記録ID: 1492768
全員に公開
沢登り
六甲・摩耶・有馬
西山谷
2018年06月09日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:09
- 距離
- 5.3km
- 登り
- 505m
- 下り
- 489m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
西山谷は熟練者向けコースです。 第5堰堤越え、ソーメン滝、愛情の滝等、腕力で攀じ登る箇所があります。 (懸垂1回くらいの腕力は必要) 谷を抜ける最後まで気を抜かずに進みましょう。 ※遡行図は、山と高原地図「六甲・摩耶」付属冊子を参照 |
写真
感想
今日は西山谷に行きました。
午後から時間ができたので、西山谷へ出かけました。今日は暑い。腕時計内蔵の温度計で32℃。谷に入ると25℃まで下がり、ひんやりとして気持ち良かったです。昨日の雨の影響か、今日は水量が多い。水量が多いと滝が格好良い。気分良く進みました。
第5堰堤の岩場で、ロープを出している登山者と出会う。声を掛けると「西山谷をピストンして来た。ここでは懸垂下降の練習です。」とのこと。道具を使えば、谷を下りることもできるんですね。
西山大滝でランチ休憩。滝を眺めながら、カップラーメンとホットレモンを頂きました。ソーメン滝は、水しぶきを浴びつつクリア。この時期は気持ち良いですね。最後は、愛情の滝から谷を抜け、天狗岩南尾根で下山しました。
今日も良い山でした。
(水の消費量:0.7L)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:647人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
kickeyさん、こんばんは
今日、西山谷行かれたんですね。実は、私も先だっての山で逢えたらで会ったご夫婦を案内?して登ったんです。
kickeyさんは、午後しか時間が取れなかったのかもしれないですが、うまく合ってたら久しぶりにご一緒したかったですね。
chamchanさん、こんばんは。
梅雨に入りましたが、今日は、快晴で暑かったですね。谷は涼しくて、水しぶきを浴びながら進むのが気持ちよかったです。最近、歩いた足跡があるなぁ、と思いながら歩いていましたが、chamchanさん達のものだったんですね。先導役、お疲れ様でした。
西山谷は、コースさえ分かってしまえば、大人のアスレチックコースでとっても楽しい。砂防堰堤が多く築かれる六甲にあって、自然の姿で残っている滝が多いのが魅力ですね。どんどん歩く人が増えて欲しいと思います。また、ご一緒しましょう。
kickeyさん、こんにちは
昨日は天気予報が外れ?、梅雨中休みの良い天気になりましたね。
このチャンスを逃さず、午後から出撃、しかも昼食を含め3時間あまりで登下山完了とはさすがです。
今、美しい滝の写真の数々に見とれています。
1/6秒とか1/4秒というスローシャッターなのに、まるでブレがない
丁寧に撮影されているんだなぁと思うと共に、それだけではないテクニックをお持ちなんだと思います。
ぜひ、ぶれないテクニックをご伝授下さい!
Ham0501さん、こんにちは。
スローシャッターを使うと、滝の見栄えが良くなります。ソーメン滝の流れが、本当のソーメンの様に見えますね。露光時間を長くすると、全体的に露出がオーバー気味に明るく撮影されてしまうので、露出補正をマイナス目にかけて、何枚か撮影して、ちょうど良いものを採用しています。この辺は、デジカメの強みですね。
露光時間1/3秒くらいまでだと、脇を閉めていれば、手持ちでも大丈夫だと思います。星空等、バルブ撮影(15秒開ける等)は、三脚必須ですね。
お花を撮る時は、最大限、気を配ります。お花に可能な限り近接して、絞り開放で、息を止め、お花の花弁からピントを外さないように、注意してシャッターを切ります。お花との出会いも一期一会。できることなら、お花の一番の晴れ姿を切り取りたいものですね。
kickeyさん、再びこんにちは
早速、秘伝の伝授ありがとうございます。
1/3秒まで手持ちで撮影可能とは驚きです。訓練のたまものですね。
私もスローシャッターはブレてしまうものだと諦めずに、脇を閉めて、息を止めて、露出補正マイナスで、何秒まで可能か練習してみることにします。
役立ち情報、本当にありがとうございました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する