ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 147671
全員に公開
ハイキング
近畿

天下台山(馬場坂西コース〜中尾根コース) 〜雨の中、シダと棘地獄〜

2011年11月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
umon その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:16
距離
5.2km
登り
340m
下り
346m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

12:38水子地蔵口-13:21馬場坂地蔵-13:38天下台山山頂(昼食)-15:53水子地蔵口
天候 雨時々曇
過去天気図(気象庁) 2011年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
水子地蔵口には水子地蔵参拝者向けの駐車場があります。3台程度駐車可能。
トイレは長名水の上部と山頂の西側にある東屋の入口付近にありますが簡易トイレなので、利用は緊急時のみの方がいいかもしれません。

馬場坂西コースには丸太橋がいくつか掛けられていますが、腐食が進んで危険な状態です。
道は明瞭ですが、コシダが茂っていて歩きにくいです。

中尾根コースはコシダ、ウラジロが道を覆っていて道の状況がわかりにくいので、
通行時は中止してください。
また、棘も茂っているので、服を引っかけないように注意してください。


水子地蔵横に登山道があります
2011年11月06日 12:38撮影 by  DSC-HX5V, SONY
11/6 12:38
水子地蔵横に登山道があります
御坊山への分岐。
御坊山経由で天下台山に登るルートもあるようですが、O氏によるととんでもない藪山だそう。
2011年11月06日 12:42撮影 by  DSC-HX5V, SONY
11/6 12:42
御坊山への分岐。
御坊山経由で天下台山に登るルートもあるようですが、O氏によるととんでもない藪山だそう。
沢沿いのコースを進みます
2011年11月06日 12:51撮影 by  DSC-HX5V, SONY
11/6 12:51
沢沿いのコースを進みます
でたよ、コシダ道。
今日の登山は道が見えないほどのコシダ、ウラジロと棘に悩まされました。
2011年11月06日 13:11撮影 by  DSC-HX5V, SONY
11/6 13:11
でたよ、コシダ道。
今日の登山は道が見えないほどのコシダ、ウラジロと棘に悩まされました。
馬場坂地蔵
2011年11月06日 13:21撮影 by  DSC-HX5V, SONY
11/6 13:21
馬場坂地蔵
揖保川町馬場へのルート(左)と野瀬奥山(右)へのルート
2011年11月06日 13:21撮影 by  DSC-HX5V, SONY
11/6 13:21
揖保川町馬場へのルート(左)と野瀬奥山(右)へのルート
岩屋谷コースに出ました
2011年11月06日 13:30撮影 by  DSC-HX5V, SONY
11/6 13:30
岩屋谷コースに出ました
天下台山山頂
2011年11月06日 13:39撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
11/6 13:39
天下台山山頂
へちょい小屋で昼飯
2011年11月06日 14:18撮影 by  DSC-HX5V, SONY
11/6 14:18
へちょい小屋で昼飯
山頂より瀬戸内海を望む
2011年11月06日 14:23撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
11/6 14:23
山頂より瀬戸内海を望む

感想

10時頃には雨が上がったので、日生町にある天狗山に向かっていたが、
県境あたりで雨が降り出してきた。
アメダスを見てみると西から雨雲が迫ってきており、本降りになりそうだったので、
今日は天狗山への登山は断念し、相生に引き返して天下台山へ。
hdj81vさんは雨の中登るのは嫌だと言うことで、O氏と二人で水子地蔵登山口へ。
服が汚れないためには東部墓園コースか岩屋谷コースがベストだが、
ありきたりすぎるので馬場坂西コースから登ることに。

馬場坂西コースは昭和30年代まで揖保川町との行き来に使われていた道なので、
道は明瞭だが、あまり利用されていないためかだいぶ道幅が狭くなっている。
おかげでスボンがべちょべちょに。
また、沢沿いのコースなので、何カ所か丸太橋を越えるのだが、腐食して
橋が落ちてしまいそうな箇所があった。

コシダの茂った道をしばらく上ると馬場坂地蔵に到着。
ここからまっすく進むと揖保川町馬場に出る。
ここを左折すると東尾根コースを経て岩屋谷コースに合流する。
ここが一番の急登区間だが、大したことはない。

登山口から60分で山頂に到着。
雨が強くなってきたので、山頂のへちょい小屋で昼食。

昼食後、東部墓園コースから下山しようと思ったが、雨が上がってきたので、
O氏が通ったことがない中尾根コースへ。

この判断がまずかった。
5月に通った時は明瞭だった道がシダに覆われて道が見えない。
おまけに棘が多く、何度か服が引っかかりほつれが・・・。
買ったばかりのfinetrackのミッドレイヤーがー。(T_T)

下山後、ズボンや靴も泥だらけ。
3日に靴を洗ってワックスかけたのにまたドロドロになってしまった・・・。
まあ、自業自得なんですが。

来週こそ晴れますように。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1341人

コメント

おつかれさんま
天下台詣では断念して自宅で昼食をとって一服後結局天下台に登って御二方を探しましたが出会えませんでした。
何処にいったのやら・・・
時間は4時半。
暇つぶしのトレーニングには持って来いですな。

>まあ、自業自得なんですが。
雨のしょぼ降るなかわざわざ下草まみれのコース取りだもんね。
物好きとしか言いようが無い。
また靴を洗ってあげましょう。 
2011/11/7 23:01
ゲスト
おつかれさより。
トゲー
山には新たな敵がいるのですな。

せっかくの週末、雨はつらいですね。
まだ11月なのに私でも余裕で登山ができる
温かさは少し嬉しい気がします。

昨日のメンバーの方でも
今日なんて登山するのは
変態やな・・って言ってました。

私も御靴、ドロドロになりました。
帰って洗濯して干して・・・
なんでこんなに疲れる事するんだろう・・って
思いながら、ニヤニヤしてます
2011/11/8 0:12
Re:おつかれさんま
hdj81vさん、こんばんは。

15時50分には水子地蔵にいましたよ。
普通に東部墓園コースから下山してれば出会えたでしょう。
当然ですが、誰一人出会いませんでした。

来週、扇ノ山に避難小屋泊できたらいいなと思っているのですが、どうですか?
2011/11/8 2:57
Re:おつかれさより。
naomixさん、こんばんは。

ここんとこ雨ばっかりなのですっきり晴れて欲しいです。
aachanさんの山行が羨ましいですよ。
何であんなに天候に恵まれるんだろ?

今年は気持ち悪いくらい暖かいですね。
暖かいと良いことばかりではありませんよ。
ムシムシくんもまだまだ活躍しますよー。

雨の日の登山・・・、変態・・・。
山登りしない人から見ればそう見えるかもしれませんねー。
2011/11/8 3:08
扇ノ山に避難小屋泊
>15時50分には水子地蔵にいましたよ。

え〜 『遅ぇよ! 2時には下山 4時半にはヤマレコアップしてたよ チャンチャン』
って積もりで書いたのに・・・
天下台に4時間近くいたの???
30分で登って20分で下りてくる山ですやん。
さすが山変○   恐るべし・・・
ってか同行しなくて良かった 心底そお思う。

『扇ノ山に避難小屋泊』はよ〜く打ち合わせしましょう。
暗くなってから時間が長いので 鍋等食事で時間つぶししたいし。
色々分担して準備しましょう。
要:打ち合わせとゆうことで
2011/11/8 22:27
あら、私の名前が(^^
こんばんわ〜

昔から、肝心な時には、晴れないまでも、
降っていた雨がやむとか…ってことが多いです。
旅行とか出ても、晴れている方が多いかも。
って、自慢しに来たわけではないですが、確率はいいですねぇ

最近、ずっと、週末悪かったけど、今週末はよさそうですね。
今までのうっぷん晴らしてください
2011/11/8 23:27
O氏は・・・
てっきり天が台でO氏と話は出来てるのかと思っていましたが・・・
O氏いわく 土曜は不確実だが泊まりは没だそうです。

扇ノ山の山頂小屋は火が使えないので代わりの準備とか色々打ち合わせしておかないと過酷なだけの面白くないものになっちゃうよ。
2011/11/9 22:39
Re:O氏は・・・
hdj81vさん、こんにちは。

O氏とは何の話も出来てないです。
週末にでも調整しましょう。

馬場坂西コースは山頂まで1時間かかりました。
2011/11/10 12:09
Re:あら、私の名前が
aachanさん、こんにちは。

週末の天気ですが、また怪しくなってきましたね。
いっそのこと雪になってくれたら、気にせず登れるんですけどねぇ。
2011/11/10 12:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら