記録ID: 1471408
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原
初夏の兆しな金時山
2018年05月20日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp6b8d79c4772dd58.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:07
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 605m
- 下り
- 708m
コースタイム
天候 | 日帰りの状況としては正に最高に近い好条件。 雲ありの晴天。西の風微風。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
長尾山⇒金時山の稜線は足の踏み外しに注意。 |
その他周辺情報 | そのまま、帰宅後、地元で乾杯。 |
写真
装備
個人装備 |
雨具
ザック
昼ご飯
コンパス
GPS
保険証
携帯
カメラ
|
---|---|
共同装備 |
ファーストエイドキット
|
感想
今度は勤め先の若手を中心に行ってきました。
足運びはもちろん登りは”私が一番足を引っ張っり(汗)”・”下りこそキャリアのテクでカバーしました”が、全然楽勝の呈でありました。
距離も高低差も手頃、事初めに設定したコースは日照りもちょうど良く、富士下ろしの冷たい風が心地良い位になって、状況としてはまこと最適な日でした。
こういう局面、私が若き頃に強く感じた事と同じ。若き頃は全然体力あるからそういうペースダウンそのものに疑問を感じない。(感じなくともチャッチャッと出来ちゃうから)
それが今となっては逆の立ち位置。楽勝に追いすがる若者にコッチは必死。まあそういうのもそのうち慣れるのかな??(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:395人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する