記録ID: 1475409
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
笠取山【山梨百名山】16名で歩いた花の百名山
2018年05月26日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:05
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 727m
- 下り
- 711m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:42
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 6:04
距離 9.9km
登り 727m
下り 729m
新花の百名山
山梨百名山
関東百名山
山梨百名山
関東百名山
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
作場平口駐車場 林道沿いにある30台程度停められる駐車場。 駐車場東側にトイレがあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■初心者向けの歩きやすい山です。 ■山頂付近で、シャクナゲとミツバツツジの花を楽しみました。 ■双耳峰となっており、標高が高いのは、東峰です。 ■西峰に山梨百名山の標柱があります。東峰には、環境庁の標柱があります。 ■山頂部分は、岩場です。20人ほど立つことができましたが、決して広くはないので足場に注意が必要です。 ***山行参照情報*** 平面距離 9.9km 沿面距離 10.1km 最低高度 1,330m 最高高度 1,956m 累計高度(+) 753m 累計高度(-) 759m 平均速度 1.7km/h 最高速度 6.3km/h キャリア KDDI 接続率 26.1% ※山頂付近・小屋付近を除き、ほとんどが通信圏外でした。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
シャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
靴
ザック
行動食
笛
GPS
保険証
携帯
時計
タオル
昼食
ザイル
|
---|
感想
総合会館を 5:00に出発、西関東自動車道を利用、R411柳沢峠でトイレ休憩。
民宿みはらしを経由し、6時40分に作場平橋にある駐車場に到着。薄日が差すなかの登山となりましたが大人数の割りにすれ違う方も少なく、また、道幅も広く「一休坂分岐」からマイナーな「ヤブ沢峠」へのルートを選択したこともあり、自分たちのペースで歩くことができました。「一休坂分岐」「ヤブ沢峠」「笠取小屋」で休憩をとり「小さな分水嶺」で体調を整え、標高差約120mの笠取山の急傾斜に挑みました。体力差の出る急登ですが、全員が、途中休みなしで登りきることができました。9時46分、山梨百名山標柱のある西峰(笠取山展望地)到着、一枚目の記念撮影。標高1953mの山頂であらためて記念写真を撮り、水干尾根分岐経由で水干(多摩川源頭)に立ち寄り、10時52分から11時30分にかけ「笠取山西」で昼食を摂りました。
昼食後は、トラバース道や木道を歩き、小屋に向かいました。小屋でトイレ休憩を取り、往路とは違う、傾斜の厳しい「一休坂」を利用し下山。駐車場へは、13時に戻ってきました。歩行距離 9.9km、獲得標高653m、歩行時間4時間42分、休憩時間1時間22分、合計 6時間4分の山行を楽しみました。ヤブ沢沿いの新緑、橙色のヤマツツジ、山頂付近のシャクナゲ、紫色のミツバツツジ、足元に咲く白や黄色の小柄な花など「花の百名山」の雰囲気を味わうこともでき、素晴らしい一日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2045人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する