ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 147753
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

筑波山(男体山)

2011年11月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
akiko-nag その他1人
GPS
03:30
距離
2.3km
登り
621m
下り
80m

コースタイム

13:00登山口-15:07御幸ヶ原15:35-15:48男体山山頂15:53-御幸ヶ原ケーブル駅16:07-16:18ケーブル駅
天候 曇り/男体山山頂西側は雨
過去天気図(気象庁) 2011年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし。曇り/山頂近くは霧でしたが、足元は特に濡れていませんでした。
御幸ヶ原、男体山登山口にあるお茶屋さん脇の土手?で健気に色づくカエデ。身長7cm。
まだ木になっていないのに、この日一番の立派な紅葉です。
2011年11月07日 12:21撮影 by  F02B, DoCoMo
11/7 12:21
御幸ヶ原、男体山登山口にあるお茶屋さん脇の土手?で健気に色づくカエデ。身長7cm。
まだ木になっていないのに、この日一番の立派な紅葉です。
男体山登山口。霧の中の紅葉
2011年11月07日 12:21撮影 by  F02B, DoCoMo
11/7 12:21
男体山登山口。霧の中の紅葉
なにやら不思議に幻想的
2011年11月07日 12:21撮影 by  F02B, DoCoMo
11/7 12:21
なにやら不思議に幻想的
紅葉盛り…とは言い難いですが、ちらほらと。
2011年11月07日 12:21撮影 by  F02B, DoCoMo
11/7 12:21
紅葉盛り…とは言い難いですが、ちらほらと。
男体山 山頂祠も霧の中
2011年11月07日 12:22撮影 by  F02B, DoCoMo
11/7 12:22
男体山 山頂祠も霧の中
無事合格、家内安全を祈願します。
2011年11月07日 12:23撮影 by  F02B, DoCoMo
11/7 12:23
無事合格、家内安全を祈願します。
紅葉も霧に溶けて、快晴の時とは違う風情があります。
2011年11月07日 12:23撮影 by  F02B, DoCoMo
11/7 12:23
紅葉も霧に溶けて、快晴の時とは違う風情があります。
前回も??でしたが、祠下のこのレトロな廃屋は一体??
霧の中、なんとも妖しくイイ感じ(^_^;)
2011年11月07日 12:24撮影 by  F02B, DoCoMo
11/7 12:24
前回も??でしたが、祠下のこのレトロな廃屋は一体??
霧の中、なんとも妖しくイイ感じ(^_^;)
コマ展望台もなかなか幻想的です。
2011年11月07日 12:24撮影 by  F02B, DoCoMo
11/7 12:24
コマ展望台もなかなか幻想的です。
ケーブル終点、宮脇駅近くの紅葉
2011年11月07日 12:24撮影 by  F02B, DoCoMo
11/7 12:24
ケーブル終点、宮脇駅近くの紅葉
拝殿に下りる石段の途中で・・・
2011年11月07日 12:25撮影 by  F02B, DoCoMo
11/7 12:25
拝殿に下りる石段の途中で・・・
美味しそうな柿をGet☆(安い!)おまけにご主人に焼き芋貰いました!
幻想世界から一気に現実に帰還♪アツアツで美味しい〜〜(*^^)
2011年11月07日 12:25撮影 by  F02B, DoCoMo
2
11/7 12:25
美味しそうな柿をGet☆(安い!)おまけにご主人に焼き芋貰いました!
幻想世界から一気に現実に帰還♪アツアツで美味しい〜〜(*^^)
拝殿前、菊の展覧会
2011年11月07日 12:25撮影 by  F02B, DoCoMo
11/7 12:25
拝殿前、菊の展覧会
丹精こめた色とりどりの菊が見送ってくれました。
2011年11月07日 12:25撮影 by  F02B, DoCoMo
11/7 12:25
丹精こめた色とりどりの菊が見送ってくれました。

感想

これからが低山歩きには最高の季節ですね。
なのに、このところ山にはすっかり御無沙汰だったので、
ホームゲレンデ?の筑波山に行って来ました。

前回9/10はまだまだ残暑で33度!! 
蒸し暑く、おまけにアブにまで刺されるオマケつきでしたが、そろそろ紅葉かな?
と、相方のDとお出かけです。
しかしあれやこれやで、自宅発11時、常磐道経由、途中のセブンイレブンで
おにぎりを仕入れ、R125を北西に、雲が厚くて全く見えない筑波山を目指します。

さすがに紅葉シーズンのせいか、9月とは様変わりの車の数!
今回はつつじヶ丘ロープウェーのPから登って奇岩めぐり、女体山…の予定
でしたが、12時半前でも風返峠のちょっと先はPまで渋滞(-_-;)
これは、登る前に日が暮れる〜@というわけでUターンして筑波山神社方面に
引き返しました。
しかしこちらも駐車場はどこもいっぱい。
前回車を預けたみやげ物屋も1台前の車に入れられてしまい満車。
ガ〜ン(*_*;
仕方なく行き止まりのホテル駐車場でUターンして
(次々車が入ってきてしまい大変でした)
戻ったところで、民家の軒先?的なところでオバチャンが「いいよ!」って
入れてくれて、ようやく駐車と相成りました。
良かった〜(v_v。このまま帰る?!の一歩手前でした。
やはり当然ながら早出が鉄則ですね(^^ゞ

宮脇からの登山道は乾いていて(前回は湿度高だったんですね。)、特に危険箇所なく。
天気が悪く、今にも雨が降り出しそうな点以外は、虫もほとんどいなくなって
いて快適でした。
遅い出発でしたが、気負わずにぶらりとやってきた人々が何組もいました。
途中で幼稚園の遠足のみなさんが下ってきて、聞けばケーブル使用せずの
往復登山とか。エライなぁヾ(^▽^)ノ
男女川の水場は9月より水量少なく、溜りからちょろちょろ流れる程度でした。

約2時間で御幸ヶ原到着、早速男体山の入り口にある茶屋で休憩。
筑波産の肉野菜を使ったつくばうどんと山菜力そばを注文。
つくばうどんもですが、相方の頼んだそばは、麺も山上にしては美味しかったです。

しかし男体山登山口はすでに霧の中。
山頂はもちろんで、なんだか深山の趣…
驚いたのは、稜線の西側はすっかり立派な雨だったことです。
稜線を境にして、こんなにはっきり天気が違うとは!
東側は単なる雲の中だったので、これまた高山のようで。
なんだか登山の最中から薄暗い幻想の世界を彷徨っているような気分でした。

また、ところどころで色づいている木々を見かけたものの、全般的には紅葉は
今イチの印象。
もっとも御幸ヶ原から上は、すっかり霧だったせいもあると思います。

天気が悪く、暗くもなってきたので、ガマのついた山バッヂ買って、
ケーブルカーでそそくさと下山。
増発の臨時便に飛び乗れてラッキーでした。
車窓からも残念ながら紅葉はスギの間にちらほらレベル。
きっと、つつじヶ丘〜女体山のほうが落葉樹があって綺麗なんでしょう。

ケーブルから降りて、途中の売店で美味しそうな柿7コで350円をお土産に。
ご主人から、熱々の焼きイモいただき、菊の展示を横目にルンルン帰宅しました。

行きも帰りもR125は渋滞なし。常磐道はさすがに三郷手前から渋滞でしたが
当方は1時間半程度で無事帰宅しました。

こんどは気持ち良い晴れの日に登りたいなぁ。
空気の澄むこれからが筑波山は良い季節なので、せっせと「早出」で通いたいと
思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:901人

コメント

レトロな建物
 Reyopin さん 今晩は

 初めまして,yamabitoと申します。

 レコ拝見させていただいきましたが,レトロな建物にご興味をお持ちのようですね。
 下記サイトにその正体が掲載されていましたので参考までに付記させていただきました。

 http://mtsukuba.suiri.tsukuba.ac.jp/sub1.html

 なお,同サイト内の
 http://hojyo.suiri.tsukuba.ac.jp/~mtsukuba/pics/
 などは結構お勧めですよ
2011/11/15 23:17
なるほど〜☆
yamabitoさん、Mailありがとうございました!謎が解けてとても嬉しかったです。筑波山に近く、しょっちゅう登山されてる事情通さんでいらっしゃるのですね
そうか…そんなに由緒ある建物で、かつ今はまた使用中とは
こんど行ったらもう少し科学的な目で 愛でたいと思います。
yamabitoさんは山もたくさん登られていて尊敬です。
山行記録もこれからちょくちょく伺わせてもらいます。
ご教示ありがとうございました
2011/11/25 12:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
白雲コースから頂上、下りはおたつコース。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら