大山詣で
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 02:58
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 489m
- 下り
- 934m
コースタイム
天候 | 快晴 北寄りの風で涼しい日でした |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路)ケーブル下→神奈川中央交通バス→小田急線「伊勢原駅」 丹沢・大山きっぷB(大人1,530円)を利用しました |
コース状況/ 危険箇所等 |
阿夫利神社参道は相変わらずの難路。 おまけに自分たちが下った時刻は、登りの人が沢山いて、マイペースで下れませんでした。 |
その他周辺情報 | 阿夫利神社で、ご神水を2L分いただきました。 |
写真
感想
豆腐料理を食しに、かみさんと大山へ行きました。
ヤビツ峠へのバスに連絡しない時間に秦野駅に到着。あーあ、40分待ちかと思ったら、臨時便が出るとのこと。この日はすでに5便も増発されていたそうで、好天に恵まれた表尾根へ行く人が多かったようでした。
ヤビツ峠に着いた時点で、多くの人が登山準備をしていました。子供もたくさん登るようで.....9:30過ぎからの登山はどうでしょうかね?
行者が岳のクサリ場を考えたら、とてもこの時刻から登る気はしませんね。
我々は今日はハイキングですので、すぐに登りにかかりました。ヤビツから大山までは3回目ですが、いつもは大倉→塔ノ岳→丹沢→塔ノ岳→ヤビツ峠のあとなので、疲れ切っていてあまり覚えがありませんでした。登ってみると、結構な急登の連続.....。1時間で標高差400mくらいを登りますので、まあまあの急坂ですね。今回はかみさん同行なので、いつもよりはゆっくりですが....8メッツは行けそうですね。
富士山の眺めの良い山頂手前で、参道と合流しますが、ここからは人の数がけた違い。山頂はそこそこの眺めでしたが、あとからあとから人が....。行動食はカロリー〇イトだけしか持たず、ドリンクも800mlだけなので、早々に下山と決め込みました。
岩が多くて転倒の危険があるおなじみの参道ですが、この日は半端ない人の数。前の2回は丹沢の後だったので、ここの下りでも人は少なかったのですが、この日は老若男女入り混じっての大混雑。下りの遅いかみさんも相まって、下社まではかなり時間がかかりました。下社ではお参りの後、ご神水を2L分けていただき、往路よりも復路の方がザックが重たくなりました。
肝心の大山豆腐でしたが、お目当てのお店は閉店しており、駐車場の食堂では豆腐料理を手に入れることができず、無念の帰宅となりました。今度はケチらずに老舗で食べるしかなさそう。道中あまりに無口で愛想がないかみさんと、再訪する気分にはなかなかなりませんが.....。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する