奥秩父 鶏冠山から木賊山へシャクナゲロードを行く
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 1,542m
- 下り
- 1,540m
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
雁坂トンネル(有料)を越えれば西沢渓谷入口である。 近くには 道の駅みとみ もあり、西沢渓谷のパーキングが満車の場合は利用できるので便利である。 |
写真
感想
秩父多摩甲斐国立公園の山梨県側にある西沢渓谷を訪れたのは何年ぶりだろう。
西沢渓谷東沢の釜ノ沢を過去に2度ほど遡行しているが、断片的な記憶しか残っていない。
今回は、鶏冠山に登り、鶏冠尾根から木賊山をまわって、徳ちゃん新道を下降するループトレイルを歩く。
鶏冠山は、甲武信岳の南に位置し、西沢渓谷東沢の左岸(川の下流を向いて左側)にそびえるピークである。
鶏冠山の周辺にはいくつかの岩峰があり、岩場好きのハイカーによって登られているようだ。
岩場と言っても、道標もクサリも設置されていて一般道状態なので、中級者以上のハイカーなら問題ないだろう。
ちなみに、私の古い地図には破線でトレイルが表示されている。
詳細はこちらから → https://hikingbird.exblog.jp/29822842/
久しぶりの標高2000m級の山に加え、13時間という長いトレイルだったので、とても疲れた。
西沢渓谷と言うと、紅葉の時期が有名であるが、長いルートなので日照時間の長いこの時季の方が余裕をもてる。
また、1800m〜2200mくらいの標高ではシャクナゲが、1800m以下ではツツジが満開で、この時期に登って正解だった。
私のこのトレイルへの評価: 4★ 中級〜上級者向け
距離:約14km/ 所要時間:休憩込で約13時間(西沢渓谷P 6:00‐徳ちゃん新道登山口‐鶏冠谷出合 7:00‐チンネノコル 9:00‐第三岩峰P 11:20‐鶏冠山 12:00/12:10‐木賊山 14:50/15:20‐戸渡尾根分岐‐徳ちゃん新道分岐 17:00‐徳ちゃん新道登山口‐西沢渓谷P 19:00)
標高差: 約1,370m(累計高低差:約2,000m)
いい時期に行ったんですね〜!
やっぱり、行くならこの時期なのですね。
Hi mayoji,
以前、このルートを登ったmayojiの記録で、シャクナゲの藪漕ぎがあると書いてあったので、だったら、シャクナゲの花見を兼ねて登ろうと思っていました。
どうせ藪漕ぎしなければならないなら、楽しみがあった方がいいですからね。 (^_-)-☆
案の定、開花にドンピシャのタイミングで、花見が忙しくて(嬉しい意味で)なかなか先に足が進みませんでした。(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する