ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1477213
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

経ヶ岳(久しぶりに頂上まで)

2018年05月25日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.1km
登り
1,355m
下り
1,351m

コースタイム

日帰り
山行
5:59
休憩
0:00
合計
5:59
9:41
180
12:41
12:41
20
13:01
13:01
30
13:31
13:31
15
13:46
13:46
28
14:14
14:14
46
15:00
15:00
40
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大泉ダムまで車で。最近は大芝公園から足で走っていたので、ダムまでの道を車で行くことがズルしているような気持ちになりました。(^^;)
コース状況/
危険箇所等
とりたてて危険なところは無いですが、足場が悪いなと感じた狭い所は数ヵ所ありました。
いつもにも無く軽い気持ちで、経ヶ岳へ。
いつもにも無く軽い気持ちで、経ヶ岳へ。
バーティカルリミットロングコースを初めて歩いてみました。
最高に良い光に感動!
バーティカルリミットロングコースを初めて歩いてみました。
最高に良い光に感動!
ダムの脇の水場。美しかったかなぁ〜
ダムの脇の水場。美しかったかなぁ〜
地元にこんな素敵な場所があるなんて、新たなる発見でした!
地元にこんな素敵な場所があるなんて、新たなる発見でした!
思わずパシャリ
だいぶ堪能したから、そろそろ行きますか♪
だいぶ堪能したから、そろそろ行きますか♪
と、大好きな苔むしたコンクリート。美しい〜
と、大好きな苔むしたコンクリート。美しい〜
登山道の標識が出てきました
登山道の標識が出てきました
わりと緩やかな感じ♪気分はルンルンです。
わりと緩やかな感じ♪気分はルンルンです。
歩道1号線。途中2号線もありました。
歩道1号線。途中2号線もありました。
この花の奥は激しく土砂崩れが起こった崖。ここで足を踏み外したら自力では戻れません。
1
この花の奥は激しく土砂崩れが起こった崖。ここで足を踏み外したら自力では戻れません。
1号線と2号線の分岐。
地図持ってないからこれだけが頼りでした。
1号線と2号線の分岐。
地図持ってないからこれだけが頼りでした。
開けたので、そろそろ頂上かと勘違い。
開けたので、そろそろ頂上かと勘違い。
これまでの疲労がピークに達していたようで、この場所に来た時点で気持ち悪くなっていました。
これまでの疲労がピークに達していたようで、この場所に来た時点で気持ち悪くなっていました。
ちょう・・・じょう・・・まだ・・・かな・・・
ちょう・・・じょう・・・まだ・・・かな・・・
このルート、〇合目の案内看板が無かったので、自分が今どこら辺かさっぱりわからず
このルート、〇合目の案内看板が無かったので、自分が今どこら辺かさっぱりわからず
雪が残っていて思わず涼を取る。でも具合は改善せず。
雪が残っていて思わず涼を取る。でも具合は改善せず。
通常ルートとの合流。ここまでで相当休みながら、アミノ酸飲んだりしてだましだまし来ました。
通常ルートとの合流。ここまでで相当休みながら、アミノ酸飲んだりしてだましだまし来ました。
あう〜💦まだ9合目。もうここが頂上でいいよ。
あう〜💦まだ9合目。もうここが頂上でいいよ。
完全にグロッキー状態でしたが、一歩一歩歩くしかなかったです。
完全にグロッキー状態でしたが、一歩一歩歩くしかなかったです。
通常ルートなら道がわかっていて安心なので、登頂してから通常ルートで帰ろうと思ってました。
通常ルートなら道がわかっていて安心なので、登頂してから通常ルートで帰ろうと思ってました。
つ・・・い・・・た・・・
つ・・・い・・・た・・・
経ヶ岳を甘く見てました。反省。
2
経ヶ岳を甘く見てました。反省。
いつもより長めに座り込む、というか立ち上がれず。
いつもより長めに座り込む、というか立ち上がれず。
あーいかん。帰らなきゃいけん。それにしても静かで穏やかだなあ
あーいかん。帰らなきゃいけん。それにしても静かで穏やかだなあ
頂上のお地蔵さん、また来るね。
頂上のお地蔵さん、また来るね。
ほとんど水も底をついていたので、節約しながら歩きました。
ほとんど水も底をついていたので、節約しながら歩きました。
なかなか足が出なくて参りました・・・
なかなか足が出なくて参りました・・・
ようやく9合目
通常ルートにようやく合流。
通常ルートにようやく合流。
今日は曇ってます。バーティカルの時は快晴でした!
今日は曇ってます。バーティカルの時は快晴でした!
なじみのある場所に到着。あー良かった、一安心。といっても先は長いけど。
なじみのある場所に到着。あー良かった、一安心。といっても先は長いけど。
何度も来た馴染みの風景を見て、気持ちを新たに、安全にゆっくり降りました。
何度も来た馴染みの風景を見て、気持ちを新たに、安全にゆっくり降りました。
きれいだなぁ〜と観察する余裕は無かったけど撮った
きれいだなぁ〜と観察する余裕は無かったけど撮った
ひゃっほ〜。7合目まで下山したぜっ。がんばれ俺!
ひゃっほ〜。7合目まで下山したぜっ。がんばれ俺!
ろっくごうめ〜♪
ろっくごうめ〜♪
仮説トイレがある5合目まで来ました。南中の強歩大会で使用してます。
仮説トイレがある5合目まで来ました。南中の強歩大会で使用してます。
ここまで来たらあと一踏ん張り!
ここまで来たらあと一踏ん張り!
時刻は15時を回っていました。いや〜遅くなってしまった。
時刻は15時を回っていました。いや〜遅くなってしまった。
母から電話が来て「大丈夫?熊にやられてない?」そういえば、近場で熊出没情報が最近良く出てました。鈴、忘れた💦
母から電話が来て「大丈夫?熊にやられてない?」そういえば、近場で熊出没情報が最近良く出てました。鈴、忘れた💦
あと、ひと、ふんばりっ
あと、ひと、ふんばりっ
帰ってきた〜
いやぁ、今回はほんと反省点ばっかり。無事帰ることが出来てお陰様でした。
1
いやぁ、今回はほんと反省点ばっかり。無事帰ることが出来てお陰様でした。

感想

経ヶ岳は15年くらい前から何度も登っている山。
知っているから大丈夫と、甘くみていました。

1週間前にバーティカルリミットで4合目までのショートコースを走り、
その前も試走を繰り返していました。

バーティカル終了後、この1週間はハードスケジュールが続き、
自分でも想像し得ない疲労が蓄積していたようです。

普段の登山なら、それなりに食料・水・防寒着を持って登るのですが、
バーティカルで初のトレランを経験し、同じ山だから大丈夫だろうと、
水500ml、数個の飴とチョコだけを小さなリュックに入れて出発。

昼前には余裕で登頂できると思っていましたが、とんでも無かったです!

2時間歩いたくらいから、足が上がってくれません。
普段なら何てことは無い傾斜がきつい。

止まっては進みを繰り返し、左足は靴擦れを起こして痛み出し、
絆創膏を貼ってみたけど全く軽減せず。家に帰ってから足を見たら
靴擦れとは全く違う場所に絆創膏を貼っていました!
こんなに判断力が低下した状態は、今だかつて無かったです。
そして吐き気に悩まされました。

下山したかったけれど、標識があまり出ていないルートで、
地図も無く現在地がわからないので、むやみに降りるよりは登頂してから
知っているルートで帰った方が確実と踏ん張りました。

登頂するまでには手持ちのお菓子が無くなりました。

当初は昼過ぎに下山してラーメンを食べに行こうと本気で思っていたけど
甘かったです。
せめておにぎりは持って行くべきでした。ほんと無事に帰れて良かったです。

自分の体調を見極められなかったのは反省点ですが、肯定的に考えたら
そういう状況を経験することもある意味大事なわけです。はい。

バーティカルのショートコースは、ほぼコースを覚えてしまう程走ったから、
今度はツワモノのロングコースを時々歩いてトレーニングしていこうかな、
と思います。

しかし改めて経ヶ岳、一筋縄では行きませんね、奥が深い山です!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:632人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら