記録ID: 1489018
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
大杉谷〜日本三大渓谷を巡るトレッキング
2018年06月02日(土) ~
2018年06月03日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 11:26
- 距離
- 24.1km
- 登り
- 4,034m
- 下り
- 2,762m
コースタイム
天候 | 1日目:晴れのち曇り 2日目:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
品川 6:07 ⇒ 名古屋 7:34 名古屋 8:05 ⇒ 三瀬谷 9:47 道の駅 奥伊勢おおだい 10:30出発(三瀬谷駅から徒歩5分) http://www.ma.mctv.ne.jp/~s-pearl/tozanbus.html 予約が必要です。 大杉谷登山口 12:00着 (帰り) 大台ヶ原駐車場 14:30出発 (この日は整理券を配布しており、30分前に満席になりました) http://www.narakotsu.co.jp/rosen/rinji/2018spring_oodaigahara.html 大和上市駅 16:21着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
行きのバスが途中で10分間の休憩あり、そこで登山届を提出。 三瀬谷駅を出たところで、警察の方が、登山時の注意事項を記載した紙を配っていました。今年に入って、2件事故発生しているようです。 ただし、注意は必要ですが、いたるところに鎖が整備されており、危険個所はほとんどなかったように思います。(個人的な感想です) |
その他周辺情報 | 桃の木山の家に宿泊 お風呂もあって、料理もおいしくいい雰囲気の山小屋 |
写真
撮影機器:
感想
神奈川県から新幹線、特急、バスを乗り継いで、登山口まで6時間強。
スタート直後から、左手に大杉ブルーの峡谷、右手にクサリ、わずかな幅の登山道。ちょっとドキドキしながらでしたが、いくつもの滝や吊り橋、崩落地などがあり、飽きないトレッキングとなりました。また、6月に入ったためか、この日の桃の木山の家の宿泊者は30人強と、布団も広々と使え、ゆっくり寝ることができました。
今年のGWに大台ヶ原を周遊した際に、この大杉谷の存在を知り、いつか訪れたいと思っていた大杉谷でしたが、あっさり1か月後に来てしまいました(笑)。紅葉の季節も綺麗とのことなので、今度はぜひ秋に訪れたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:559人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する