険箇所等
老若男女のハイカーが訪れる人気のハイキングコースです。整備が行き届く快適登山道。鐘撞山から上ノ原に下るルートも分かりやすくなってました。
その他周辺情報 今宿野外活動センター他。
飯盛様で安全祈願♪
2018年05月16日 09:03撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5/16 9:03
飯盛様で安全祈願♪
正面から山入。
2018年05月16日 09:17撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5/16 9:17
正面から山入。
かずら坂?いつこんな名前がついたのかな?
2018年05月16日 09:39撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
5/16 9:39
かずら坂?いつこんな名前がついたのかな?
木梯付いて登りやすくなった♪
2018年05月16日 09:42撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
5/16 9:42
木梯付いて登りやすくなった♪
飯盛山、上宮♪
2018年05月16日 09:46撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
5/16 9:46
飯盛山、上宮♪
油山方面、どんより天気。
2018年05月16日 09:44撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4
5/16 9:44
油山方面、どんより天気。
記念撮影♪
2018年05月16日 09:48撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
5/16 9:48
記念撮影♪
山ツツジ♪
2018年05月16日 10:20撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
5/16 10:20
山ツツジ♪
去年名前がついたのかな?
日向山♪
2018年05月16日 10:20撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
5/16 10:20
去年名前がついたのかな?
日向山♪
日向山テラスから日向峠と王丸山♪
2018年05月16日 10:21撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
5/16 10:21
日向山テラスから日向峠と王丸山♪
分岐を高祖方面へ。
2018年05月16日 10:36撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5/16 10:36
分岐を高祖方面へ。
高祖山への道は広くて快適♪
2018年05月16日 11:07撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5/16 11:07
高祖山への道は広くて快適♪
山頂下の防空壕。
中にはコウモリとゲジゲジ虫が寝てますので起こさないであげてください(笑)
2018年05月16日 11:25撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5/16 11:25
山頂下の防空壕。
中にはコウモリとゲジゲジ虫が寝てますので起こさないであげてください(笑)
久しぶりの高祖山♪
山ナビボックスなんかが設置されたんですね。
2018年05月16日 11:34撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
5/16 11:34
久しぶりの高祖山♪
山ナビボックスなんかが設置されたんですね。
可也山は少し霞んでました。
2018年05月16日 11:30撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
5/16 11:30
可也山は少し霞んでました。
分岐。
鐘撞山は右です。
2018年05月16日 12:05撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5/16 12:05
分岐。
鐘撞山は右です。
こちらも久しぶり、鐘撞山♪
2018年05月16日 12:20撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5/16 12:20
こちらも久しぶり、鐘撞山♪
能古島方面♪
2018年05月16日 12:21撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
5/16 12:21
能古島方面♪
記念撮影♪
2018年05月16日 12:33撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
5/16 12:33
記念撮影♪
高祖山を振り返る。
2018年05月16日 12:35撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5/16 12:35
高祖山を振り返る。
上ノ原登山口に降りてきました。
2018年05月16日 12:52撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5/16 12:52
上ノ原登山口に降りてきました。
とぼとぼ一般道を歩いて叶岳登山口…疲れてきた(-_-;)
祈願しながらスタート。
2018年05月16日 13:18撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
5/16 13:18
とぼとぼ一般道を歩いて叶岳登山口…疲れてきた(-_-;)
祈願しながらスタート。
ダルマ岩♪
2018年05月16日 13:40撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5/16 13:40
ダルマ岩♪
いつもより長く感じる階段登り(-_-;)
2018年05月16日 13:42撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
5/16 13:42
いつもより長く感じる階段登り(-_-;)
山頂手前から福岡市街地♪
2018年05月16日 13:56撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
5/16 13:56
山頂手前から福岡市街地♪
叶岳山頂♪
2018年05月16日 13:57撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
5/16 13:57
叶岳山頂♪
記念撮影♪
2018年05月16日 14:04撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5/16 14:04
記念撮影♪
拓けたところから油山。
2018年05月16日 14:25撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
5/16 14:25
拓けたところから油山。
青空に映えるヤマボウシ♪
2018年05月16日 14:46撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
5/16 14:46
青空に映えるヤマボウシ♪
沖ノ島って…それは無理でしょう(笑)
2018年05月16日 14:51撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5/16 14:51
沖ノ島って…それは無理でしょう(笑)
あれ、こんな展望所、以前はなかったなぁ。
2018年05月16日 14:52撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
5/16 14:52
あれ、こんな展望所、以前はなかったなぁ。
福岡市街地♪
2018年05月16日 14:52撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
5/16 14:52
福岡市街地♪
飯盛山♪
2018年05月16日 14:53撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
5/16 14:53
飯盛山♪
今日最後のピークは最高点の高地山♪
相変わらず地味な扱いですね(((^_^;)
2018年05月16日 14:59撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
5/16 14:59
今日最後のピークは最高点の高地山♪
相変わらず地味な扱いですね(((^_^;)
分岐点到達でぐるっと周回( 〃▽〃)
2018年05月16日 15:02撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5/16 15:02
分岐点到達でぐるっと周回( 〃▽〃)
拓けた展望所から福岡市街地♪
2018年05月16日 15:18撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5/16 15:18
拓けた展望所から福岡市街地♪
飯盛山をアップで。
新緑がキレイに山をメイクアップ♪
2018年05月16日 15:19撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4
5/16 15:19
飯盛山をアップで。
新緑がキレイに山をメイクアップ♪
日向山♪
2018年05月16日 15:27撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5/16 15:27
日向山♪
飯盛山への最後の登り…はぁしんどかった(-_-;)
2018年05月16日 15:58撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
5/16 15:58
飯盛山への最後の登り…はぁしんどかった(-_-;)
本日2回目の飯盛山山頂♪
2018年05月16日 16:01撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5/16 16:01
本日2回目の飯盛山山頂♪
百貫石♪
2018年05月16日 16:19撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5/16 16:19
百貫石♪
中宮通過。
2018年05月16日 16:25撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5/16 16:25
中宮通過。
飯盛ブランコ♪
でも今日は遊ぶ気力がありません。
このあと飯盛様にお礼してコンプリート♪
久しぶりの全山縦走、楽しゅう御座いました♪
2018年05月16日 16:28撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
5/16 16:28
飯盛ブランコ♪
でも今日は遊ぶ気力がありません。
このあと飯盛様にお礼してコンプリート♪
久しぶりの全山縦走、楽しゅう御座いました♪
撮影機器:

感想

公休の今日は、久しぶりに西区低山群周回縦走をしてきました。
早朝からスタートしたかったのですが、いつものように寝坊(((^_^;)
前回回ったときは、一般道には降りず、登山道のみのコンプリートでしたので、今回は鐘撞から上ノ原に降りて、叶岳から山へ再突入する定番コースにしました。
周回縦走するなら断然こちらのコースの方が距離も短く疲労も抑えられますね♪
とは言っても登り降りを延々と繰り返すので、キツいのには変わりありませんけどね(((^_^;)
今日は平日でしたけど、数名の方々とお話しすることがありました。
周回してます、と言うと、みなさん「若いね~」と仰るのですが、もう40半ばの立派なおじさんですから、複雑でした(笑)
コースの所々で新たに設けられた展望所その他を確認しました。
整備された方々に、お礼申し上げます。
近所の気軽に登れる山々が、もっと身近になった気がする、そんな1日でした♪

自然の恵みに感謝♪
どうもありがとうございました(^^)♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:433人

コメント

お疲れ様でした
Shu1102様
今日は17時頃、飯盛神社中宮社へお水をいただきに行きましたが、少しの差でお目にかかれませんでしたね(笑)。
すれ違えば一目でわかったと思います‥(笑)。
最近は曲淵の鳥飼豆腐店さんでお水を汲んでいましたので、久しぶりに中宮社へ行きました。
先日、三瀬峠でお話した登山者に、鐘撞山は「景色が良いですよ」と教えていただいたので、近いうちに足を伸ばしてみたいです。
では。
2018/5/17 1:26
Re: お疲れ様でした
mt hideさんコメントありがとうございます♪
わぁほんと僅かの差でしたね(((^_^;)
鐘撞山へは上ノ原登山口からアクセスすれば気軽に登れますよ♪
この山域の中でピカイチの展望を誇りますが、日陰が少ないので熱中症対策は必須です。
お住まいがご近所なんで山以外でもお会いするかもですね(笑)
2018/5/17 7:29
暑い中お疲れ様でした!
昨日はものすごく暑かったですよねぇ
その暑い中、この5座周回は身体が悲鳴をあげる (笑)
私も、年に1回はこの周回を・・・と思ってるけどなかなか
叶岳登山口に戻ってきた時の心境って、この周回する人みんな同じなんですねぇsmile
もー暑くなってきたので、涼しくなったときに行ってみようと思います
2018/5/17 14:39
Re: 暑い中お疲れ様でした!
chiakiさんコメントありがとうございます♪
スタートを飯盛にするか叶岳にするか迷ったんですが、自宅から近い飯盛神社起点にしました。でも、よくよく考えてみると、叶岳起点にした方が、後半戦が楽なような気がしてます…ま、どっちもキツイか(笑)
chiakiさん涼しくなったら是非♪
2018/5/17 17:46
Re[2]: 暑い中お疲れ様でした!
私も、飯盛山の方が自宅から近いのでこちらを起点にしてますが
間違いなく、叶岳起点の方が後半が登り返しが無い分楽だと思ってます
それでも、飯盛山に行っちゃうんでしょうけどね(笑)
機会があれば、叶岳起点やってみてください
2018/5/17 18:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら