ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 147626
全員に公開
ハイキング
甲信越

唐松山【こつぶでもピリリッと辛い山】

2011年11月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
danbe その他3人
GPS
07:30
距離
10.1km
登り
940m
下り
939m

コースタイム

☆手ノ又登山口からのピストン

登山口(7:35)→滝見台(8:05)→分岐(9:15)→鏡池(9:35)→いっぷく平(10:15)

→猫岩(10:52)→唐松山山頂(11:35)【昼食】下山(12:35)→猫岩(13:10)→

いっぷく平(13:35)→鏡池(14:00)→分岐(14:15)→登山口(15:05)

天候 予報ハズレの曇天・・・
過去天気図(気象庁) 2011年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
関越道・小出IC〜【約20分】中子沢(ちゅうしざわ)温泉を
過ぎて直ぐに左折
林道を約2kmで登山口
林道は荒れているので、普通車の通行はゆっくり走行がいいでしょう。
駐車スペースは手前に約10台、登山口に約4台ほど。
コース状況/
危険箇所等
登山口には、トイレ・ポスト無し

【登山口〜分岐】
尾根上に登るようなコースではなく、いきなり尾根に取り付きます
急登の登山道ではなく、解り易い登山道
一部、粘土質の部分あり、雨天時の通行注意
全般に、開けていて、展望を楽しみながら進みます

【分岐から山頂】
小刻みなアップダウンが続きます・・・
各ピークの登りは、劇的な急登(汗)下りでは、スリップしまくり・・・

途中の猫岩は往路では、取り付かないほうが良いでしょう
復路では、左に巻きバンド状のかすかな踏み跡を追っかけて登れば
僅かで山頂に・・・。

下山後は、中子沢温泉・羽川荘の日帰り入浴(大人¥500)
登山口手前の駐車スペース
登山口手前の駐車スペース
駐車場から少し歩くと
駐車場から少し歩くと
ムラサキシキブ
鯉の養殖池
登山口です

尾根を登っていきます
登山口です

尾根を登っていきます
振り返って・・・
4
振り返って・・・
高度が上がって振り返ると・・・
中央・越後駒ヶ岳、
右ゴツゴツ・八海山
高度が上がって振り返ると・・・
中央・越後駒ヶ岳、
右ゴツゴツ・八海山
包み込まれるように、
燃える登山道を

歩いて行きます
包み込まれるように、
燃える登山道を

歩いて行きます
何の実???
滝見台到着
アップで・・・
撮影に忙しい・・・
2
撮影に忙しい・・・
尾根も、中盤を過ぎてきました
2
尾根も、中盤を過ぎてきました
ウルシの赤が、
とにかく目立ちました
1
ウルシの赤が、
とにかく目立ちました
またまた振り返り・・・
1
またまた振り返り・・・
ここは、ザレ部を通過せず、
画像左に進みます
ここは、ザレ部を通過せず、
画像左に進みます
登って登って・・・ひたすら
登って登って・・・ひたすら
まだ続く・・・
燃える紅葉に
飛び込んでいく・・・
2
燃える紅葉に
飛び込んでいく・・・
唐松山への稜線が見えます
唐松山への稜線が見えます
上権現堂と唐松山の分岐点
上権現堂と唐松山の分岐点
ブナの曲りが凄い!!
2
ブナの曲りが凄い!!
鏡池?・・・

それなるモノは・・・
右にありました
鏡池?・・・

それなるモノは・・・
右にありました
素晴らしい!!
あとは、青空を待つだけ
5
素晴らしい!!
あとは、青空を待つだけ
上権現堂山です
痩せた岩稜帯の通過も、
幾つかあります
痩せた岩稜帯の通過も、
幾つかあります
標高954mのいっぷく平に
登り上げました
標高954mのいっぷく平に
登り上げました
三角点があります

ちなみに四等三角点でした・・・
三角点があります

ちなみに四等三角点でした・・・
ピークから見た上権現堂山
ピークから見た上権現堂山
反対には、唐松山方面

この画像では、
山頂が見えていません
反対には、唐松山方面

この画像では、
山頂が見えていません
登ってきた登山道を見てます
登ってきた登山道を見てます
名峰「守門岳」
猫岩が大きくなってきました
猫岩が大きくなってきました
こんな絶壁に立って、
嬉しいような・・・

嬉しいAさん?
こんな絶壁に立って、
嬉しいような・・・

嬉しいAさん?
猫岩・・・
やはり、巻き道行こう
猫岩・・・
やはり、巻き道行こう
右巻きして振り返った猫岩
右巻きして振り返った猫岩
ネコ・・・?
首には鈴が?

取り付きは、右を巻きながら
バンド状の窪地を
登って、あとは少し岩登り
ネコ・・・?
首には鈴が?

取り付きは、右を巻きながら
バンド状の窪地を
登って、あとは少し岩登り
猫岩を後にする一行
猫岩を後にする一行
見事です〜♪
ようやく山頂へ・・・
ようやく山頂へ・・・
今回のオフ、メンバー
5
今回のオフ、メンバー
肉ジャガおかずに、昼食です
4
肉ジャガおかずに、昼食です
遠くのシルエット、
左・守門岳、右・浅草岳
遠くのシルエット、
左・守門岳、右・浅草岳
越後駒ヶ岳、八海山
越後駒ヶ岳、八海山
下山します
猫岩
Aさん、登る気満々
猫岩
Aさん、登る気満々
で、登っちゃいました(汗)
で、登っちゃいました(汗)
お決まりポーズ(笑)

1
お決まりポーズ(笑)

ナナカマドの赤が、
ここではすっきりとした色に
染まっていました
ナナカマドの赤が、
ここではすっきりとした色に
染まっていました
ブナ、いいなぁ〜

この手前で、TeNYテレビ新潟
クルーに取材されました(汗)
1
ブナ、いいなぁ〜

この手前で、TeNYテレビ新潟
クルーに取材されました(汗)
ちょっと明るくなりましたが
結局、青空は最後まで我ら
を見放した・・・
ちょっと明るくなりましたが
結局、青空は最後まで我ら
を見放した・・・
何度となくやってくる
アップダウン・・・
何度となくやってくる
アップダウン・・・
後続隊の団体さん
後続隊の団体さん
ようやく養殖池に着きました
ようやく養殖池に着きました
この放送局でした・・・
この放送局でした・・・

感想

久しぶりに、nan chan、Aさん、Sさん揃ってのオフハイクが出来ました。

何処にしようかと悩みましたが、現地のネット友の情報を得て、1000m前後の
紅葉が見頃と考え、アクセスも良い魚沼周辺の山を狙う事に。
春に下権現堂〜上権現堂山を縦走したときに、気になっていた唐松山を歩いてきました。

天気予報では晴れ〜曇り・・・を信じて登山口。
紅葉の状態はバッチリ!!あとは快晴を望むのみ。

この唐松山、距離的には短いのですが、行かれた方のコースタイムが
意外に長いので、地図で確認してみると大まかに、7つのピークがあり
いずれも急登・・・標高の割りに、手強い山でした。

期待した晴れも、チョコっと晴れただけで最後まで青空が広がることはありませんでした(泣)
やっとのおもいで山頂に・・・期待していた以上の大展望!!!
越後の名だたる名山がバッチリ見えました。

そして、下山途中には地元(テレビ新潟)のクルーに遭遇。
取材で、ちゃっかりインタビュー?
色々と受け答えしました・・・が、カットされているかも?
の前に、私が住む部落では全く見られない(涙)

登りがキツイだけ、下りもキツイ・・・

ようやく登山口に着いた時には、膝ガクガク&腰カクカク&汗ドロドロ・・・
越後の山は、侮れませんね(反省)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2146人

コメント

唐松山
danbeさん
こんにちは。
唐松山に行って来られましたね
紅葉も稜線歩きの展望も素晴らしいですね!
越後の山は奥が深くて大変ですがその分絶景が待っていて素晴らしいですね!
私も唐松山に行った気分になってまーす
2011/11/9 10:59
新潟の山にいらしたんですね。
皆さんで 唐松山いらしていたんですね。
その頃 私も 八海山をかじっていました。
のんびりと 小屋の 少し先までです。

唐松山 まだなんで いつか登ってみたくなりました。
2011/11/9 18:37
hirameさんの・・・
こんばんは。

追っかけ?しようかな?な〜んて思って、行ってきましたよ
ホントは、高倉山・金城山・裏巻機狙ってたんですが、いずれも
登山道が崩壊してたり、登山口まで辿り着けない状態だったので、
唐松山にしました・・・


もう少し青空が広がってくれたら、しびれちゃう
くらいの紅葉でしたよ

いつかリベンジ・・・かな
2011/11/9 21:39
azusa321さん
こんばんは〜paper

azusa321さんの縄張りにお邪魔してました

越後の山・・・というか紅葉は、私の感じ方ですが
とっても暖かいんです。優しく包み込んでくれるっていうか
落ち着くんですよshine
もっと沢山歩きたいのですが、天気が・・・

八海山・・・実はわたくし、登ってないんですよ
もう少し、静かになったらお伺いしますね
2011/11/9 21:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら