ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1469401
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高尾山-城山-日影沢【素晴らしき花々咲き誇る縦走路】

2018年05月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:50
距離
16.7km
登り
1,110m
下り
1,081m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:48
休憩
2:02
合計
6:50
8:28
7
8:35
8:36
15
8:51
8:51
19
9:10
9:10
69
10:19
10:22
3
10:25
11:31
3
11:34
11:34
12
11:46
12:06
14
12:20
12:21
7
12:28
12:28
28
12:56
12:58
19
13:17
13:46
28
14:14
14:14
19
14:33
14:33
20
14:53
14:53
6
14:59
14:59
19
15:18
ゴール地点
天候 晴れ!でも意外と涼しかった
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
本日は電車です。
摺差から高尾駅までバスに乗りました。
コース状況/
危険箇所等
☆道の状況
▽高尾山口駅→6号路→3号路→2号路→ケーブルカー山頂駅→薬王院→高尾山山頂
・なかなか追い抜けないので忍耐力は必要です
▽高尾山山頂→城山
・人は一気に減ります。危険箇所もありません
▽城山→城山北東尾根→日影
・破線ルートですがよく踏まれています
・日影沢からの取り付き点(徒渉点)は分かりづらい

☆登山ポスト
見当たりませんでした
その他周辺情報 ☆飲食店
▽高尾山スミカ
・従来からある天狗焼やチーズタルトとかの店をまとめて、ひとつのとても綺麗な施設になっていました。その中の「カフェレストランSUMIKA TABLE」に入りました
http://www.takaotozan.co.jp/sumika/
お久しぶりです
2018年05月20日 08:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/20 8:31
お久しぶりです
ケーブルカー清滝駅のセッコク
2018年05月20日 08:36撮影 by  SO-02H, Sony
1
5/20 8:36
ケーブルカー清滝駅のセッコク
ケーブルカーに乗らなくても駅員さんに一声かければ入らせてもらえます
2018年05月20日 08:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/20 8:36
ケーブルカーに乗らなくても駅員さんに一声かければ入らせてもらえます
いきなりサイハイランが現れた
2018年05月20日 08:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/20 8:44
いきなりサイハイランが現れた
シャガは少なくなってきましたが、まだ綺麗に咲いていました
2018年05月20日 08:48撮影 by  SO-02H, Sony
1
5/20 8:48
シャガは少なくなってきましたが、まだ綺麗に咲いていました
6号路のセッコク
普通のデジカメではこれが限界
2018年05月20日 08:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/20 8:59
6号路のセッコク
普通のデジカメではこれが限界
イナモリソウ!
2018年05月20日 09:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
5/20 9:17
イナモリソウ!
こちらはホシザキイナモリソウ
2018年05月20日 09:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/20 9:22
こちらはホシザキイナモリソウ
マルバウツギ
2018年05月20日 09:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/20 9:23
マルバウツギ
ハンショウヅル
2018年05月20日 09:28撮影 by  SO-02H, Sony
3
5/20 9:28
ハンショウヅル
6号路の沢はいつもより水量が多かった
2018年05月20日 09:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/20 9:29
6号路の沢はいつもより水量が多かった
賑やかなフタリシズカ
2018年05月20日 09:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/20 9:30
賑やかなフタリシズカ
サイハイラン
2018年05月20日 09:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/20 9:31
サイハイラン
イナモリソウの群生!
2018年05月20日 09:54撮影 by  SO-02H, Sony
4
5/20 9:54
イナモリソウの群生!
2018年05月20日 09:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/20 9:55
緑がいい
2018年05月20日 10:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/20 10:08
緑がいい
2018年05月20日 10:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/20 10:16
ケーブルカー山頂駅のセッコク
2018年05月20日 10:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/20 10:25
ケーブルカー山頂駅のセッコク
満開です
2018年05月20日 10:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
13
5/20 10:25
満開です
素晴らしい
2018年05月20日 10:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/20 10:25
素晴らしい
これは外せない
2018年05月20日 10:38撮影 by  SO-02H, Sony
5
5/20 10:38
これは外せない
いつ食べても絶品です
これを食べるために高尾山に登っているといってもいい
2018年05月20日 10:41撮影 by  SO-02H, Sony
9
5/20 10:41
いつ食べても絶品です
これを食べるために高尾山に登っているといってもいい
「カフェレストラン スミカテーブル」からの展望
奥多摩方面
2018年05月20日 10:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/20 10:55
「カフェレストラン スミカテーブル」からの展望
奥多摩方面
「スミカテーブルご自慢ミートローフ」(1300円)
美味い!とても山中にいるとは思えない!あっ、ここは高尾山であって山ではありませんでしたね
2018年05月20日 11:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/20 11:07
「スミカテーブルご自慢ミートローフ」(1300円)
美味い!とても山中にいるとは思えない!あっ、ここは高尾山であって山ではありませんでしたね
「森のきこりのごちそう鍬焼きプレート」(1200円)
2018年05月20日 11:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/20 11:05
「森のきこりのごちそう鍬焼きプレート」(1200円)
カフェレストランスミカテーブルの屋上展望所
天狗の腰掛けイスが置いてありました
2018年05月20日 11:28撮影 by  SO-02H, Sony
3
5/20 11:28
カフェレストランスミカテーブルの屋上展望所
天狗の腰掛けイスが置いてありました
展望所から都心方面
2018年05月20日 11:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/20 11:29
展望所から都心方面
カフェレストラン内部はとても綺麗
2018年05月20日 11:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/20 11:31
カフェレストラン内部はとても綺麗
「高尾山スミカ」の建物
儲かってるんでしょうねー
2018年05月20日 11:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/20 11:32
「高尾山スミカ」の建物
儲かってるんでしょうねー
サイハイラン
2018年05月20日 11:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/20 11:41
サイハイラン
オカタツナミソウ
2018年05月20日 11:41撮影 by  SO-02H, Sony
4
5/20 11:41
オカタツナミソウ
アップで
エイリアンを思い出すのは私だけでしょうか
2018年05月20日 11:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/20 11:41
アップで
エイリアンを思い出すのは私だけでしょうか
さらにアップで
2018年05月20日 11:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/20 11:41
さらにアップで
サイハイランをローアングルで
2018年05月20日 11:42撮影 by  SO-02H, Sony
4
5/20 11:42
サイハイランをローアングルで
ユキノシタ
2018年05月20日 11:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/20 11:47
ユキノシタ
見れば見るほど不思議な花です
2018年05月20日 11:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/20 11:48
見れば見るほど不思議な花です
2018年05月20日 11:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/20 11:49
2018年05月20日 11:52撮影 by  SO-02H, Sony
4
5/20 11:52
白シャクナゲがわずかに残っていました
2018年05月20日 12:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/20 12:00
白シャクナゲがわずかに残っていました
ニガナ
2018年05月20日 12:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/20 12:00
ニガナ
ここでもイナモリソウ
2018年05月20日 12:01撮影 by  SO-02H, Sony
4
5/20 12:01
ここでもイナモリソウ
この色合い、素敵です
2018年05月20日 12:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
5/20 12:02
この色合い、素敵です
四国八十八箇所めぐり
2018年05月20日 12:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/20 12:04
四国八十八箇所めぐり
薬王院
2018年05月20日 12:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/20 12:06
薬王院
裏から薬王院
2018年05月20日 12:07撮影 by  SO-02H, Sony
1
5/20 12:07
裏から薬王院
また新しいオブジェができていました
2018年05月20日 12:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/20 12:09
また新しいオブジェができていました
これも新しい
2018年05月20日 12:10撮影 by  SO-02H, Sony
1
5/20 12:10
これも新しい
ガマズミ?
2018年05月20日 12:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/20 12:18
ガマズミ?
12:20高尾山頂
物凄い人です
即脱出
4
12:20高尾山頂
物凄い人です
即脱出
丹沢も混んでいるのでしょうね
2018年05月20日 12:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/20 12:21
丹沢も混んでいるのでしょうね
富士山は山頂部分が雲の中
2018年05月20日 12:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/20 12:21
富士山は山頂部分が雲の中
2018年05月20日 12:25撮影 by  SO-02H, Sony
3
5/20 12:25
ガクウツギ
2018年05月20日 12:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/20 12:28
ガクウツギ
ホタルカズラが残っていました
2018年05月20日 12:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/20 12:37
ホタルカズラが残っていました
スイカズラ
2018年05月20日 12:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/20 12:39
スイカズラ
タツナミソウ
2018年05月20日 12:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/20 12:51
タツナミソウ
2018年05月20日 12:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/20 12:55
ヤマボウシ
2018年05月20日 12:57撮影 by  SO-02H, Sony
4
5/20 12:57
ヤマボウシ
ヤマボウシ
2018年05月20日 12:58撮影 by  SO-02H, Sony
3
5/20 12:58
ヤマボウシ
朴の花
2018年05月20日 12:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/20 12:58
朴の花
桑の実
2018年05月20日 12:59撮影 by  SO-02H, Sony
2
5/20 12:59
桑の実
キンランはほぼ終了
2018年05月20日 13:07撮影 by  SO-02H, Sony
3
5/20 13:07
キンランはほぼ終了
13:15城山山頂
物凄い人です
7
13:15城山山頂
物凄い人です
「高尾山スミカ」で購入した日本酒とクッキー
2018年05月20日 13:21撮影 by  SO-02H, Sony
5
5/20 13:21
「高尾山スミカ」で購入した日本酒とクッキー
持参したビール
4日前に親知らずを抜いたため、禁酒していました
2018年05月20日 13:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/20 13:22
持参したビール
4日前に親知らずを抜いたため、禁酒していました
山頂も見えてきました
そこらじゅうで歓声があがっています
2018年05月20日 13:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/20 13:22
山頂も見えてきました
そこらじゅうで歓声があがっています
2018年05月20日 13:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/20 13:24
城山といえばカキ氷
でもこれは「小」です
2018年05月20日 13:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/20 13:30
城山といえばカキ氷
でもこれは「小」です
抹茶とアズキ・練乳トッピング
2018年05月20日 13:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
5/20 13:31
抹茶とアズキ・練乳トッピング
旨しです
2018年05月20日 13:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/20 13:31
旨しです
城山からは破線ルートへ
2018年05月20日 13:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/20 13:57
城山からは破線ルートへ
エビネも終盤
2018年05月20日 14:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/20 14:05
エビネも終盤
ベニバナヤマシャクヤク
2018年05月20日 14:07撮影 by  SO-02H, Sony
9
5/20 14:07
ベニバナヤマシャクヤク
花弁も落ちており残念でしたが、見れただけでも感激
2018年05月20日 14:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
5/20 14:09
花弁も落ちており残念でしたが、見れただけでも感激
ワニグチソウ
2018年05月20日 14:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/20 14:16
ワニグチソウ
サイハイラン
2018年05月20日 14:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/20 14:27
サイハイラン
ハナイガダ
2018年05月20日 14:30撮影 by  SO-02H, Sony
3
5/20 14:30
ハナイガダ
徒渉点を渡って林道に復帰
2018年05月20日 14:47撮影 by  SO-02H, Sony
2
5/20 14:47
徒渉点を渡って林道に復帰
ミヤコワスレ
2018年05月20日 14:51撮影 by  SO-02H, Sony
3
5/20 14:51
ミヤコワスレ
日影でバス待ちのため歩くことにします
2018年05月20日 14:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/20 14:59
日影でバス待ちのため歩くことにします
カルメラ
2018年05月20日 14:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/20 14:59
カルメラ
オオデマリ
2018年05月20日 15:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/20 15:02
オオデマリ
なんですか?これ
2018年05月20日 15:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/20 15:02
なんですか?これ
スルサシの豆腐は外せない
おからドーナツは売り切れ!代わりに油揚げを
2018年05月20日 15:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/20 15:13
スルサシの豆腐は外せない
おからドーナツは売り切れ!代わりに油揚げを
豊田駅の「いろり庵きらく」で、10品目冷やしかき揚げ蕎麦
2018年05月20日 15:55撮影 by  SO-02H, Sony
3
5/20 15:55
豊田駅の「いろり庵きらく」で、10品目冷やしかき揚げ蕎麦
ピリ辛海苔つけ蕎麦
2018年05月20日 15:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/20 15:56
ピリ辛海苔つけ蕎麦
紫陽花も咲き始めています
以降、豊田駅から自宅までの花々
2018年05月20日 16:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/20 16:15
紫陽花も咲き始めています
以降、豊田駅から自宅までの花々
ゼニアオイ
2018年05月20日 07:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/20 7:56
ゼニアオイ
タチアオイ
一番上の花が咲く頃に梅雨が明けると言われていますが、今年は果たして?もう結構咲いていますが
2018年05月20日 07:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/20 7:56
タチアオイ
一番上の花が咲く頃に梅雨が明けると言われていますが、今年は果たして?もう結構咲いていますが
なんとイワタバコを発見!
2018年05月20日 16:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
5/20 16:16
なんとイワタバコを発見!
豊田駅徒歩2分にイワタバコがあるとは!3年間住んでいるのに知らなかった
2018年05月20日 16:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/20 16:17
豊田駅徒歩2分にイワタバコがあるとは!3年間住んでいるのに知らなかった
八重のドクダミ
2018年05月20日 16:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/20 16:18
八重のドクダミ
八重のドクダミ
2018年05月20日 16:18撮影 by  SO-02H, Sony
3
5/20 16:18
八重のドクダミ
2018年05月20日 07:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/20 7:49
スルサシの豆腐と厚揚げを買ってきて、早速頂きました
2018年05月20日 16:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/20 16:28
スルサシの豆腐と厚揚げを買ってきて、早速頂きました

感想

ベニバナヤマシャクヤクやツレサギソウなどの貴重な花の開花情報を入手したため、急遽行ってみることに。
ツレサギソウは見つけられず、ベニバナヤマシャクヤクはほぼ終わりかけではありましたが、その他の花々がとても綺麗に咲いており、十分楽しむことができました。
高尾山の新しい施設「高尾山スミカ」のカフェレストランもなかなか素晴らしく、ますます山からかけ離れたテーマパークとなってきておりますが、この自然だけはなんとか残してもらいたい。

親知らずを抜いて、少し顔の腫れたkazu405。大事をとって、軽く高尾山…のつもりが、気になる所を巡っているうちに、結局長丁場になっちゃいました。
高尾山は人も多いけれど、お花も多くて楽しい。
ルートを選べば静かで、快適な山歩きができる所も魅力です。もちろん、食べ物が多い所も魅力ですけれど。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:660人

コメント

賛成 ... タツナミソウはエイリアン
Kazu405さん、こんにちは。この季節の高尾山、いろんな花々が咲き誇るのですね。タツナミソウ、イナモリソウ、セッコク、サイハイラン、ベニバナヤマシャクヤク、それに、イワタバコまで。
タツナミソウは、私も数年前に初めて見た時、名前を知らなかったので、綺麗な色のエイリアンだな〜って、頭の中にINPUTしてました。今でもこの花を見ると、やはりエイリアンです。
イワタバコは去年の8月に初めて見ました。夏の花だと思いましたが、5月でも咲くのですね。
灯台下暗し、といいますが、私にとって高尾山はまさにそれであることを、またしても知らされた感じです。
これからも、素晴らしい山行を楽しみにしております。
2018/5/22 0:50
Re: 賛成 ... タツナミソウはエイリアン
harehareyamaさん、おはようございます。

まずイワタバコですが、記載した通り高尾山ではなく、豊田駅周辺になります。
新しい発見で驚きでした。
花が早い今シーズンとはいえども、高尾山6号路のイワタバコは、まだ見る影もありませんでした。

タツナミソウ、やはりそうですか。そうですよね。一度見たら忘れられない姿ですね。
夢にも出てきそうなその姿に、しばし釘付けとなりました。

ますますテーマパーク化してきた高尾山ではありますが、場所と時間をずらせば存分に楽しめますよね。
これからも四季を通じて通いたいと思います。近いので。
2018/5/22 7:24
Re: 賛成 ... タツナミソウはエイリアン
harehareyamaさん、おはようございます。

まずイワタバコですが、記載した通り高尾山ではなく、豊田駅周辺になります。
新しい発見で驚きでした。
花が早い今シーズンとはいえども、高尾山6号路のイワタバコは、まだ見る影もありませんでした。

タツナミソウ、やはりそうですか。そうですよね。一度見たら忘れられない姿ですね。
夢にも出てきそうなその姿に、しばし釘付けとなりました。

ますますテーマパーク化してきた高尾山ではありますが、場所と時間をずらせば存分に楽しめますよね。
これからも四季を通じて通いたいと思います。近いので。
2018/5/22 7:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(6号路から3号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(稲荷山コースから1号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山口→もみじ台→裏高尾→高尾山口
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 関東 [日帰り]
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
日影(城山北東尾根)城山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山599m 高尾山口駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら