ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 147236
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
屋久島

宮之浦岳 雨女と行く…

2011年10月31日(月) ~ 2011年11月01日(火)
 - 拍手
3250 その他1人
GPS
32:00
距離
24.5km
登り
2,451m
下り
1,389m

コースタイム

10/31 6:02楠川登山口(車道途中)-8:30白谷雲水峡-9:30白谷山荘9:40-10:19辻峠-11:00楠川分れ-12:20大株歩道入口13:05-13:20翁杉-13:30ウィルソン株13:40-15:00縄文杉15:19-15:20休憩小屋-15:27高塚小屋-16:30新高塚小屋

11/1 5:30新高塚小屋-5:56第一展望台-6:15第二展望台-7:08平石-7:25焼野三叉路-7:51宮之浦岳山頂8:21-8:32栗生岳-9:36投石岩屋-9:46投石平-10:17黒味岳分れ-10:30花之江河10:38-10:47小花之江河-11:49淀川小屋12:22-13:22淀川登山口13:40-14:02紀元杉バス停
天候 10/31 雨時々曇り
11/1 曇り時々雨
過去天気図(気象庁) 2011年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車 飛行機
自宅からはバス、電車、飛行機にて屋久島を目指しました。

屋久島島内では楠川に宿泊。 当日朝は民宿のご主人に登山口まで送っていただきました。 舗装道途中の登山口には2〜3台の駐車スペースがあったかと思います。 楠川の舗装登山道は木も生い茂っていて、車1台通るのがやっとです。

下山は淀川口。 淀川登山口から紀元杉までは20〜30分くらいです。 淀川登山口には10台弱の駐車スペースがあります。 平日午後で半分強が埋まっていました。
コース状況/
危険箇所等
道全般、危険箇所はありませんでした。

ですが…
‘鐇酖仍蓋からの場合、増水のために1か所けっこうな渡渉がありました。 登山序盤であったため、靴を脱いで渡渉…。(写真参照) 白谷雲水峡内も増水が目立ちました。
乾いていることがなく、全体的に滑りやすい感じです。 トロッコ道はところどころ新しい枕木に変わっているところが滑りやすい。 大株歩道からは木道が整備されているものの、その木道が滑りやすいです。 この木道は大株歩道〜淀川登山口まで続いており、下山まで気が抜けませんでした。 もちろん、階段も同様です。
山頂に近付くにつれて巨石も増えてきます。 大きな1枚岩の登りもありますが、岩は全体的に滑りにくい印象でした。 ロープやハシゴもあります。
て鐇酖仍蓋道は暗い中で登っていくと、道間違いをしやすい(ピンクテープが目立ちにくい)箇所もありました。 新高塚小屋〜山頂は登山道が分かりやすく、暗い中でも歩きやすかったです。

登山ポストは白谷雲水峡、淀川登山口で見つけました。 楠川登山口では暗かったこともあってか見当たりませんでした。 空港や宮之浦、安房港でも届は提出できます。 宿泊施設によっては受け付けてくれるとこもあり、今回は民宿に提出していきました。

登山バッジは島内お土産もの店で購入できます。(港にもあり) 各店舗で違うものだったりしたので、何店舗か周ってみるのも面白いかもしれません。

温泉は宿泊地の楠川温泉を利用しました。 下山口によって、尾之間温泉、大浦温泉、湯泊温泉などもありますね。 楠川温泉は大人300円、湯温も熱すぎずちょうどよかったです。
出発! 増水のために道に川が…。
2011年11月05日 22:51撮影 by  GXR S10 , RICOH
11/5 22:51
出発! 増水のために道に川が…。
夜が明けてきました!
2011年10月31日 06:14撮影 by  GXR S10 , RICOH
10/31 6:14
夜が明けてきました!
楠川口、ここから山道
2011年11月05日 22:52撮影 by  GXR S10 , RICOH
11/5 22:52
楠川口、ここから山道
絶賛増水中!! 靴を脱いで渡渉中
2011年10月31日 08:03撮影 by  GXR S10 , RICOH
2
10/31 8:03
絶賛増水中!! 靴を脱いで渡渉中
やっと白谷雲水峡の文字!
2011年10月31日 08:16撮影 by  GXR S10 , RICOH
10/31 8:16
やっと白谷雲水峡の文字!
さつき吊り橋 ハチ注意の文字が!
2011年11月05日 22:55撮影 by  GXR S10 , RICOH
11/5 22:55
さつき吊り橋 ハチ注意の文字が!
この杉もくぐっていきます
2011年11月05日 22:56撮影 by  GXR S10 , RICOH
11/5 22:56
この杉もくぐっていきます
ガス交じりのモスグリーンがきれいです☆
2011年10月31日 09:50撮影 by  GXR S10 , RICOH
10/31 9:50
ガス交じりのモスグリーンがきれいです☆
2011年10月31日 10:08撮影 by  GXR S10 , RICOH
10/31 10:08
辻峠に出ました 天候不良のため、太鼓岩は見送り
2011年10月31日 10:19撮影 by  GXR S10 , RICOH
10/31 10:19
辻峠に出ました 天候不良のため、太鼓岩は見送り
楠川分れ ここからトロッコ道です
2011年10月31日 11:01撮影 by  GXR S10 , RICOH
10/31 11:01
楠川分れ ここからトロッコ道です
線路は続くよ〜♪
2011年11月05日 23:02撮影 by  GXR S10 , RICOH
11/5 23:02
線路は続くよ〜♪
あやしいキノコも応援!
2011年10月31日 11:53撮影 by  GXR S10 , RICOH
1
10/31 11:53
あやしいキノコも応援!
大株歩道 ここから登りです
2011年11月05日 23:02撮影 by  GXR S10 , RICOH
11/5 23:02
大株歩道 ここから登りです
かの有名な翁杉 倒れてから初めて見ました
2011年11月05日 23:04撮影 by  GXR S10 , RICOH
11/5 23:04
かの有名な翁杉 倒れてから初めて見ました
ウィルソン株から
2011年10月31日 13:35撮影 by  GXR S10 , RICOH
1
10/31 13:35
ウィルソン株から
相棒K氏、階段にやられています
2011年11月06日 10:21撮影 by  GXR S10 , RICOH
11/6 10:21
相棒K氏、階段にやられています
途中で食べられそうになりながらも…
2011年10月31日 14:58撮影 by  GXR S10 , RICOH
1
10/31 14:58
途中で食べられそうになりながらも…
縄文杉
2011年11月06日 10:24撮影 by  GXR S10 , RICOH
1
11/6 10:24
縄文杉
縄文杉テラスを二人占め!
2011年10月31日 15:14撮影 by  GXR S10 , RICOH
10/31 15:14
縄文杉テラスを二人占め!
高塚小屋
2011年10月31日 15:27撮影 by  GXR S10 , RICOH
10/31 15:27
高塚小屋
紅葉落ち葉がきれいです でも木道、滑る…
2011年11月06日 10:27撮影 by  GXR S10 , RICOH
11/6 10:27
紅葉落ち葉がきれいです でも木道、滑る…
1本から3本 欲張りですね〜
2011年11月06日 10:27撮影 by  GXR S10 , RICOH
11/6 10:27
1本から3本 欲張りですね〜
着いた! 新高塚小屋
2011年10月31日 17:27撮影 by  GXR S10 , RICOH
1
10/31 17:27
着いた! 新高塚小屋
本日の夕ご飯 トッポギ海鮮つくね鍋☆
2011年10月31日 17:35撮影 by  GXR S10 , RICOH
10/31 17:35
本日の夕ご飯 トッポギ海鮮つくね鍋☆
2011年11月06日 10:30撮影 by  GXR S10 , RICOH
11/6 10:30
夜が明けてきても、ガスガスガス
2011年11月06日 10:31撮影 by  GXR S10 , RICOH
11/6 10:31
夜が明けてきても、ガスガスガス
平石 おっきいです!
2011年11月01日 06:54撮影 by  GXR S10 , RICOH
11/1 6:54
平石 おっきいです!
2011年11月01日 07:00撮影 by  GXR S10 , RICOH
11/1 7:00
山頂では人が飛んでいました
2011年11月01日 08:04撮影 by  GXR S10 , RICOH
2
11/1 8:04
山頂では人が飛んでいました
栗生岳
2011年11月01日 08:32撮影 by  GXR S10 , RICOH
11/1 8:32
栗生岳
また木道… シャクナゲの季節はきれいだろうなぁ
2011年11月06日 10:36撮影 by  GXR S10 , RICOH
11/6 10:36
また木道… シャクナゲの季節はきれいだろうなぁ
どこをながめてもガス…
2011年11月01日 09:49撮影 by  GXR S10 , RICOH
11/1 9:49
どこをながめてもガス…
まだまだ登りがあります ロープ!
2011年11月01日 10:05撮影 by  GXR S10 , RICOH
11/1 10:05
まだまだ登りがあります ロープ!
自然のきれいなレースです
2011年11月06日 10:39撮影 by  GXR S10 , RICOH
11/6 10:39
自然のきれいなレースです
2011年11月01日 10:17撮影 by  GXR S10 , RICOH
11/1 10:17
花ノ江河もガス
2011年11月01日 10:30撮影 by  GXR S10 , RICOH
11/1 10:30
花ノ江河もガス
2011年11月01日 11:47撮影 by  GXR S10 , RICOH
11/1 11:47
締めのご飯はもちろん豚骨ラーメン!
2011年11月01日 12:21撮影 by  GXR S10 , RICOH
11/1 12:21
締めのご飯はもちろん豚骨ラーメン!
淀川小屋
2011年11月01日 12:42撮影 by  GXR S10 , RICOH
11/1 12:42
淀川小屋
滑りそう…
2011年11月06日 10:47撮影 by  GXR S10 , RICOH
11/6 10:47
滑りそう…
淀川登山口
2011年11月01日 13:23撮影 by  GXR S10 , RICOH
11/1 13:23
淀川登山口
紀元杉バス停
2011年11月01日 14:02撮影 by  GXR S10 , RICOH
11/1 14:02
紀元杉バス停
このバスで里へおります
by  CA005, KDDI-CA
このバスで里へおります
お疲れさまでした〜
2011年11月06日 10:48撮影 by  GXR S10 , RICOH
11/6 10:48
お疲れさまでした〜
撮影機器:

感想

初めて屋久島へ行ってから2年。 いつかはこの山に登ってみたいと思っていた宮之浦岳登山をこんなに早く実現させることができました。
今回の相棒は雨女のK氏。 彼女とのこれまでの山行は全て天候不良…。 事前の天気予報では晴れの予報も出ていましたが、やはり屋久島、ほぼ雨+ガスでした。

どちらからのルートをとるか直前まで迷いましたが、楠川に宿泊したかったことと安房〜淀川口のタクシー代がきつかった(1万円弱)こともあり、楠川口からとしました。 本当は山行記録が少なく、気になっていたのですが…。 白谷雲水峡手前の沢がとても増水していて、今回の山行中の忘れられない渡渉となりました。
実際、今回の山行中に出会った登山者の方の中で楠川からという方は誰もいませんでした…。

全体的に遅れ遅れのペースとなったため、縄文杉は二人占め。 ゆっくりとその雄姿を拝むことができました。
今回利用した新高塚小屋、この季節でもう空き始めているかと思っていたところ、満員御礼。。。 自分たちの到着が16時半と遅かったため、空いていた2階をゆっくり使っていたら、17時半ころ暗くなってから10人弱の団体さんが到着。 たちまち空きスペースはなくなり、その団体のガイドさんは靴箱前で休まれていました。 休む前には、現地の方のご厚意で酒盛りに混ぜていただきました。 アルコールの力も借りてぽかぽか、うとうと。 事前に2階はネズミが出ないと聞いていたので2階を利用しましたが、案の定、夜中に1階スペース利用の方から叫び声が上がっていたようです。 自分は耳栓を使ってぐっすりだったので、そんなことはつゆ知らず朝までぐっすりでした。

山頂で一瞬の青空を拝むことができましたが、今回の山行の天気は写真の通り。 カメラも曇って思うような写真が撮れず…。 雨の山行となりましたが、緑を楽しみ、水を楽しみ、鹿との出会いを楽しみ、人との出会いを楽しみ、景色はなくともとても楽しい山行でした。 天候により、太鼓岩や黒味岳も断念したので、また屋久島へ来る理由ができてしまったようです♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1011人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら