山逢えコラボで西山谷(六甲)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:40
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 738m
- 下り
- 982m
コースタイム
- 山行
- 3:35
- 休憩
- 2:05
- 合計
- 5:40
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
下山は阪急御影駅 |
写真
装備
MYアイテム |
![]() 重量:-kg
![]() |
---|
感想
4月にあった金剛山での山で逢えたらに参加させてもらった折、たまたま隣り合ったchokusenさんとnaoandmiさんご夫妻とお話しをさせていただいたことがきっかけで六甲の西山谷へご一緒しましょうかということになったのが、今回のコラボ山行。
水曜日に梅雨入り宣言が有ったし、前日までしとしとした雨も降って、行くかどうかをかなり悩む状況にあったものの、当日は梅雨の谷間の幸運に恵まれて予定通り歩くことができました。
確かに前日までの雨の影響が有るのかいつもよりはやや多めの水量ではあったし、堰堤上部の水たまりもかなり多く、高巻を余儀なくされたところもあったけれども何とか無事に最上部の愛情の滝までご案内できてほっとしています。
先日の双門友の会もそうであるけれどヤマレコが縁で実現した今回の山行。。こんなご縁がどんどん広がっていくことが楽しみですね。。これからも。
【今年の山行24回目】
今回の歩行距離:12.2km 2018年の累積距離:296.9km
今回の累積標高: 973m 2018年の累積標高:27,725m
chamchanさん今日はありがとうございました。
沢登りはやはり人が多い方が楽しいですね。
沢歩きというよりはクライミングの方が多かったようですが、、、
写真を見ればこんな怖い所行ったのかしら?と思えるほど、安心感がありました。
六甲山はハイキング、クライミング、登山に沢登りとバリエーション豊かな所と新発見でした。
また楽しいコラボ よろしくお願いします。
chamchan さん、西山谷を案内していただき有り難うございました。
ややこしい天気でどうなることやらと、メールのやり取りを繰り返しましたが、今日は梅雨の晴れ間となり、気になっていた増水も大したこともなく、本当によかったです。
西山谷は前から行きたかったところで、六甲を代表する沢、今年こそはと思っていたところ、「山で逢えたら」で知りあったchamchan さんから「案内しますよ」との言葉をいただき、これはチャンスと乗っかりました。
僕らは相方と二人でずっとやって来ましたが、この間、経験者が横にいることがどれだけ精神的に楽だということも痛感しています。又こういう谷はワイワイ、ガヤガヤが面白いということも。
今日は本当に楽しかったです。今後ともよろしくお願いします。
naoandmiさん、chokusenさん、こんばんは。
chamchanさん、はじめまして!
楽しそうですね〜
この時期ならでは、涼しそう♪
機会があればまたご一緒、よろしくお願いしまーす。
その前に沢靴を買わないと
katuさん 楽しい沢歩きでした。六甲では谷が多く、堰堤や滝がたくさんあるそうなのですが、西山谷は沢登り初級となっています。さわに入らなくても、岩登りや、巻き道と迫力ある登りが楽しめます。
また行きましょう
Katu さん、こんばんは。
西山谷は六甲でも有名な沢コース、いろんな変化があって楽しかったですよ。
それと、ここを何回も登っておられるchamchan さんの丁寧な案内、何の心配もなかったなあ。
夏は沢、水遊びは最高ですよ。
katu5さん、初めまして。こんばんは
六甲山は、エリアが広いですが、どこもアクセスが容易で色んなコースが有って色んな楽しみ方ができる山です。是非、おいでください。
今回は、chokusenさんとnaoandmiさんをご案内なんて偉そうなことは一つもしていませんが、楽しんでいただけただけで良かったと思っています。
歩きながら金剛山のイワゴノ谷のお話なんかを逆にお聞きしていました。
機会がありましたらよろしくお願いします
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する