ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1479751
全員に公開
ハイキング
関東

八丈富士

2018年05月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
monopoler その他7人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:28
距離
3.8km
登り
369m
下り
366m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:06
休憩
0:19
合計
2:25
10:22
10:26
29
10:55
10:55
41
11:36
11:51
18
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
麓からレンタカーで登山口へ。9時半時点で駐車場は満車。
路駐が7台ほどでした。
その他周辺情報 登山口付近はコンビニはおろか自販機すらないです。
食事は空港近辺が分かりやすいですが、護神交差点近辺まで行けば色々あります。
ちょっと外れますが、神湊にある宝亭が良かったです。
入浴出来る場所は登山口近辺にはなく、島の南側にしかないです。
一番近くてふれあいの湯。一番とおい見晴らしの湯は絶景です。
登山口入ったすぐ。山頂までずっと階段とスロープです。
2018年05月27日 09:44撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
5/27 9:44
登山口入ったすぐ。山頂までずっと階段とスロープです。
底土港を眺めたところ。本当に晴れてよかった。
日差しがかなり強かったですけど。
2018年05月27日 09:54撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
5/27 9:54
底土港を眺めたところ。本当に晴れてよかった。
日差しがかなり強かったですけど。
東の三原山。
2018年05月27日 10:01撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
5/27 10:01
東の三原山。
当然ですが海もめちゃくちゃ綺麗です。
水平線が見えるってのも良いですね。
2018年05月27日 10:16撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
5/27 10:16
当然ですが海もめちゃくちゃ綺麗です。
水平線が見えるってのも良いですね。
順番違いますが分岐点。右の下に下りれば浅間神社。
左に上るとお鉢巡り。左下方向が登山・下山道です。
2018年05月27日 11:49撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
5/27 11:49
順番違いますが分岐点。右の下に下りれば浅間神社。
左に上るとお鉢巡り。左下方向が登山・下山道です。
分岐の碑。
2018年05月27日 11:50撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
5/27 11:50
分岐の碑。
お鉢巡り分岐点。火口の中はこんな感じの台地になってます。
2018年05月27日 10:20撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
5/27 10:20
お鉢巡り分岐点。火口の中はこんな感じの台地になってます。
お鉢巡り。ここから道が少し悪くなり、
あちこち溝が出来てます。
2018年05月27日 10:22撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5/27 10:22
お鉢巡り。ここから道が少し悪くなり、
あちこち溝が出来てます。
神湊方面
2018年05月27日 10:23撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
5/27 10:23
神湊方面
三根方面。登龍峠がよく見えます。
2018年05月27日 10:27撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
5/27 10:27
三根方面。登龍峠がよく見えます。
お鉢の終わり際の方。ここは右回りです。
2018年05月27日 10:27撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5/27 10:27
お鉢の終わり際の方。ここは右回りです。
途中にあった謎の洞窟。向こうまで抜けれますが、
特に行くほどではないかな。
2018年05月27日 10:31撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
5/27 10:31
途中にあった謎の洞窟。向こうまで抜けれますが、
特に行くほどではないかな。
火口の台地。池が見えます。
浅間神社はこの台地を降りたところの反対側にあります
2018年05月27日 10:33撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
5/27 10:33
火口の台地。池が見えます。
浅間神社はこの台地を降りたところの反対側にあります
火口に植物がびっしり。
外から見たときにこんなになってるとは思いませんでした。
2018年05月27日 10:36撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
5/27 10:36
火口に植物がびっしり。
外から見たときにこんなになってるとは思いませんでした。
牧場を上から。
2018年05月27日 10:37撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
5/27 10:37
牧場を上から。
町のほとんどが空港だなーと実感。
2018年05月27日 10:38撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
5/27 10:38
町のほとんどが空港だなーと実感。
山頂。
2018年05月27日 10:44撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
5/27 10:44
山頂。
八丈小島が見えてきました。
2018年05月27日 10:52撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
5/27 10:52
八丈小島が見えてきました。
遠くから眺めるには良い小島ですね。
2018年05月27日 10:57撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
5/27 10:57
遠くから眺めるには良い小島ですね。
八重根港と大坂峠。
あの峠はホントきつかった。
2018年05月27日 10:57撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
5/27 10:57
八重根港と大坂峠。
あの峠はホントきつかった。
噴火してるように見えますが、ただの雲です。
2018年05月27日 11:00撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
5/27 11:00
噴火してるように見えますが、ただの雲です。
しかしなんでこんな台地が出来たんだろ?
2018年05月27日 11:03撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5/27 11:03
しかしなんでこんな台地が出来たんだろ?
西の端の方。落ちたら一発ですねw
2018年05月27日 11:04撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
5/27 11:04
西の端の方。落ちたら一発ですねw
八丈小島も見納め。
2018年05月27日 11:07撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
5/27 11:07
八丈小島も見納め。
分岐のほぼ反対側、ここが火口口です。
2018年05月27日 11:11撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5/27 11:11
分岐のほぼ反対側、ここが火口口です。
すっかり木で覆われてます。一度降りてみたいw
2018年05月27日 11:19撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
5/27 11:19
すっかり木で覆われてます。一度降りてみたいw
この辺は結構崩れててなかなかスリリングです。
2018年05月27日 11:19撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
5/27 11:19
この辺は結構崩れててなかなかスリリングです。
なかなか楽しいお鉢めぐりでした。
2018年05月27日 11:23撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5/27 11:23
なかなか楽しいお鉢めぐりでした。
浅間神社は時間切れのため諦めて撤収。
2018年05月27日 11:44撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
5/27 11:44
浅間神社は時間切れのため諦めて撤収。
途中雲が出てましたが、逆に直射日光をさえぎってくれて助かりました。
また機会があれば浅間神社まで行きたいです。
2018年05月27日 11:58撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
5/27 11:58
途中雲が出てましたが、逆に直射日光をさえぎってくれて助かりました。
また機会があれば浅間神社まで行きたいです。

装備

個人装備
タオル

感想

前回は雨で行けなかった八丈富士。
初日は天気悪くてとても行けそうに無かったですが、
2日目は快晴。むしろ暑すぎるくらいでした。

9時半頃登山口に着いて早速登り始め。
傾斜はそこそこありますが、階段とスロープが着いていて
急な割には登りやすかったです。初心者も何人か混じっていて靴も登山靴とかでは
なかったですが、そこまで苦にならない程度でした。
背の高い木が無いので見晴らしもよく風が吹けば心地よいですが、とかく暑い。
風の強い日は辛いかもです。

20分くらいで鹿避けの扉を通って40分でお鉢巡り分岐へ。
とりあえずお鉢巡りをやることに。ここは右回り(時計回り)です。
分岐から15分くらいで山頂へ。山頂からは底土港、飛行場、八重根港と
島の左から右が見渡せます。反対の火口側は土が盛られてて台形の形をしており
火口の崖と相まって異世界のような景色です。
そこからぐるっと一周して分岐へ。
ゆっくり撮影してたので1時間半くらいかかりました。
道の途中は割れ目が出来ており、躓かないように注意。
また道も細く草で見えにくいので滑らないように。
特に火口の西側は少しざれてるところがあるので注意が必要です。
まぁ火口に近づいたりしない限りは大丈夫だと思いますがw

浅間神社へは1時間くらいかかりそうだったので時間切れということで断念。
全員元気なうちに下山することに。30分くらいで下山して撤収。
駐車場には更に路中が増えていて、12,3台くらい停まってました。
ほとんどが「わ」ナンバー(レンタカー)なあたり、地元の人はさっさと来てて
観光の方がゆっくり来てる感じかな。

とりあえず登ることができてよかったです。
お鉢の中はなかなか見ることが出来ない、神秘的な景色でした。
早々行く機会は無いと思いますが、次は浅間神社を訪れてみたいかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:437人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら