クリーンハイク 六甲山からゴミをなくそう
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp10210b9735da651.jpg)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fype477ed263983f5c.jpg)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypb744ae22b1b0ea7.jpg)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp39f65ee6d52355e.jpeg)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypd091445e1b194f9.jpeg)
![](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/no_profile_img.gif)
![](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/no_profile_img.gif)
![](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/no_profile_img.gif)
![](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/no_profile_img.gif)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp544a4468d7263ea.jpg)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp3a19fb4e543a513.jpg)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp6b0207561b5aac4.jpg)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp2935e0c9e472cc7.jpeg)
![](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/no_profile_img.gif)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypc53f4741440e981.jpg)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypb2a9953f5807a7f.jpg)
![](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/no_profile_img.gif)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp50bde0809471ada.jpg)
- GPS
- 06:00
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 885m
- 下り
- 783m
コースタイム
- 山行
- 5:14
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 5:58
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
感想
近畿地方の梅雨入り直前の日曜日、予想外の快晴に恵まれた。このときとばかりに多くの人がトゥエンティクロスを歩いている。先月に比べゴミの量は少ない。未だ爽やかさを残す風を吸い込んで梅雨入り前の最後のハイキングを楽しんだ。(OKA)
毎月恒例のクリーンハイクに参加しました。私たちの担当はトゥエンティクロスですが、地蔵谷分岐までは地蔵谷担当の会ともほぼ一緒でした。森林植物園下でもゴミはさみとレジ袋の集団、1978年に始まった「兵庫の山からゴミを一掃する運動」は今年で40周年、他の会も続けられていることを再認識しました。
昼食時には安全ワンポイントレッスン「簡易松葉づえの作り方」、皆、熱心に聞き入りました。毎月クリーンハイク時の有意義な講習に感謝です。
今日は少し、山に咲く花を探しながら歩いてみました。ベンチも増えすっかりハイカーの憩いの場となった「分水嶺あじさい広場」ですが、新しく植えたアジサイは咲いていましたが、2010年植樹のアジサイの開花はまだのようです。再整備された摩耶山自然観察園に立ち寄り、あじさい池のコウホネを鑑賞、モリアオガエルの卵にも出会えました。(KIT)
■私たちはいつものハイキングコースを、いつものように歩いていましたが、狭いハイキング道を後方から、猛スピードで無理やり山側を追い抜いて行く集団あり、ぶつかれば谷底に突き落とされそうでした。最低のマナーは守ってほしいものです。
2008年10月06日(月)クリーンハイクと「兵庫の山からゴミを一掃する運動」30周年記念集会
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-102468.html
2010年04月04日(日) クリーンハイク アジサイ記念植樹とお花見
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-60203.html
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する