ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 147614
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

雨雲を避けて・・・天覧山〜多峰主山

2011年11月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:40
距離
4.5km
登り
245m
下り
241m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

前橋出発(10:00)→飯能市市民会館横の駐車場(11:10/11:30)→天覧山山頂(11:10)→
多峰主山山頂(12:20/12:30)→飯能市市民会館横の駐車場(13:10)
天候 曇りのち雨
過去天気図(気象庁) 2011年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■駐車場
 飯能市市民会館横の中央公園の駐車場にとめられます。
 飯能市市民会館の駐車場は、警備員がいて、どのイベントに行かれますか?
 と聞かれてとめられません。
コース状況/
危険箇所等
■道の状況
 特に危険箇所はありません。
 まむしが出たり、蜂が出るポイントがありそうなので、
 暖かい時期は気をつけたほうがよいかもです。

■登山ポスト
 見あたりませんでした。

■温泉
 宮沢湖温泉 喜楽里 別邸(1000円)
 http://www.yurakirari.com/kirari-net/miyazawako_top.html
 とにかくお金をかけましたって感じの温泉センター。
 バスタオルとタオルのレンタル代が含まれます。
 温泉は気のせいかもしれないけど、ちょっと塩素っぽく感じた。
 たくさんの人が訪れる温泉センターともなれば仕方がないですかね。
 露天からは、天気が良ければ宮沢湖を眺めながら入れるようになってる感じ。
 紅葉の時期の眺めはいいんじゃないでしょうか。

■携帯電波状況(docomo)
 どこでもつながりました。

雨雲レーダーチェックして、晴れ間を狙って、埼玉南部まで来た甲斐あった!青空見えてる♪
2011年11月06日 11:07撮影 by  T-01C, FUJITSU
11/6 11:07
雨雲レーダーチェックして、晴れ間を狙って、埼玉南部まで来た甲斐あった!青空見えてる♪
どうやら、飯能祭りの開催日のようで、駐車場はいっぱいでした。何とかとめられた。
2011年11月06日 11:33撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
11/6 11:33
どうやら、飯能祭りの開催日のようで、駐車場はいっぱいでした。何とかとめられた。
駐車場の脇にある公衆トイレのベンチでおやすみになるねこ様。気持ちよさそうだ♪
2011年11月06日 11:34撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
11/6 11:34
駐車場の脇にある公衆トイレのベンチでおやすみになるねこ様。気持ちよさそうだ♪
能仁寺前を通過!周回してここへ帰ってくる予定!
2011年11月06日 11:35撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
11/6 11:35
能仁寺前を通過!周回してここへ帰ってくる予定!
天覧山への案内はしっかりありますよ!
2011年11月06日 11:36撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
11/6 11:36
天覧山への案内はしっかりありますよ!
奥武蔵自然歩道を歩いて天覧山を目指す!
2011年11月06日 11:37撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
11/6 11:37
奥武蔵自然歩道を歩いて天覧山を目指す!
天覧山は、明治天皇が登って「ああよい景色」と言ったことから、この名前になったとか。
2011年11月06日 11:38撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
11/6 11:38
天覧山は、明治天皇が登って「ああよい景色」と言ったことから、この名前になったとか。
天覧山へ向けて森の中を歩く♪
2011年11月06日 11:45撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
11/6 11:45
天覧山へ向けて森の中を歩く♪
せっかくなので十六羅漢像を見て天覧山へ!
2011年11月06日 11:46撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
11/6 11:46
せっかくなので十六羅漢像を見て天覧山へ!
徳川綱吉の時代に遡るのね。黒田直邦のお墓もこの山にありました。
2011年11月06日 11:47撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
11/6 11:47
徳川綱吉の時代に遡るのね。黒田直邦のお墓もこの山にありました。
かわいい顔してるでしょ!神仏分離令で落とされた頭を付け替えたのかな?
2011年11月06日 11:48撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
11/6 11:48
かわいい顔してるでしょ!神仏分離令で落とされた頭を付け替えたのかな?
ちょとした岩場。階段があるので安心して登れます。
2011年11月06日 11:50撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
11/6 11:50
ちょとした岩場。階段があるので安心して登れます。
天覧山山頂!あっという間です。
2011年11月06日 11:51撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
11/6 11:51
天覧山山頂!あっという間です。
さすがに今日は晴れは望めないので、ご覧の展望。晴れてれば富士山も見えるみたいですよ!
2011年11月06日 11:52撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
11/6 11:52
さすがに今日は晴れは望めないので、ご覧の展望。晴れてれば富士山も見えるみたいですよ!
多峰主山に向けて進む。紅葉は11月下旬くらいかな。
2011年11月06日 11:53撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
11/6 11:53
多峰主山に向けて進む。紅葉は11月下旬くらいかな。
でもところどころ、色づきはじめてました!
2011年11月06日 11:54撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
11/6 11:54
でもところどころ、色づきはじめてました!
鮮やかになったらこんな色の葉っぱできれいになるんだろうな!
2011年11月06日 11:55撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
11/6 11:55
鮮やかになったらこんな色の葉っぱできれいになるんだろうな!
少し下ると開けた場所に。
2011年11月06日 11:59撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
11/6 11:59
少し下ると開けた場所に。
まむしが出るらしいのでご注意を。遭遇しなかったけどね。
2011年11月06日 11:59撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
11/6 11:59
まむしが出るらしいのでご注意を。遭遇しなかったけどね。
見返り坂を登って多峰主山へ。源義経のお母さんが、この山に登って振り返ったんですか!へぇ〜!
2011年11月06日 12:03撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
11/6 12:03
見返り坂を登って多峰主山へ。源義経のお母さんが、この山に登って振り返ったんですか!へぇ〜!
これが見返り坂。振り返っても森の中。
2011年11月06日 12:05撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
11/6 12:05
これが見返り坂。振り返っても森の中。
きれいな道を歩く。なんていう木だっけな。すぐ忘れちゃう。
2011年11月06日 12:11撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
11/6 12:11
きれいな道を歩く。なんていう木だっけな。すぐ忘れちゃう。
石段を登って多峰主山へ!
2011年11月06日 12:17撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
11/6 12:17
石段を登って多峰主山へ!
子供専用の鎖だって!一度に5人までだとか!
2011年11月06日 12:20撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
11/6 12:20
子供専用の鎖だって!一度に5人までだとか!
多峰主山山頂に到着♪到着したとたん雨が降ってきて参った!
2011年11月06日 12:22撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
11/6 12:22
多峰主山山頂に到着♪到着したとたん雨が降ってきて参った!
海抜271メートルの山!東京タワーより低いぜ!
2011年11月06日 12:22撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
11/6 12:22
海抜271メートルの山!東京タワーより低いぜ!
さっき登った天覧山と飯能の街を見下ろす。晴れてればここも景色いいんだろうな。
2011年11月06日 12:23撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
11/6 12:23
さっき登った天覧山と飯能の街を見下ろす。晴れてればここも景色いいんだろうな。
雨の中、記念に1枚。真っ白だね!
2011年11月06日 12:27撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 12:27
雨の中、記念に1枚。真っ白だね!
多峰主山の山頂でゆっくりご飯を食べようかと思ってたけど、思わぬ雨でさっさと下山。黒田直邦のお墓経由で!
2011年11月06日 12:33撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 12:33
多峰主山の山頂でゆっくりご飯を食べようかと思ってたけど、思わぬ雨でさっさと下山。黒田直邦のお墓経由で!
雨乞池到着。雨、別に欲してませんが!池を濁すと雨が降るんだって。既に濁ってますね・・・。息を止めて七廻りはチャレンジしませんでした。。。
2011年11月06日 12:36撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 12:36
雨乞池到着。雨、別に欲してませんが!池を濁すと雨が降るんだって。既に濁ってますね・・・。息を止めて七廻りはチャレンジしませんでした。。。
ほら、濁ってるでしょ!鯉みたいな魚は泳いでたけど。
2011年11月06日 12:36撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 12:36
ほら、濁ってるでしょ!鯉みたいな魚は泳いでたけど。
よしだけ。だそうです。周回しようと思ってたのに道を間違えました。
2011年11月06日 12:43撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 12:43
よしだけ。だそうです。周回しようと思ってたのに道を間違えました。
雨乞池まっで戻って常盤平へ。千葉の松戸の方に常盤平って地名あったな、懐かしい。あそこのボーリング場は大学時代夜な夜な繰り出しましたね。
2011年11月06日 12:45撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 12:45
雨乞池まっで戻って常盤平へ。千葉の松戸の方に常盤平って地名あったな、懐かしい。あそこのボーリング場は大学時代夜な夜な繰り出しましたね。
この辺も多少色づいた木があった。11月下旬あたりにでも歩くことをオススメします。
2011年11月06日 12:47撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 12:47
この辺も多少色づいた木があった。11月下旬あたりにでも歩くことをオススメします。
しばらく下ると車道にでた。駐車場まで道路を歩く。通りに出ると車が結構走っているので、ハイキングの格好が何だか浮いた感じ。
2011年11月06日 13:00撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 13:00
しばらく下ると車道にでた。駐車場まで道路を歩く。通りに出ると車が結構走っているので、ハイキングの格好が何だか浮いた感じ。
能仁寺に帰ってきた。雨もぱらぱら降ってるし、スマホの画面も映らなくなっちゃったので、寄らずに車のもとへ。
2011年11月06日 13:08撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 13:08
能仁寺に帰ってきた。雨もぱらぱら降ってるし、スマホの画面も映らなくなっちゃったので、寄らずに車のもとへ。
飯能のドコモショップで携帯の故障具合を見てもらった後、宮沢湖温泉喜楽里別邸で、冷えた体をあたためた。とにかくお金をたくさんかけましたって感じの温泉でした。うーん。
2011年11月06日 15:04撮影 by  T-01C, FUJITSU
11/6 15:04
飯能のドコモショップで携帯の故障具合を見てもらった後、宮沢湖温泉喜楽里別邸で、冷えた体をあたためた。とにかくお金をたくさんかけましたって感じの温泉でした。うーん。

感想

前日の会社メンバーでの十二ヶ岳の帰り、翌日の天気予報をチェックしたけど、
どこの地域を見ても、雨、雨、雨。

なので、日曜はゆっくり休んで、山の写真でも整理しようかと思ってたら、
翌日の朝起きて外を見てみると、雨はやんでちょっと明るい。
相変わらず天気予報は雨マークだらけだけど、雨雲レーダーを見たら
群馬は雨雲が西から接近中だったけど、埼玉南部の方は、午後まで持ちそうな感じ。

ということで、新・分県登山ガイド「埼玉県の山」をぱらぱらっと捲り、
遅い出発でもさくっと登れそうな埼玉県南部の山をチェック。

天覧山〜多峰主山なら、高速下りてすぐだし、歩行時間も短いので
遅い出発でも十分間に合うと判断し、ちゃちゃっと着替えて
車にザックを積み込んで、即出発!!

飯能市に着いて、車を走らせていると、青空も見えており、太陽も少し出てる感じ。
ちょうど飯能祭りの日と重なったせいか、駐車場にとめるのにてこずったけど、
無事車をとめられて、軽いハイキングに出発。

天覧山からの眺めは、曇っていて展望はあまりなかったし、
多峰主山に着いたとたんに雨がぱらぱら落ちてきて、何だか失敗に終わった感が
あったけど、ほとんど人のいない自然歩道の中を、一人歩くのは何だか気持ちよかった。

帰りに飯能市にあるブックオフと、群馬に戻ってきて立ち寄った藤岡のブックオフで
過去のヤマケイを大人買いできたのも、良かったかな!
収穫があったのも良かったかな

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:994人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら