意外と遊べる昇仙峡/甲府の夜景/夜の紅葉回廊(河口湖)【山梨100(羅漢寺山)】+1=20



- GPS
- 09:19
- 距離
- 20.4km
- 登り
- 823m
- 下り
- 806m
コースタイム
天神森エリアの昇仙峡入口発7:39-覚円峰8:45-石門9:15-仙娥滝9:25-
ロープウェイ仙娥滝駅発9:50-羅漢寺山(弥三郎岳)頂上10:20-
ロープウェイ山頂駅発11:05-昼食/水晶宝石博物館/影絵の森美術館発12:35-
仙娥滝12:45-石門12:49-覚円峰12:55-
天神森エリアの昇仙峡入口着13:39
2.笛吹川フルーツ公園
滞在約2時間20分(15:00~17:20頃)
3.河口湖もみじ回廊
滞在約50分(18:10~19:00頃)
(河口湖美術館駐車場と回廊の間の徒歩往復を含む)
天候 | 晴れ、のち夕方は小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
自宅発5:00頃-箱崎IC-首都高/中央自動車道-甲府昭和IC- 天神森エリア駐車場着7:20頃 ・市営の無料駐車場があったはずなのですが、 知らずに土産物屋の駐車場に停めてしまい、 車に戻ったところで1000円徴収されました。 事前の情報収集不足でしたが、 有料なのであれば「有料」と書いておいてほしいもんですね。 ・ロープウェイは大人往復1000円 影絵の森美術館(800円)とセットで買えば割引あり (確か、大人1400円) ・高速代は、首都高560円、高井戸~甲府昭和1500円 (いずれもETC割引) 2.昇仙峡→笛吹川フルーツ公園 《マイカー》 天神森エリア駐車場発13:50頃-R411など 笛吹川フルーツ公園着15:00頃着 ・駐車場は無料 3.笛吹川フルーツ公園→河口湖もみじ回廊 《マイカー》 笛吹川フルーツ公園発17:30頃-みさか路など- 河口湖美術館駐車場着18:20頃着 ・御坂みちは2車線で信号がほとんどないので非常に快適 ・駐車場は無料 4.河口湖もみじ回廊→自宅 《マイカー》 河口湖美術館駐車場発18:50頃-山中湖(食事atマ・メゾン)-御殿場IC- 東名自動車道-用賀IC-環八/甲州街道等-自宅着23:10頃着 ・高速代は、御殿場~用賀1050円(ETC割引あり) |
コース状況/ 危険箇所等 |
1.昇仙峡 ■昇仙峡観光協会(観光マップ) http://www.shosenkyo-kankoukyokai.com/b/map.html ■昇仙峡ロープウェイ http://www.shousenkyo-r.jp/ ■昇仙峡(Wikipedia) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%87%E4%BB%99%E5%B3%A1 ■昇仙峡影絵の森美術館 http://www.kageenomori.jp/ 2.笛吹川フルーツ公園 ■山梨県笛吹川フルーツ公園 http://fuefukigawafp.co.jp/ ■笛吹川フルーツ公園(Wikipedia) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%9B%E5%90%B9%E5%B7%9D%E3%83%95%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%84%E5%85%AC%E5%9C%92 ■新日本三台夜景 http://yakei.jp/official/ ■フルーツパーク富士屋ホテル http://www.fruitpark.jp/ 3.河口湖もみじ回廊 ■富士河口湖紅葉まつり(10月29日〜11月20日) http://www.fujisan.ne.jp/event/info.php?ca_id=3&if_id=680 ■河口湖コム http://www.fuji-kawaguchiko.com/003fujiyama/momijicorridor/ |
写真
天神森エリアの昇仙峡入口付近からスタート。我々の他には1台だけ。最初はここが無料の市営駐車場と思っていたのでしたが、後から戻ったら土産物屋の有料駐車場と言われおばちゃんに1000円徴収されてしまいました。無料駐車場は写真の向かって手前の右側にあるようでしたので、行かれる場合には事前に地図でよく確認された方がよいです。
http://www.shosenkyo-kankoukyokai.com/b/map.html
渓谷にはいろいろな形の岩・石がたくさんあるので、お子さんを連れて歩くと喜ばれるかもしれませんね。オットセイ、大砲、豆腐、猿、大仏、熊、猫、らくだ、烏帽子、はまぐり・・・数え切れないほどたくさんありますが、さて写真の石は何でしょう?
http://www.shosenkyo-kankoukyokai.com/b/map_print.html
頂上に到着。大きな丸い岩の上で、コケたら多分命はないでしょう。岩の上にいると分かりませんが、遠くから見ると以下のような場所に登っていたことが分かります。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/ce/Yasaburoudake01.jpg
相方が行ってみたいというので、ロープウェーとのセット券(割引+クッキー&コーヒー付)をロープウェーに乗る前に購入し、行ってみました。館内は撮影禁止。中にはキティちゃんコーナーもあり
。
http://www.kageenomori.jp/
感想
1.昇仙峡
○今年は富士山、黒部五郎、飯豊山と日帰りを敢行した後、
何だか燃え尽き感があり、仕事も多忙で
なかなかチャレンジ精神が湧いてきません。
今回も安易に紅葉巡りに走ってしまいました・・・。
○とはいっても、WEBの紅葉情報で見頃でかつ手頃な昇仙峡を選定し、
実際に行ってみると、これがなかなか面白い!
昇仙峡は結婚前に相方を連れて、ロープウェイで弥三郎岳まで
歩いたことはあるのですが、
今回は渓谷の下流から遊歩道をずっと散策してみることにしました。
○下流の方はもみじの葉もまだ青いので、これからまだまだ楽しめそうです。
覚円峰の周辺からだんだん紅葉がきれいになり、
ロープウェイの下はまさに見頃でした。仙娥滝も意外と迫力あり。
遊歩道もなかなかいい雰囲気ですし、下流の方で次々に現れる奇岩など
子供さんと一緒に歩いたら喜ばれるのではないかと思いました。
○途中にある土産物屋や水晶宝石博物館も結構楽しいし、
影絵の森美術館はなかなかロマンチックです。
周辺の紅葉もまだまだ楽しめそうですしね。
ただ、昼近くにもなると仙娥滝~ロープウェイ周辺は観光バスも
大量に入ってきてごった返すので、
今回ずっと下流の駐車場に朝早く車を停めて、遊歩道を散策、
早い時間にメジャーなスポットを押さえることができて大成功でした。
2.笛吹川フルーツ公園
○前々から甲府周辺に来るたび、一度は行ってみたいと
気になっていたところです。
思っていたよりも広くて、整備の行き届いたきれいな公園ですね。
○ぶどうなどそれこそフルーツ真っ盛りの時期にいけたら
もっとよかったのかもしれませんが、
(600円のフルーツパフェがとてもおいしそうでした!)
ここからの甲府市外の夜景が新日本三大夜景の一つらしいので、
振り出した雨にもめげず、土産物屋等で時間をつぶして夕暮れまで粘り、
夜景の写真を収めることができました。
3.河口湖もみじ回廊
○ここは2年前に一度来たことがあるのですが、
当時は夜景を写せるデジカメを持っておらず悔しい思いをしたのを
思い出し、改めて行ってみることにしました。
○あいにくここでも雨が降って来てしまったのですが、
写真をとることができ一応満足。
ただもみじ自体の見頃はまだこれからのようでした。
4.総括
○最後は山中湖の湖畔で大好物のパエリアを食べることもでき、
今日は相方ともども大満足、1日中遊び倒すことができました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する