記録ID: 1467940
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
生籐山・茅丸: ↑陣馬高原下↓上川乗
2018年05月19日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:21
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 1,225m
- 下り
- 1,136m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:09
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 7:14
距離 14.2km
登り 1,225m
下り 1,156m
16:18
ヤマレコアプリでGPSトラッキング。
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
う、この分岐、分かりづらい。
道標が指してるのは2本、道の選択肢は3本。
微妙にどれも向きが合ってないw
怪しかったらもどって来ようと話ながら階段を登り始める。
結果的には正解だった。
(masa-tano氏撮影)
道標が指してるのは2本、道の選択肢は3本。
微妙にどれも向きが合ってないw
怪しかったらもどって来ようと話ながら階段を登り始める。
結果的には正解だった。
(masa-tano氏撮影)
尾根に出た瞬間に、
ガシャガシャガシャ、ズドドドドッ!!!
っていう爆音とともに、目の前を鹿の親子が登山道を横切って言った。
ビビりすぎて写真撮るの忘れちゃった...orz
そのあとに残ったのはキツツキの音しか聞こえない平和な尾根。
ガシャガシャガシャ、ズドドドドッ!!!
っていう爆音とともに、目の前を鹿の親子が登山道を横切って言った。
ビビりすぎて写真撮るの忘れちゃった...orz
そのあとに残ったのはキツツキの音しか聞こえない平和な尾根。
尾根道のポイントに山の名前が着いてるということは、そこが突出してるということ。
すなわち、登ったら、下りるということ。
ということは、次の山にはまた登らないといけないということ。
今気づいた...orz
すなわち、登ったら、下りるということ。
ということは、次の山にはまた登らないといけないということ。
今気づいた...orz
生藤山手前の岩場の登りがなかなか大変。
4点支持で登るが、ストックが邪魔で危ない。
しまえばよかった、、、
逆方向だったらこれを下るとか考えるとぞっとする。。。
(masa-tano氏撮影)
4点支持で登るが、ストックが邪魔で危ない。
しまえばよかった、、、
逆方向だったらこれを下るとか考えるとぞっとする。。。
(masa-tano氏撮影)
今回の尾根歩きの一番の目的地点なので、こちらでも記念撮影などを。
しかし、岩場を苦労して登った割には、ごはんを食べるには不向きな山頂ですな。
たまたま電波が入ったので調べたら、三国山にはテーブルがあるとの情報をキャッチ。
予定を変更して三国山でごはんを食べることに。
しかし、岩場を苦労して登った割には、ごはんを食べるには不向きな山頂ですな。
たまたま電波が入ったので調べたら、三国山にはテーブルがあるとの情報をキャッチ。
予定を変更して三国山でごはんを食べることに。
感想
これで高尾側と奥多摩側の赤線がつながった。
終始ガクウツギの臭いとアップダウンの多さに悩まされた。
景色もほとんど見えないし。
たぶん、もう行かないと思う...。
今日も無事下山できたことに感謝。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:675人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する