烏帽子岳・湯の丸山&草津白根山【急きょダブルヘッダーに】


- GPS
- 06:05
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 969m
- 下り
- 943m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
白根山レストハウス駐車場は、今季最終日の為か無料でした。(普段は有料のはずです) |
コース状況/ 危険箇所等 |
地蔵峠~烏帽子岳 特に危険な所はありません。 烏帽子岳~湯の丸山 こちらも特に危険な所はありません。 湯の丸山~地蔵峠 スキー場のゲレンデは以外と辛いです。 草津白根山 木道や階段が整備されていて、歩きやすく危険な所はありません。 |
写真
感想
次の山行を何処にしようかと考えているうちに、どんどん寒くなってしまって高い山は無理かな~って事で湯の丸山にしてみました。
地蔵峠への途中、カモシカくんに遭遇!rabonaくんは初めて見たらしく、超ビビッてました。
7:00に地蔵峠に到着。紅葉シーズンも終わっているので駐車場もガラガラでした。
途中、軽井沢辺りはガスっていたので心配だったのですが、天気もバッチリみたいです。
キャンプ場を抜け鞍部まではアップダウンもほとんどなく快調です。烏帽子岳にもアッと言う間に到着。360°のパノラマが待ってました。
北ア方面は雲で確認できませんでしたが、それ以外はバッチリ!富士山も見えました。
鞍部まで戻って湯の丸山への上りは最近ジムでのトレーニングをサボっていたせいか、ちょっとツラかってです。
湯の丸山の山頂も眺望が良く、広くて良い所でした。
予定通り午前中に駐車場に戻れそうだったので、峠の東側の篭ノ登山に行くはずだったのですが、ふと、北側に見える草津白根を見て、「白根にいってみる?」とrabonaくんに提案、短時間でサクッと登れるし、百名山だし、短時間で登れるだけに1日かけての計画のなかなか候補にならないので、いい機会と即決でした。
地蔵峠から白根までは1時間ほどで行けます。車中で移動しながらおにぎりをほおばって1時前に到着。
下調べをまったくしてなかったので、本白根スキー場から時計回りで歩いたのですが、反時計回りの方が楽だったのかもしれません。
展望所があるから釜の周辺は火山らしい景色で素敵な所でした。
コマクサの時期のにもう一度来たいですね。
おそらく、今年最後の2000m級の山行、あとは、近場の低山に行って来シーズンに備えます。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ニアミスですね
四阿山に登ったものの、他から
そうですね
他のユーザーさんのレコできれいな写真を見て期待してたんですけどね
山頂の景色は良かったですね♪
やっぱり晴れた日は気持ちが良いです。
白根山まで行かれたのですね~
紅葉シーズンに弓池でも見にいこうかと思ってたんですが、度重なる週末の雨やらで逃していたんですよー。
いいなー!池の景色綺麗ですねー。
nikoさん rabonaさん こんばんは
紅葉は低山になりましたが、高山から見下ろす紅葉も
素敵。
短時間で登れる山でしたら、車移動で2座~3座と登る事も
できますね。
rabonaさんも百名山に登れ、朝はカモシカくんにも出会えて良かったですね。
(私達はまだ出会っていませんが目が怖い)
「あの鐘を~鳴らすのは~♪」 ストックかな?
弓池のプチ湿原の景色もいいな~!
nike-maniaさん こんばんは
残念ながら志賀草津道路は、今日14日から春まで通行止めになっちゃうんですよ
弓池は来年ですね~
sumikoさん こんばんは
助手席でカモシカくんを発見したrabonaくんは
マジに熊かと思ってかなりビビッてましたよ
湯の丸山の山頂は広くて「広い山頂が好き」
sumikoさんこんばんは。
久し振りに山に行く途中、ガードレールから覗く目
まさか熊では
とnikoさんに報告し、速攻Uターンしたもののよく見ると・・・野生のカモシカでした
初めて見る野生のカモシカはとても怖かったです。
もし暗闇で現れたらヤバイですね。良い経験になりました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する