記録ID: 1492441
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
男体山一望!半月山→社山(涼風は吹いていたけど暑かった(*´Д`))
2018年06月09日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:08
- 距離
- 17.1km
- 登り
- 1,256m
- 下り
- 1,267m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:33
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 7:01
距離 17.1km
登り 1,268m
下り 1,270m
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
🚏中禅寺湖温泉 |
写真
今日歩いてきた山がくっきり見えます
半月山、意外と手ごわかったです(^^;
残りあと標高150mが辛くて、しばらく座り込んで、湖から上がってくる涼風に吹かれて考えました
(もうここでお昼寝して、そのまま帰ろうかな・・・)って(>_<)
半月山、意外と手ごわかったです(^^;
残りあと標高150mが辛くて、しばらく座り込んで、湖から上がってくる涼風に吹かれて考えました
(もうここでお昼寝して、そのまま帰ろうかな・・・)って(>_<)
感想
最近急に暑くなってきて、そうなると涼しい場所に行きたくなり、毎年恒例の日光に行ってきました。
最近は栃木百名山に登ることが多いので、未踏の栃木百名山の社山に登ろうと考えましたが、それならついでに何度も計画倒れになっていた半月山も追加。
半月山は、『駐車場からサクッと登ることができる簡単な山』のイメージが強く、軽い気持ちで追加したのですが、中禅寺湖温泉から山頂までの道のりは意外と時間もかかり、半月山から社山までも 半月峠・阿世潟峠を通るためアップダウンも多く、予想外に体力を奪われてしまいダメダメな山行になってしまいました。
日光は涼しいイメージがありましたが、意外な暑さにヘロヘロ状態で千手ヶ浜に寄ってクリンソウを見るのをやめてしました(^^;)
帰りの中禅寺温泉からのバスも超混雑で座ることができずに、立ったままでいろは坂を通過。。
そのあと、日光東照宮付近は道路が大渋滞で💧正直山と同じくらい疲れました。
(山で体力を使い果たさないでよかった(*_*;)
とはいえ、今週もケガもなく楽しく歩いて帰ってくることができてよかったです♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:733人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
香織さん初コメです。
私の姪が「香織」と言います(^。^)
中禅寺湖スカイラインの突き当たり、半月山の駐車場(一番奥の)に止められれば、杜山〜黒檜山は楽勝では⁉
歩行距離は半分くらいかもしれませんね。
秋の紅葉時期は、大渋滞なので、。
そもそも、いろは坂が動かない(^_^;)
観光ハイシーズンを外せぱスイスイです。
展望台からは、男体ファミリー、白根、、
八丁出島はやはり紅葉の時期🍁がベスト。
これからも栃木のお山を楽しんでください。
teheさん
コメント、ありがとうございます♪
私は一文字で『香』です
半月山の駐車場からスタートすると確かに近いですよね!
残念ながら、私は公共交通機関利用者なんですよ
でも、中禅寺湖温泉から湖畔を通って社山に向かえば、黒檜山→千手ヶ浜の方に下山すれば、竜頭の滝辺りからバスに乗れるかな?と漠然と考えています。
その時には、絶対に紅葉のシーズンは外すことにします!
バスで立ったまま(しかも超混)のいろは坂は怖すぎでした
栃木の山はとても好きなので、また近々お邪魔する予定で~す
栃木のお山は日本百から栃木百、足利だけでも、足利百とかのお山があります。
是非何度も足を運んでみて下さい。
私は栃木百は半分も行ってませんが、鹿沼市の岩山の猿岩は超怖かったです(^_^;)
もう済みですか⁉
相方と一緒でしたが、50前半だったので無事でしたが、もう無理ですね( ̄▽ ̄)
tehe さま
栃木百は知っていましたが、足利百もあるんですね!
足利もとても好きで、仙人ヶ岳・赤雪・両崖・深高山・大小山などたくさん歩いています♪
鹿沼の岩山は、バスで近くを通ることが何度もあり、(すごい山だな〜
駅からも近いですし、秋になったら行ってみますね!
kaori509さん
はじめてまして。はじめてコメントさせて頂きます。
私も去年の9月から登山をはじめた初心者
ダウンロードまでさせて頂きましたが、他の山行記録も拝見させて頂いて、色々と勉強させてもらっています。
とくに電車、バスで常に移動されていることは、大変感銘しております。
移動時の歩行も考えるとかなりの距離を歩かれているかと思います。
私は常にクルマんなので、「すごい!」と思いました。
また、「栃木の山が好き」ということを聞いて光栄に思いました。私も最近になって栃木には良い山がいっぱいあることに気づき、このところ日光方面を集中的に攻めようかと思っております。(栃木に住んでおきながら気づくのが遅い
これからは、霧降のニッコウキスゲが見ごろを迎えるのでそれを兼ねて赤薙山〜女峰山に行こうかと計画しています。その後は今年の目標であった、日光白根山にチャレンジしたいと思っています。自分のことばかり書いてしまいましたが、栃木の山のどこかでお会いするかもしれませんが、そのときはお声をかけて頂ければ幸いです。
ここ最近は、ミレーの赤いザックにオレンジのポールを刺しています。
BLACKKAZさん
初めまして!
半月山、行きますか
私のログをダウンロードしたとの事。しょっぱなで間違えたのとかバレちゃいますね
公共交通機関利用なのは、運転が苦手なのでしょうがないです。
でも、年々本数が減っているバスを応援したい気持ちもあるんですよ〜
特に栃木のバス、足利市の『アッシー号』とか鹿沼市の『リーバス』は料金も安いし素晴らしいです
栃木の山は本当に好きですね。
日光・足尾・足利いろんな顔を持っています。
山も素敵ですが、山でお会いする方々もみんな楽しく声をかけてくださり、私の帰りの心配や、次はどんな山に行けばいいのか教えてくださったり、いつもいい出会いがあります。
山で偶然お会いするようなことがあったらすごいですね
BLACKKAZさんも、私を見つけたらぜひ声をかけてください
早々のご返信ありがとうございます。
投稿して頂いた時間は古賀志山に登ってました。UPしたので、ご覧ください。
雨に降られましが、どうにかセーフでした。
私もバスは好きですよ。安いし。○○ツアーとかたまに行きます。(小さい頃はバス酔いがひどかったですが…)
半月山行く件ですが、teheさんが言われていた「半月山駐車場」〜「黒檜岳」(可能であれば大平山)に惹かれてしまったのですが、如何でしょう? 私が半月駐車場まで護送
ちなみに、支障なければ509の意味教えてください。
山での出会いはいいですよね。私は必ず相手の顔を見て挨拶する人なので顔も覚えます。
先ほど行った古賀志山では美男美女でしかもペアルックの人たちとすれ違いました。そのような人をウオッチングするのが好きです。花見るよりはそっちのほうが好きかも。
おはようございます
早起きしたのに、朝から雨が降っていて停滞中です
古賀志山のレコ拝見しました。
古賀志山は本当にコースが多いですね!
また秋に行きたいと思っています。
さて、お誘いの件ですが、移動が楽になるのはとても助かるのですが、私は一人で自分勝手に山に行くのが好きなのです。
好きな所で写真を撮り、好きな時に休憩して・・・
体力に応じて予定外のコースに変更したりするのも好きです。
なので申し訳ないのですが、一人でのんびり行かせてください
kaori509さんへ
了解しました。
それではヤマでお会いできることを楽しみにしております。
今後も山行記録を拝見させていただきますので、よろしくお願いします。
BLACKKAZ さん
ご理解いただきありがとうございます
お互い、これからも良い山行がしたいですね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する