記録ID: 1471246
全員に公開
ハイキング
東海
灰縄沢林道から京丸山ピストン
2018年05月20日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 10:29
- 距離
- 19.5km
- 登り
- 1,630m
- 下り
- 1,642m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
※ 石切方面はしばらく通行止め ※ 灰縄山の木材切り出しが休日も行われています。 林道ゲート付近には駐車しないように。 |
写真
感想
今年はシロヤシオの当たり年だとヤマレコだよりで知ってから、何とか時期逃さないように山に行きたいなと思いつつも山に行けず。それでも少しは残っているだろうと行先を検討。
以前に京丸山登った時に西尾根にものすごいシロヤシオの群生地があったのを思いついた。先週one-hunterさんが登られた際に結構咲いていたので期待して行ってきました。
ルートは灰縄沢林道から取り付くルートで京丸山〜灰縄山を周回しようと行ってはみたが・・・。
ピストンになってしまいました。
全盛期ではなかったがシロヤシオや山つつじ、新緑に癒されたくさんのパワーをいただきました。仕事やプライベートの疲れもありましたがぶっ飛びました(笑)
山に感謝
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1230人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
fujiyoshiさん
こんばんは。
京丸山の周辺はヤシオが多いようですね。47/59写真が良いです。新緑がキレイで癒されますよね。
灰縄沢からは登ったことはありませんが今度はチャレンジしてみようかと思っています。
私は京丸山の山頂が大好きなんですよ。岩岳山方面が見えて静かで、おにぎり食べながらゆっくりするのが至福の時間です。
お疲れさまでした。
Zenjinさん、こんにちは!
京丸山の山頂は静かで比較的明るくいいとこですよね。
バリエーションエリアの南西側の広尾根あたりもいい雰囲気で好きなエリアです。
灰縄沢あたりも面白いですよぜひ行ってみてください。。
fujiyoshiさん こんばんは!(^^)/
やっぱり!!fujiyoshiさんもシロヤシオ愛でに行かれてたんですね〜
京丸山はまだ行ったことがないですが、岩岳山と並んで、ヤシオの群生地があると、前になにかのガイドブックで読んだことがあります
それでも素晴らしいシロヤシオやヤマツツジさん、ウツギに出会えて良かったですね!(^^)! たくさんの花々に癒されて、少しはリフレッシュ出来ましたでしょうか(^^♪
それにしても、久しぶりの山にしては、ガッツリ歩かれましたね〜
次はどこのお花見ハイクに行かれるのかなぁ〜
お疲れさまでした〜!!\(^o^)/
haiziさん、こんにちは!
春先のアカヤシオやシロヤシオは外せませんよね
京丸山の西尾根もシロヤシオの木が濃いのですが今年はそんなでもないような気がしました
でも、シロヤシオの新緑や清楚な白い花を見ていると癒されました
京丸山が1470、岩岳が1650・・・やく200m差が大きいのでしょうね??
来年は安倍奥東稜にします
あっ、やっぱりこの山域はヒルが多いですね。
駐車場でC〜してたら早速靴に1匹・・・。ザックしょって手に何かついてると見たら1匹
もう帰ろうかと思いました(笑)
忌避剤シュッシュッして出かけましたが当日は気温が低く活動が鈍かったようで被害なしでした
次はお気軽近郊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する