記録ID: 148158
全員に公開
ハイキング
比良山系
比良山系の稜線を楽しむ 権現山~蓬莱山
2011年11月09日(水) [日帰り]


- GPS
- 07:50
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 1,172m
- 下り
- 1,247m
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路 JR「志賀」駅から乗車 |
写真
感想
比良山系の夏場はヒルが出ると言うし、冬は積雪してしまいます。
気候も安定していて過ごしやすい今時期しかなと思い、行く事にしました。
やはりヤマレコは便利です、今回参考にさせてもらいました。ありがとうございます。
JR「和邇(わに)」駅から「栗原」バス停へは、朝一本しかないのには驚きます。
栗原までの乗客は、平日とあってか登山者の私一人。このままでは、この路線はなくなるかもしれませんね。
権現山手前の急登には、少し手間取りました。
しかし、山頂に上がり稜線に出るや、眼下に琵琶湖が、湖の向こうにも遠く山々が見え、疲れが吹っ飛びました。
素晴らしいです、まるで自分が飛行機になって飛んでいるかのような風景です。満喫出来ました。
もっともっとゆっくり歩いて、楽しんでも良かったのではないかと下山してから後悔しています。
打見山のスキー場周辺は、ロープウェイで上がってきた観光客で、何か現実に戻ったような気になって少し興醒めますが、
下山開始して離れてゆけば、気持ちは戻ります。
キタガタ道の途中で、1時間程、食事休憩し、琵琶湖の畔まで歩き、深呼吸。
湖と山々に囲まれた雄大な景色に、何か心を大きくさせてもらった気がします。
「六甲全縦大会(23日)」も近いというのに、なかなかトレーニング出来ていません。
今回は“六甲”と考えていましたが、それでは数少ない日程で、色々な所へ行けなくなってしまうので、
私なりに「色々な山へ行くのもトレの一環だー。」と勝手に思わせ行きました。
実はちょっと“比良”に、はまっています。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
坊村からの記録ではヒル被害はあるようですが、
私自身琵琶湖側でヒルに遭遇したことは有りません。
自販機の場所確認とかは六甲しか出来ませんが、
トレーニングなら六甲に縛られれる事は無いと思います。
23日頑張ってください、
そうなんですか、夏場は、坊村からだとヒル被害があるんですね。
今は、少し寒い位、虫の心配もしなくていいので、一番イイ季節かもしれませんね。
山歩きのトレーニング、そうですね、縛られることはないですね。
結局は、日頃の山行の積み重ねです。(しかし、余り出来てません
23日、頑張ります
こんにちわ!
季節的に今が一番いいですか?
みなさんの記録を見て今一番行きたい
六甲山は熟知されてるので場所はこだわらなくても
十分トレーニングになるんじゃないですか?
明日、ひと足先に六甲全山縦走大会に行ってきます
なんとか
ゴールしたいと考えています。
こんばんは、takasyuuさん。
比良山系は、一年を通して経験していないのでわかりませんが
おそらく5月頃と今時期が天候も比較的安定して、虫もおらず、一番イイ時だと思います。
冬の山稜部分は強風がある日が多いので注意みたいです。
明日(11/13・日)、待ちに待った「六甲全縦大会」ですね。
マイペースを保ちながら、無理せず頑張って完走してください
応援してます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する