記録ID: 148976
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
奥多摩檜原都民の森周遊コースで三頭山散策
2011年11月12日(土) [日帰り]


- GPS
- 04:54
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 637m
- 下り
- 617m
コースタイム
9:47都民の森駐車場出発
10:15鞘口峠
10:52見晴し小屋
11:30三頭山東峰
11:31三頭山中央峰
11:36三頭山西峰(昼)12:46
13:00三頭山避難小屋(トイレ)
13:12ムシカリ峠
14:05三頭ノ大滝
14:32駐車場へ帰還
10:15鞘口峠
10:52見晴し小屋
11:30三頭山東峰
11:31三頭山中央峰
11:36三頭山西峰(昼)12:46
13:00三頭山避難小屋(トイレ)
13:12ムシカリ峠
14:05三頭ノ大滝
14:32駐車場へ帰還
天候 | 曇り時々晴れ(早朝は快晴だったのにぃ(T_T)) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険ヶ所はほぼありませんが、ムシカリ峠から三頭ノ大滝までの沢は岩が濡れて滑りやすいので、注意が必要です。特に大滝までは整備されている道なので、そのイメージでそのまま奥まで行ってしまうと大変ですから、三頭山まで周遊する場合は必ず登山装備で行くべきでしょう! |
写真
9:30檜原都民の森駐車場に到着。
駐車場は9:00にゲートが開くらしく、結構遅い時間ですが、まだ少し余裕がありました。ただ、もう少しで満車ですから、おそらく9時~10時の間に入るのがベストでしょう。
駐車場は9:00にゲートが開くらしく、結構遅い時間ですが、まだ少し余裕がありました。ただ、もう少しで満車ですから、おそらく9時~10時の間に入るのがベストでしょう。
おっと写真とるの忘れてた!!
途中ですが。。。
今日は定番ウィンナーと鳥つくねともやしと豚の甘辛煮を詰め込んできました。スープはシジミ汁です。気温はそんなに寒くなく、足元はブランケット、上はフリースを一枚はおるくらいで十分でした。
途中ですが。。。
今日は定番ウィンナーと鳥つくねともやしと豚の甘辛煮を詰め込んできました。スープはシジミ汁です。気温はそんなに寒くなく、足元はブランケット、上はフリースを一枚はおるくらいで十分でした。
ここから先は、チップを巻いた整備された道です。都民の森駐車場からこの滝だけを見るのであれば、スニーカーや普段着でOKですね。ただ、これよりも奥に行く場合はそれなりの登山装備をお忘れなく。
撮影機器:
感想
当初は峰谷橋から浮橋を渡ってヌカザス尾根を登る予定でしたが、少し出発時間が遅くなったので、今日は散策コースに切り替えて、都民の森から周遊コースを回ってみました。コースは素晴らしく整備されていて安全な道なので登山初心者はもちろん一般の紅葉ハイカーでも十分楽しめるコースですね。むしろ重装備の私は、ちょっと浮いていたかも(^^ゞ
このコースの見どころは
①見晴し小屋からの奥多摩湖展望
②西峰もしくは避難小屋からの富士展望
③滝見橋からの三頭ノ大滝
ですかね。
今回残念ながら①②は雲が多かったのであまりよく見えませんでしたが、晴れた日は最高ですね。
さてさて、秋の山行もほぼ最終ですね、これから冬の山行に突入です。装備を整えて冬の山も堪能するぞ!!
※三頭ノ大滝の動画です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する