ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 149132
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

三ノ塔からヨモギ平でシッポリ♪(菩堤峠駐車場ー二ノ塔ー三ノ塔ーヨモギ平ーボスコキャンプ場)

2011年11月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
acchi1979 その他1人
GPS
--:--
距離
6.5km
登り
692m
下り
700m

コースタイム

8:00 菩堤峠駐車場 8:10
8:23 登山道入り口
9:20 二ノ塔(小休止) 9:25
9:40 戸川分岐
9:42 三ノ塔(小休止) 9:56
10:48 ヨモギ平(昼食) 11:36
12:21 ボスコキャンプ場(小休止) 12:35
13:01 菩堤峠駐車場
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2011年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
8:00頃に菩堤峠駐車場に着きましたが、満車の為、少し戻って広い路肩に停めました。私らが着いた時間でギリギリでした。
ヤビツ峠駐車場は既に満車で、路肩で駐車する車が多数ありました。
早く行かないと、停めれませんね・・・。
コース状況/
危険箇所等
菩堤峠駐車場〜二ノ塔

良く整備されてますし、道標も有りますので迷う事は有りません。
人気の登山道ですので、人も多く、流れに身を任せれば大丈夫です。
途中から、大山や秦野市方面の景色も見れますので、飽きない行程です。
でも、二ノ塔直下の登りは木々も無く直射日光で結構暑く、かなり痺れます♪


二ノ塔〜三ノ塔

三ノ塔まで500mなので、アッと言う間に到着します。
こちらも人の流れに身を任せれば迷う事は有りません。
一回下って登りかえすのが勿体無い気分になります。
三ノ塔から見ると、二ノ塔もチャンとしたピークに見えるんで、チョット驚きです。(笑)


三ノ塔〜ヨモギ平

この行程が本日の核心部になるかと思います。
昔は登山道として使われていたみたいですが、現在は国土地理院の地図でもルートは出てきません。
三ノ塔のアイドルお地蔵さんの脇奥から始まりますが、直ぐに急な下りになるものの、木々にマーキングが多数されてますので、落ち葉でルートはやや不鮮明ですが、それを見落とさず、尾根も外さなければ、いつのまにかヨモギ平に到着します。


ヨモギ平〜ボスコキャンプ場〜菩堤駐車場

ヨモギ平周辺は、古い椅子とテーブルが何個かあり、休憩に調度良いです。
「ヨモギ平」と書かれた看板が立ってるんですが、来た方面から見て、真っ直ぐやや右におれるルートで下るとボスコキャンプ場方面に行きます。
やや不鮮明ですが、左に丘を登る踏み跡を行くと「札掛森の家」方面に行きますので注意下さい。
(ボスコ・札掛への案内板は有りませんので、地形図と上記踏み跡で判断下さい。ボスコ方面の方が踏み後は鮮明です。)
ボスコ方面に下ると、直ぐに鹿柵があり、それを越えるとまた鹿柵(倒れてました)がありますので、そちらも越して下さい。
所々、マーキングがありますので、それを頼りに尾根を外さずに進んで下さい。
行程の半分位から、杉林ゾーンに突入しますので、そこからは明瞭な道が続いております。
川の音が聞こえてきたら、ボスコはも〜直ぐです。
ボスコから駐車場までは車道歩きになります。
バイクに自転車・車にと交通量が多いので、注意下さい。
途中、「護摩屋敷の水」なる水場がありますので、美味しいので立ち寄ってみてください。
今日はシッポリ♪山行へ出かけてきました!!
2011年11月13日 07:41撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
11/13 7:41
今日はシッポリ♪山行へ出かけてきました!!
菜の花台によって休憩しました。
トイレもあり、朝日が凄く綺麗でした。
明るくなってきた割には、ダーク色に染まる方が・・・
2011年11月13日 07:42撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
11/13 7:42
菜の花台によって休憩しました。
トイレもあり、朝日が凄く綺麗でした。
明るくなってきた割には、ダーク色に染まる方が・・・
ますます青ざめてきて、やっとの事で駐車場に到着です。
既に昇天してました。
2011年11月13日 08:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
11/13 8:10
ますます青ざめてきて、やっとの事で駐車場に到着です。
既に昇天してました。
気を取り直して、進むと道しるべが!
2011年11月13日 08:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
11/13 8:12
気を取り直して、進むと道しるべが!
少し登るとまた道しるべが!ここは左へ
2011年11月13日 08:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
11/13 8:22
少し登るとまた道しるべが!ここは左へ
左に何歩か進むと三ノ塔登山道に到着します。
表尾根はやっぱり人気有りますね〜
2011年11月13日 08:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
11/13 8:23
左に何歩か進むと三ノ塔登山道に到着します。
表尾根はやっぱり人気有りますね〜
前も後ろも登山者ばかりです。
2011年11月13日 08:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
11/13 8:26
前も後ろも登山者ばかりです。
まだ生き残ってる紅葉がありました!
しかし、枯葉寸前な顔の色の方が・・・
2011年11月13日 08:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
11/13 8:38
まだ生き残ってる紅葉がありました!
しかし、枯葉寸前な顔の色の方が・・・
大山が見えてきました!
いや〜〜綺麗です!!!
今日も沢山の方が登ってるんでしょうね!
2011年11月13日 09:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
2
11/13 9:10
大山が見えてきました!
いや〜〜綺麗です!!!
今日も沢山の方が登ってるんでしょうね!
登山道に勉強になる自然情報発信中!がありました。
2011年11月13日 09:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
11/13 9:13
登山道に勉強になる自然情報発信中!がありました。
強い日差しの中、二ノ塔に到着です!
休憩している人が多かったです。
2011年11月13日 09:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
11/13 9:20
強い日差しの中、二ノ塔に到着です!
休憩している人が多かったです。
目指す三ノ塔です!
2011年11月13日 09:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
11/13 9:24
目指す三ノ塔です!
下るのが勿体無いっす・・。
2011年11月13日 09:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
11/13 9:28
下るのが勿体無いっす・・。
振り返って、二ノ塔と大山です。
二ノ塔もちゃんとしたピークですね!
2011年11月13日 09:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
11/13 9:34
振り返って、二ノ塔と大山です。
二ノ塔もちゃんとしたピークですね!
テクテク木道を進むと
2011年11月13日 09:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
11/13 9:35
テクテク木道を進むと
戸川の分岐に着きます。
2011年11月13日 09:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
11/13 9:40
戸川の分岐に着きます。
分岐から直ぐ三ノ塔頂上に到着します!
2011年11月13日 09:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
11/13 9:42
分岐から直ぐ三ノ塔頂上に到着します!
塔ノ岳はなんとか見えましたが、富士山は見えず・・・。
2011年11月13日 09:45撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
11/13 9:45
塔ノ岳はなんとか見えましたが、富士山は見えず・・・。
大倉尾根も人が多そうですね〜
2011年11月13日 09:46撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
11/13 9:46
大倉尾根も人が多そうですね〜
そんな感じで、塔ノ岳方面に有る、お地蔵さんまで歩いていきます。
2011年11月13日 09:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
11/13 9:56
そんな感じで、塔ノ岳方面に有る、お地蔵さんまで歩いていきます。
この稜線が大好きです。
2011年11月13日 10:02撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
11/13 10:02
この稜線が大好きです。
今日も可愛い帽子ですね!
この奥からヨモギ尾根が始まります。
2011年11月13日 10:02撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
11/13 10:02
今日も可愛い帽子ですね!
この奥からヨモギ尾根が始まります。
長尾尾根方面も、紅葉してますね〜
2011年11月13日 10:10撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
11/13 10:10
長尾尾根方面も、紅葉してますね〜
直下の下り中です。
木にマーキングが所々にあります。
2011年11月13日 10:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
11/13 10:11
直下の下り中です。
木にマーキングが所々にあります。
上部は紅葉は終わってます。
2011年11月13日 10:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
11/13 10:21
上部は紅葉は終わってます。
中部位になると、生き残ってる紅葉がありました。中々綺麗でしたよ。
2011年11月13日 10:22撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
11/13 10:22
中部位になると、生き残ってる紅葉がありました。中々綺麗でしたよ。
しかし、全体的には終わりですね。
2011年11月13日 10:22撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
11/13 10:22
しかし、全体的には終わりですね。
ポソポソです・・・。
2011年11月13日 10:23撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
11/13 10:23
ポソポソです・・・。
も〜少し下ってくると、生き生きとした紅葉が残ってる場所がありました。
2011年11月13日 10:23撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
11/13 10:23
も〜少し下ってくると、生き生きとした紅葉が残ってる場所がありました。
癒されます♪
2011年11月13日 10:25撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
11/13 10:25
癒されます♪
途中で振り返っての一枚です!
2011年11月13日 10:26撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
11/13 10:26
途中で振り返っての一枚です!
マーキングと、こちらが尾根伝いに立ってますので、目印にして下さい。
2011年11月13日 10:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
11/13 10:31
マーキングと、こちらが尾根伝いに立ってますので、目印にして下さい。
哀愁を誘います。も〜冬も間近ですね。
2011年11月13日 10:34撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
11/13 10:34
哀愁を誘います。も〜冬も間近ですね。
下りきると、やや狭い所に着きます。
2011年11月13日 10:37撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
11/13 10:37
下りきると、やや狭い所に着きます。
ここら辺も、綺麗な尾根道ですよね〜
2011年11月13日 10:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
11/13 10:39
ここら辺も、綺麗な尾根道ですよね〜
だんだんヨモギ平の雰囲気が出てきました。
2011年11月13日 10:42撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
11/13 10:42
だんだんヨモギ平の雰囲気が出てきました。
途中、鹿柵を越します。
2011年11月13日 10:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
11/13 10:43
途中、鹿柵を越します。
ちょっと登るとヨモギ平のシンボルツリー(勝手な私見)が見えてきます!
2011年11月13日 10:47撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
11/13 10:47
ちょっと登るとヨモギ平のシンボルツリー(勝手な私見)が見えてきます!
道標が立ってます。ただ、これだとボスコ・札掛方面に行くには分かり難いですね。
2011年11月13日 10:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
11/13 10:48
道標が立ってます。ただ、これだとボスコ・札掛方面に行くには分かり難いですね。
手作り!って感じが味があって良いですね。
2011年11月13日 10:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
11/13 10:48
手作り!って感じが味があって良いですね。
ここで昼飯にしました。真っ直ぐ2本の木の間を進んで、右に曲がりながら下るとボスコ方面に行きます。
(札掛方面は、この写真方向手前で左に登るように進みます。)
2011年11月13日 10:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
11/13 10:49
ここで昼飯にしました。真っ直ぐ2本の木の間を進んで、右に曲がりながら下るとボスコ方面に行きます。
(札掛方面は、この写真方向手前で左に登るように進みます。)
誰かさんの昼飯です。
ついに車酔いが悪化して、松ぼっくりまで食べるようになってしまいました(笑)
(なんかに使うそうです。)
2011年11月13日 10:51撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
11/13 10:51
誰かさんの昼飯です。
ついに車酔いが悪化して、松ぼっくりまで食べるようになってしまいました(笑)
(なんかに使うそうです。)
松ぼっくり美味しそうだな〜って思いつつ、私は煮込みを頂きました。
2011年11月13日 10:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
11/13 10:53
松ぼっくり美味しそうだな〜って思いつつ、私は煮込みを頂きました。
私はココア♪にしました。
2011年11月13日 10:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
11/13 10:54
私はココア♪にしました。
揚げ玉まで入ってるとは!
この幸せ者め!!!
2011年11月13日 11:14撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
11/13 11:14
揚げ玉まで入ってるとは!
この幸せ者め!!!
この踏み跡を辿って、ボスコを目指します。
2011年11月13日 11:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
11/13 11:36
この踏み跡を辿って、ボスコを目指します。
最初の鹿柵です。
開いてるんで、なんなく行けます。
2011年11月13日 11:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
11/13 11:38
最初の鹿柵です。
開いてるんで、なんなく行けます。
綺麗な尾根道です。
2週間ほど前は凄く紅葉が綺麗だったと、別の登山者が言ってました。
残念です。
2011年11月13日 11:40撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
11/13 11:40
綺麗な尾根道です。
2週間ほど前は凄く紅葉が綺麗だったと、別の登山者が言ってました。
残念です。
まだ紅葉してないのもありました。
2011年11月13日 11:56撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
11/13 11:56
まだ紅葉してないのもありました。
ここを真っ直ぐ行ってしまいそうですが、右に曲がると道が続きますので、この先には行かないように。
2011年11月13日 12:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
11/13 12:00
ここを真っ直ぐ行ってしまいそうですが、右に曲がると道が続きますので、この先には行かないように。
杉林を抜けるとボスコ内の登山道入り口に着きました!
2011年11月13日 12:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
11/13 12:21
杉林を抜けるとボスコ内の登山道入り口に着きました!
ボスコから登る場合は、橋を渡って、左に進むと右手に登山道入り口があります。
2011年11月13日 12:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
11/13 12:24
ボスコから登る場合は、橋を渡って、左に進むと右手に登山道入り口があります。
橋の手前に綺麗なトイレがありました。
(ヨモギ平から降りてくると正面)
2011年11月13日 12:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
11/13 12:27
橋の手前に綺麗なトイレがありました。
(ヨモギ平から降りてくると正面)
ボスコ内の紅葉も凄く綺麗でした!
2011年11月13日 12:32撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
11/13 12:32
ボスコ内の紅葉も凄く綺麗でした!
ボスコキャン場の案内板です。
登山道入り口に、赤く囲っておきましたので、参考にして下さい。
2011年11月13日 12:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
11/13 12:33
ボスコキャン場の案内板です。
登山道入り口に、赤く囲っておきましたので、参考にして下さい。
ボスコ入り口です。
一応、キャンプ場の方に一言断った方が良いですね。
2011年11月13日 12:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
11/13 12:35
ボスコ入り口です。
一応、キャンプ場の方に一言断った方が良いですね。
イチョウも綺麗に紅葉してました!
2011年11月13日 12:36撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
11/13 12:36
イチョウも綺麗に紅葉してました!
護摩屋敷の水を過ぎると、直ぐにトイレがあります。ここを右に行くと登山道入り口になり
2011年11月13日 12:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
11/13 12:56
護摩屋敷の水を過ぎると、直ぐにトイレがあります。ここを右に行くと登山道入り口になり
菩堤峠駐車場に辿り着きます。
本日もお疲れさまでした!!
2011年11月13日 13:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
11/13 13:01
菩堤峠駐車場に辿り着きます。
本日もお疲れさまでした!!

感想

前日に箱根を縦走し(下記参照下さい)

http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-148731.html


ややお疲れモードでしたが、山登りに行って箱根湯本で出来なかったシッポリをしてきました。(笑)

菩堤峠まではクネクネの峠道なんで、車酔いしやすい方にとっては、地獄な時間だっと思います。

しかし、天気も良くやや暑い位の陽気で清々しく登る事ができました!
しばらく暖かかったので、ヒルが居なければ良いな〜って思ってたんですが、終日会う事はありませんでした。

今回は距離は短いものの、三ノ塔〜ヨモギ平〜ボスコ間は紅葉もあり、綺麗な尾根道で大いに楽しませていただきました。
人も殆ど会いませんでしたので、静かな山歩きでした。

また、春の新緑の季節に行ってみたい行程です。





<装備>


水          2.0L(内、1.5L消費)
スポーツ飲料     1.0L(内、1.0L消費)
煮込みうどん(みそ) 1個
米(おじや用)     180g
チョコレート     100g(内、50g消費)
紅茶スティック    1本
ココアスティック   1本
合羽
コンロ
ストック
ヘッドライト
その他諸々

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3697人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら