記録ID: 1475720
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
嘉穂アルプス、馬見山からの絶景を堪能。
2018年05月26日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:02
- 距離
- 5.2km
- 登り
- 664m
- 下り
- 652m
コースタイム
天候 | 雨のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
沢コース:道がわかりにくい、沢で歩きにくい。何度か迷いました。 御神所岩の大岩の脇は、ロープでよじ登ります。 ぶな尾根コース:快適な尾根道です。こちらがおすすめ。 |
その他周辺情報 | 馬見山キャンプ場:営業7月からだそうです。 立ち寄り湯:ふるさと交流館なつきの湯 とても綺麗。食堂、休憩部屋もある。310円。 ジェットの湯船はきもち良かった。腰がほぐれました。 |
写真
感想
雨のち晴れの予報。
午後からでも行けそうな、馬見山に行ってみた。
初めてでしたが、ブナ尾根コースと沢コースあってまるで難易度が違い、
ハイキング気分+沢登り登山を同時に体験。
天気は晴れ上がり、山頂から南側の九州の山々が素晴らしい。
展望所は広く開けていて、案内板、ベンチも。
九重連山、祖母山、阿蘇山、由布岳、英彦山方面などが一望でき、抜群の眺め。
同じ山系の古処山よりも、眺望は全然こっちがいいです。
展望所のすぐ脇に真新しい避難小屋もできて大変便利ですね。
今度は、馬見山キャンプ場も利用して来てみたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5553人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する