ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 149021
全員に公開
ハイキング
近畿

滋賀の山 箕作山〜太郎坊宮(縦走)

2011年11月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
ibuki89 その他1人
GPS
--:--
距離
4.8km
登り
440m
下り
440m

コースタイム

11:55十三仏参道登山口-12:40小脇山-13:00箕作山13:10-13:25太郎坊宮13:40
-13:55箕作山-14:12小脇山-14:55登山口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・徒歩の場合-近江八幡駅で近江鉄道に乗換え市辺駅から約30分で十三仏参道登山口
・車の場合-国道十三仏参道登山口に駐車場(無料)あり
コース状況/
危険箇所等
登山口から十三仏(岩戸山)までは、石の階段が続き・・左右には石仏が続く
小脇山から箕作山-太郎坊宮まで登山道は整備されて案内標識も多数あり
危険箇所は全くない
太郎坊宮は(勝運・厄除・開運・商売繁盛)参拝者も多く、毎年12月8日に山伏による
護摩法要(お火焚大祭)が行われる
登山道口 十三仏の云われ書
2011年11月13日 11:54撮影 by  FinePix F11 , FUJIFILM
1
11/13 11:54
登山道口 十三仏の云われ書
木漏れ日の竹林
2011年11月13日 17:10撮影 by  FinePix F11 , FUJIFILM
11/13 17:10
木漏れ日の竹林
石段が続く登山道 左右には石仏
2011年11月13日 17:10撮影 by  FinePix F11 , FUJIFILM
1
11/13 17:10
石段が続く登山道 左右には石仏
大岩の前に立つ不動明王
2011年11月13日 17:11撮影 by  FinePix F11 , FUJIFILM
2
11/13 17:11
大岩の前に立つ不動明王
近江平野を見渡す
2011年11月13日 12:26撮影 by  FinePix F11 , FUJIFILM
1
11/13 12:26
近江平野を見渡す
丁寧な案内標識
2011年11月13日 12:28撮影 by  FinePix F11 , FUJIFILM
11/13 12:28
丁寧な案内標識
望むは西国観音霊場33番「観音正寺」
2011年11月13日 12:28撮影 by  FinePix F11 , FUJIFILM
11/13 12:28
望むは西国観音霊場33番「観音正寺」
高齢の登山者とすれ違う
2011年11月13日 12:33撮影 by  FinePix F11 , FUJIFILM
11/13 12:33
高齢の登山者とすれ違う
滋賀県は城跡も多いんです!
2011年11月13日 12:35撮影 by  FinePix F11 , FUJIFILM
11/13 12:35
滋賀県は城跡も多いんです!
小脇山頂上
2011年11月13日 12:39撮影 by  FinePix F11 , FUJIFILM
11/13 12:39
小脇山頂上
よく判る案内標識
2011年11月13日 12:58撮影 by  FinePix F11 , FUJIFILM
11/13 12:58
よく判る案内標識
整備されている登山道
2011年11月13日 13:17撮影 by  FinePix F11 , FUJIFILM
11/13 13:17
整備されている登山道
太郎坊宮
2011年11月13日 13:26撮影 by  FinePix F11 , FUJIFILM
11/13 13:26
太郎坊宮
2011年11月13日 13:27撮影 by  FinePix F11 , FUJIFILM
11/13 13:27
嘘つきは挟まれますよ! 夫婦岩
2011年11月13日 17:13撮影 by  FinePix F11 , FUJIFILM
11/13 17:13
嘘つきは挟まれますよ! 夫婦岩
紅葉をの下山道
2011年11月13日 17:14撮影 by  FinePix F11 , FUJIFILM
3
11/13 17:14
紅葉をの下山道
登山口到着
2011年11月13日 14:53撮影 by  FinePix F11 , FUJIFILM
11/13 14:53
登山口到着

感想

朝から町内の一斉清掃があり、早めに終わったことから近場の山(車で小一時間)に足慣らしに出かけることに。
昨年の夏、登り始めたが途中にクマ蜂の巣があり、蜂の見張り番に何度も脅かされたため途中棄権して、以来遠のいていた箕作山(ミツクリヤマ)へと向かった。
箕作山は、巨岩の路頭する信仰の山で登山道の左右に石仏が奉られて厳かな気分となる。
今年も途中に「蜂に注意!」「ハチノ巣・危険」の看板がでていたが、その気配なく安心して歩く。
途中の小脇山山頂では家族ずれやお年寄りの団体さんが弁当を広げていた。
太郎坊宮で折り返し縦走をすることから、暮れるまでには・・と早足になる。
太郎坊宮には夫婦岩 (嘘つきは、左右の岩が閉じて挟まれると云われのある狭い通路)があり、閉じて挟まれないかと・・・心配しながら通過する。
参拝後折り返し、往路を急いだ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5145人

コメント

ibuki89さん、こんばんは
お久しぶりです、お元気そうで何よりです。

気が付きませんでしたが、夏には甲武信岳にも来られていたのですね。

ご夫婦揃って100名山を徐々に制覇しつつあるようでとても羨ましいです。

今月のはじめ、奥秩父縦走の際、金峰山よりスタートでしたが、
久しぶりに富士見平小屋に寄ってみました。

入り口から入った土間には手作りのキッチン、カウンター、テーブルや椅子、
全てが白木で真新しく、管理人さんの相川さんのやる気がにじみ出てました。
壁には色んな写真や飾り物で一杯、小屋があの時より何倍も明るくなった気がします。

ibuki89さんとお会いしたあの時の話に花が咲き、
先を急ぐ身なれどついつい管理人さんとの話が長くなってしまいました。

今週末、あの時の女性陣3人も含めて、仲間総勢10名で相川さんを訪ねます。
あの時約束した通り、唐松の落葉した葉の上でテント合宿をします。

そして酒盛り宴会の予定です。

週末のお天気がちょっと心配ですが、
また小屋の様子をレコの方にアップするつもりです、是非ご覧下さい。
2011/11/15 23:39
noborundaさんのおかげです。
noborundaさん、ありがとうございます
今年、金峰山・富士見平小屋でnoborundaさん達にお会できたのを期にヤマレコにも出会い、私の人生も変わりました
今までの様にただ「山に登る・・」と言うだけでなく、山に登らさせて頂いていると言う感謝の気持ちや、多くの皆さんの山に対する感じ方や接し方・・また、日頃の様子等の日記・・様々な人生観が感じ取れ、皆さんと共有しあえる、こんな「素晴らしい場」があること・・・を教えていただきましたこと、本当に感謝しています
あの日以来、noborudaさんの山行記録をいつも楽しく拝見させていただいています
毎回「素晴らしい人やねぇ〜」と・・横で笑って私のヤマ
レコ投稿を見ている家内も私同様、noborudaさんのファンになっています
今後も、山行記録楽しく拝見させていただきます
次回、富士見平小屋での相川さんや皆さんの山行記録を楽しみにお待ちしています
気候も不順なことから、皆さんの安全登山をお祈りいたしています
2011/11/16 20:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら