ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1492555
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

上州・尼ヶ禿山(前職場「山と温泉の会」ツアーFinal:上州武尊を眺め、玉原湿原散策)

2018年06月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:32
距離
7.5km
登り
354m
下り
357m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:29
休憩
1:02
合計
3:31
10:30
10:30
4
10:34
10:35
12
11:20
11:27
20
鉄塔台地
11:47
12:15
36
12:51
12:56
30
セミナーハウス上分岐
13:26
13:38
6
玉原湿原
13:44
13:44
7
13:51
13:53
4
天候 曇り後晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
往復ともチャーターのマイクロバス
コース状況/
危険箇所等
・随所に道標あり、特段の危険・不明箇所なし。
・玉原湿原周辺はルートが林道も含めやや輻輳しており、木道が工事で通行止めの区間もあるため、進行方向・標識に要注意。
その他周辺情報 帰路、白沢温泉「望郷の湯」立寄り(道の駅・農産物直売所併設。露天風呂、展望レストラン、休憩スペース、土産コーナー等あり)
本日は前職場「山と温泉の会」のファイナルツアー。西武新宿から新型車両「拝島ライナー」でスタート。
2018年06月09日 06:36撮影 by  SBM303SH, SHARP
6/9 6:36
本日は前職場「山と温泉の会」のファイナルツアー。西武新宿から新型車両「拝島ライナー」でスタート。
本日のツアーは、ここ玉原高原のセンターハウスから出発。総勢15人です。
本日のツアーは、ここ玉原高原のセンターハウスから出発。総勢15人です。
新緑の中、舗装道を緩やかに下ります。この辺りで既に標高1,200m、空気がヒンヤリ冷たく感じます。
2018年06月09日 10:28撮影 by  SBM303SH, SHARP
6/9 10:28
新緑の中、舗装道を緩やかに下ります。この辺りで既に標高1,200m、空気がヒンヤリ冷たく感じます。
路傍にキレイな花。
2018年06月09日 10:30撮影 by  SBM303SH, SHARP
6/9 10:30
路傍にキレイな花。
ブナの湧水。この辺は水資源も豊富。
2018年06月09日 10:32撮影 by  SBM303SH, SHARP
1
6/9 10:32
ブナの湧水。この辺は水資源も豊富。
玉原湿原入口。帰りに寄ります。
2018年06月09日 10:34撮影 by  SBM303SH, SHARP
6/9 10:34
玉原湿原入口。帰りに寄ります。
玉原湖(人造ダム)通過。ここから登りです。
2018年06月09日 10:37撮影 by  SBM303SH, SHARP
6/9 10:37
玉原湖(人造ダム)通過。ここから登りです。
東京大学セミナーハウス。上州武尊を背景に、素晴らしいロケーションです。
2018年06月09日 10:49撮影 by  SBM303SH, SHARP
6/9 10:49
東京大学セミナーハウス。上州武尊を背景に、素晴らしいロケーションです。
ここから漸く山道です。一列になり登っていきます。
2018年06月09日 10:57撮影 by  SBM303SH, SHARP
6/9 10:57
ここから漸く山道です。一列になり登っていきます。
ステキなブナの美林ですね!
2018年06月09日 10:58撮影 by  SBM303SH, SHARP
6/9 10:58
ステキなブナの美林ですね!
歴史を感じさせるブナの古木。
2018年06月09日 11:00撮影 by  SBM303SH, SHARP
1
6/9 11:00
歴史を感じさせるブナの古木。
木洩れ日がいい感じで入ってきました。。
2018年06月09日 11:00撮影 by  SBM303SH, SHARP
6/9 11:00
木洩れ日がいい感じで入ってきました。。
鉄塔台地で休憩。お約束の真下から1枚。
2018年06月09日 11:21撮影 by  SBM303SH, SHARP
1
6/9 11:21
鉄塔台地で休憩。お約束の真下から1枚。
迦葉山方面のルートが分岐。
2018年06月09日 11:28撮影 by  SBM303SH, SHARP
6/9 11:28
迦葉山方面のルートが分岐。
足許にギンリョウソウ。間もなく山頂です。
2018年06月09日 11:42撮影 by  SBM303SH, SHARP
6/9 11:42
足許にギンリョウソウ。間もなく山頂です。
山頂直下、一気に南側(沼田方面)の展望が開けます。以前に本ツアーで登ったピラミダルな戸神山も良く見えます。
2018年06月09日 11:46撮影 by  SBM303SH, SHARP
6/9 11:46
山頂直下、一気に南側(沼田方面)の展望が開けます。以前に本ツアーで登ったピラミダルな戸神山も良く見えます。
玉原ダムが涼やかに望めます。
2018年06月09日 11:48撮影 by  SBM303SH, SHARP
6/9 11:48
玉原ダムが涼やかに望めます。
山頂到着。お初の山なので、記念にパチリ。
2018年06月09日 11:49撮影 by  SBM303SH, SHARP
4
6/9 11:49
山頂到着。お初の山なので、記念にパチリ。
上州武尊も、頂稜付近ガスってますが、何とか見えてます。
2018年06月09日 11:49撮影 by  SBM303SH, SHARP
6/9 11:49
上州武尊も、頂稜付近ガスってますが、何とか見えてます。
ランチ休憩のうちに、スッキリ晴れてきましたー!
2018年06月09日 12:09撮影 by  SBM303SH, SHARP
1
6/9 12:09
ランチ休憩のうちに、スッキリ晴れてきましたー!
山頂直下にもウツギのキレイな花々。ツツジはやや少なめです。
2018年06月09日 12:14撮影 by  SBM303SH, SHARP
6/9 12:14
山頂直下にもウツギのキレイな花々。ツツジはやや少なめです。
少し霞んでますが、赤城山もドッシリ。
2018年06月09日 12:16撮影 by  SBM303SH, SHARP
1
6/9 12:16
少し霞んでますが、赤城山もドッシリ。
下りもギンリョウソウの群落見物。
2018年06月09日 12:28撮影 by  SBM303SH, SHARP
1
6/9 12:28
下りもギンリョウソウの群落見物。
セミナーハウスの上まで戻ってきました。帰りは玉原湿原方面へ下ります。
2018年06月09日 12:49撮影 by  SBM303SH, SHARP
6/9 12:49
セミナーハウスの上まで戻ってきました。帰りは玉原湿原方面へ下ります。
素晴らしいブナの天然林。
2018年06月09日 13:04撮影 by  SBM303SH, SHARP
1
6/9 13:04
素晴らしいブナの天然林。
木洩れ日の中、お伽の国へ入っていくようです…。
2018年06月09日 13:05撮影 by  SBM303SH, SHARP
2
6/9 13:05
木洩れ日の中、お伽の国へ入っていくようです…。
湿原の一角に出ました。バイケイソウがお出迎え。
2018年06月09日 13:07撮影 by  SBM303SH, SHARP
6/9 13:07
湿原の一角に出ました。バイケイソウがお出迎え。
バイケイソウが花盛り!
2018年06月09日 13:08撮影 by  SBM303SH, SHARP
3
6/9 13:08
バイケイソウが花盛り!
右回りは進入禁止(秋まで木道工事中)のよう。左回りで湿原へ。
2018年06月09日 13:17撮影 by  SBM303SH, SHARP
6/9 13:17
右回りは進入禁止(秋まで木道工事中)のよう。左回りで湿原へ。
湿原も今が花盛り。
2018年06月09日 13:19撮影 by  SBM303SH, SHARP
1
6/9 13:19
湿原も今が花盛り。
湿原は今が花盛り(その2)。
2018年06月09日 13:22撮影 by  SBM303SH, SHARP
4
6/9 13:22
湿原は今が花盛り(その2)。
紫の花(たぶんヒオウギアヤメ)もゴージャス。
2018年06月09日 13:23撮影 by  SBM303SH, SHARP
3
6/9 13:23
紫の花(たぶんヒオウギアヤメ)もゴージャス。
このあたり、アヤメの大群落!
2018年06月09日 13:24撮影 by  SBM303SH, SHARP
2
6/9 13:24
このあたり、アヤメの大群落!
湿原を前景に、登ってきた尼ヶ禿山を振り返ります。
2018年06月09日 13:25撮影 by  SBM303SH, SHARP
6/9 13:25
湿原を前景に、登ってきた尼ヶ禿山を振り返ります。
白(ワタスゲ)、黄(クサウルシ?)、紫のステキなコントラスト。
2018年06月09日 13:27撮影 by  SBM303SH, SHARP
1
6/9 13:27
白(ワタスゲ)、黄(クサウルシ?)、紫のステキなコントラスト。
湿原の一角でのんびり休憩。風も爽かで、帰りたくなーい!
2018年06月09日 13:28撮影 by  SBM303SH, SHARP
3
6/9 13:28
湿原の一角でのんびり休憩。風も爽かで、帰りたくなーい!
地平線が白く染まっている感じ。
2018年06月09日 13:33撮影 by  SBM303SH, SHARP
6/9 13:33
地平線が白く染まっている感じ。
新しい木道が整備されてます。
2018年06月09日 13:41撮影 by  SBM303SH, SHARP
1
6/9 13:41
新しい木道が整備されてます。
この花、ウツギでしょうか。
2018年06月09日 13:46撮影 by  SBM303SH, SHARP
1
6/9 13:46
この花、ウツギでしょうか。
スタート地点に戻ってきました。たまには、こうしたユルユル湿原ハイクも「命の洗濯」にはGoodですね!
スタート地点に戻ってきました。たまには、こうしたユルユル湿原ハイクも「命の洗濯」にはGoodですね!
山歩きの後は、迦葉山へミニ観光。
2018年06月09日 14:27撮影 by  SBM303SH, SHARP
6/9 14:27
山歩きの後は、迦葉山へミニ観光。
狛犬ならぬ「狛天狗」が守護…。
2018年06月09日 14:30撮影 by  SBM303SH, SHARP
6/9 14:30
狛犬ならぬ「狛天狗」が守護…。
さすが、日本有数の天狗の聖地!
2018年06月09日 14:30撮影 by  SBM303SH, SHARP
6/9 14:30
さすが、日本有数の天狗の聖地!
お堂いっぱいに、ド迫力の天狗様達。
2018年06月09日 14:32撮影 by  SBM303SH, SHARP
3
6/9 14:32
お堂いっぱいに、ド迫力の天狗様達。
麓まで下りてくると、上州武尊が全部見えてます。予報に反して上天気!
2018年06月09日 15:11撮影 by  SBM303SH, SHARP
2
6/9 15:11
麓まで下りてくると、上州武尊が全部見えてます。予報に反して上天気!
上州の山歩きの締めは、いつもの白沢温泉・望郷の湯。
2018年06月09日 15:13撮影 by  SBM303SH, SHARP
1
6/9 15:13
上州の山歩きの締めは、いつもの白沢温泉・望郷の湯。

感想

 関東が梅雨入りした今週も、土曜は梅雨の晴れ間。何だかんだで5週連続の週末日帰り山歩きです。今回は前職場の「山と温泉の会」最終ツアー、総勢15名でチャーターのマイクロバスにて川越を出発。標高1,200m、涼やかな風の吹き抜ける玉原高原のセンターハウスからユルユルハイクのスタートです。
人造の玉原湖を通過、背後に上州武尊が見事な山容を見せる東大のセミナーハウスから小一時間も登ると、呆気なく尼ヶ禿山頂に到着。その名の通り、頂稜付近は展望が開け、赤城はじめ上州の山々、そして前景に玉原湖を従えた上州武尊を望みます。比較的狭めの山頂でクイック昼食の後、帰路はお楽しみの玉原湿原へ。コバイケイソウのアーチを経て湿原中心地へ入ると、白いワタスゲ、紫のアヤメが咲き乱れる楽園のようなお花畑が眼前に広がります。いつしか空は快晴、吹き渡る初夏の風も心地好く、一同時の経つのも忘れて寛ぎ、写真を撮りまくります。
 「帰りたくなーい」の声も上がる中、リーダーの一声に促され、程なく玉原センターハウスに帰着。帰路は「天狗の聖地」で知られた迦葉山弥勒寺をプチ観光の後、上州ツアー定番の白沢温泉「望郷の湯」でサッパリ入浴。風呂上がりの一杯からスタートし、帰りのバス車中でのミニ宴会は「ファイナル」に相応しく、いつになく多量のお酒とツマミが差し入れ提供され、大いに盛り上がるうちに出発地の川越到着。小生は既に相当出来上がった状態のため大人しく家路に着きましたが、名残惜しい古参のメンバー各位は、2次会・3次会目指し夜の川越の街へと消えていきました…。
 ということで、25年近く本会の活動を引っ張って来られた名幹事・S氏の現役引退を期に、本会の活動は一旦休止。今後は現役組とは活動を分離し、OBを中心とした有志によるツアーが継続されることが期待されます。小生含めメンバーの高齢化も顕著で、登れる山、こなせる歩程も年々限られてきていますが、ユルハイクと温泉、帰路の宴会の楽しさはソロツアーの多い小生にとっても大きな魅力、一服の清涼剤です。これからも、小生もガイド役、兼「OB有志」枠の一員として参加できればと念じております!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:713人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら