ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1493792
全員に公開
ハイキング
北陸

福井側から夜叉ヶ池〜ニッコウキスゲ

2018年06月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:19
距離
6.9km
登り
1,040m
下り
1,034m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:42
休憩
1:22
合計
7:04
8:48
122
10:50
11:29
39
12:08
12:19
45
13:04
13:23
20
13:43
13:44
50
14:34
14:46
63
15:49
15:49
3
15:52
ゴール地点
天候 薄曇り時々日差しあり
過去天気図(気象庁) 2018年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
米原駅に集合後、岩谷林道の終点の登山口に駐車 30台以上は止めれそう。先行は数台程度。トイレあり
コース状況/
危険箇所等
林道への道は悪いが通行不可ではない
その他周辺情報 今庄365スキー場の温泉を利用 550円
内容的にコスパがいい温泉
今回の目的地の夜叉ヶ池
コメントは随時補充して行きたいと思います。
1
今回の目的地の夜叉ヶ池
コメントは随時補充して行きたいと思います。
出発はこの鳥居から
2018年06月09日 08:36撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
2
6/9 8:36
出発はこの鳥居から
2018年06月09日 08:45撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
1
6/9 8:45
最初はコアジサイロードが続きます
2018年06月09日 08:51撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
2
6/9 8:51
最初はコアジサイロードが続きます
今年お初のギンリョウソウ
登山道に点在しています。
2018年06月09日 08:57撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
7
6/9 8:57
今年お初のギンリョウソウ
登山道に点在しています。
途中にある立派なトチノ木
2018年06月09日 08:36撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
2
6/9 8:36
途中にある立派なトチノ木
原生林を歩く
2018年06月09日 09:15撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
1
6/9 9:15
原生林を歩く
2018年06月09日 09:17撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
1
6/9 9:17
夜叉の滝
2018年06月09日 09:22撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
3
6/9 9:22
夜叉の滝
2018年06月09日 09:25撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
1
6/9 9:25
フタリシズカ
2018年06月09日 09:29撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
1
6/9 9:29
フタリシズカ
2018年06月09日 09:33撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
1
6/9 9:33
水場で補充
2018年06月09日 09:34撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
6/9 9:34
水場で補充
ヤマボウシ
2018年06月09日 09:49撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
1
6/9 9:49
ヤマボウシ
去年のアジサイのガクでしょうか
2018年06月09日 09:56撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
1
6/9 9:56
去年のアジサイのガクでしょうか
鹿さん、暫し双方様子伺い。逃げないです
2018年06月09日 09:59撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
6/9 9:59
鹿さん、暫し双方様子伺い。逃げないです
2018年06月09日 10:01撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
6/9 10:01
標識は500mおきにあるが、長め?
2018年06月09日 10:31撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
6/9 10:31
標識は500mおきにあるが、長め?
ナナカマドの花
2018年06月09日 10:40撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
6/9 10:40
ナナカマドの花
タニウツギ?
2018年06月09日 10:44撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
2
6/9 10:44
タニウツギ?
そろそろ、池かな?
2018年06月09日 10:49撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
6/9 10:49
そろそろ、池かな?
見えて来ました❗ガスってますが、見えます😁
2018年06月09日 10:50撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
6/9 10:50
見えて来ました❗ガスってますが、見えます😁
幻想的な池だな
2018年06月09日 10:50撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
2
6/9 10:50
幻想的な池だな
2018年06月09日 10:50撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
6/9 10:50
暫し、食事タイムとしましたが、
ガスが取れたり、掛かったりと目まぐるしく変わるんです。
2018年06月09日 10:51撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
1
6/9 10:51
暫し、食事タイムとしましたが、
ガスが取れたり、掛かったりと目まぐるしく変わるんです。
この日の登山者達
多い日は、このデッキが埋もれるとか
2018年06月09日 10:59撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
1
6/9 10:59
この日の登山者達
多い日は、このデッキが埋もれるとか
ちょうどいいガスが❗
2018年06月09日 10:59撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
2
6/9 10:59
ちょうどいいガスが❗
2018年06月09日 11:09撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
6/9 11:09
ゲンゴロウいるんだ❗
2018年06月09日 11:19撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
6/9 11:19
ゲンゴロウいるんだ❗
2018年06月09日 11:24撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
6/9 11:24
トラノオ?
2018年06月09日 11:26撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
6/9 11:26
トラノオ?
えーこんなに咲いてるんだ❗
2018年06月09日 11:26撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
1
6/9 11:26
えーこんなに咲いてるんだ❗
ニッコウキスゲが見事
2018年06月09日 11:27撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
13
6/9 11:27
ニッコウキスゲが見事
トラノオとの競演
2018年06月09日 11:27撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
3
6/9 11:27
トラノオとの競演
2018年06月09日 11:28撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
4
6/9 11:28
オオアザミ
2018年06月09日 11:29撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
3
6/9 11:29
オオアザミ
時間があるんで岐阜県側を下ると
2018年06月09日 11:32撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
6/9 11:32
時間があるんで岐阜県側を下ると
2018年06月09日 11:35撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
6/9 11:35
実は一面ニッコウキスゲの斜面
2018年06月09日 11:38撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
6/9 11:38
実は一面ニッコウキスゲの斜面
2018年06月09日 11:39撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
6/9 11:39
イワカガミも
2018年06月09日 11:42撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
2
6/9 11:42
イワカガミも
三州岳?
2018年06月09日 11:43撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
6/9 11:43
三州岳?
モウセンゴケ
2018年06月09日 11:45撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
2
6/9 11:45
モウセンゴケ
2018年06月09日 11:46撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
7
6/9 11:46
2018年06月09日 11:49撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
2
6/9 11:49
岐阜側は、結構岩登りですので、注意が必要。
2018年06月09日 11:49撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
6/9 11:49
岐阜側は、結構岩登りですので、注意が必要。
2018年06月09日 11:54撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
3
6/9 11:54
昇竜の滝
2018年06月09日 11:56撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
1
6/9 11:56
昇竜の滝
2018年06月09日 11:57撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
6/9 11:57
絶景を見ると
2018年06月09日 11:57撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
6/9 11:57
絶景を見ると
2018年06月09日 11:57撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
1
6/9 11:57
2018年06月09日 11:58撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
6/9 11:58
2018年06月09日 11:58撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
6/9 11:58
コバイケイソウの群生
2018年06月09日 11:59撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
6/9 11:59
コバイケイソウの群生
サンカヨウ咲いています
2018年06月09日 12:05撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
3
6/9 12:05
サンカヨウ咲いています
2018年06月09日 12:06撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
1
6/9 12:06
2018年06月09日 12:07撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
6/9 12:07
2018年06月09日 12:07撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
6/9 12:07
2018年06月09日 12:08撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
6/9 12:08
雪渓が道を塞ぐが、横断は困難
2018年06月09日 12:11撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
1
6/9 12:11
雪渓が道を塞ぐが、横断は困難
ショウジョバカマさん
2018年06月09日 12:11撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
1
6/9 12:11
ショウジョバカマさん
この先からは危険で、通行止め。
2018年06月09日 12:12撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
6/9 12:12
この先からは危険で、通行止め。
丸いサンカヨウ、別名?
2018年06月09日 12:12撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
4
6/9 12:12
丸いサンカヨウ、別名?
2018年06月09日 12:13撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
2
6/9 12:13
結構が滑りやすい崖
2018年06月09日 12:26撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
6/9 12:26
結構が滑りやすい崖
稜線まで戻りましょう🎵
2018年06月09日 12:30撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
6/9 12:30
稜線まで戻りましょう🎵
モリアオガエルかなあ
2018年06月09日 12:31撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
6
6/9 12:31
モリアオガエルかなあ
2018年06月09日 12:36撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
1
6/9 12:36
脇道を行って、ニッコウキスゲの群生の中に行こうかと🎵
2018年06月09日 12:37撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
1
6/9 12:37
脇道を行って、ニッコウキスゲの群生の中に行こうかと🎵
コバイケイソウだらけ、上部はニッコウキスゲだらけ
2018年06月09日 12:39撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
1
6/9 12:39
コバイケイソウだらけ、上部はニッコウキスゲだらけ
2018年06月09日 12:40撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
4
6/9 12:40
2018年06月09日 12:40撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
2
6/9 12:40
皆さん、撮りまくり❗
2018年06月09日 12:43撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
1
6/9 12:43
皆さん、撮りまくり❗
2018年06月09日 13:08撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
5
6/9 13:08
稜線を俯瞰
2018年06月09日 13:09撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
6/9 13:09
稜線を俯瞰
ちょっと崖に進んでみる
2018年06月09日 13:13撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
1
6/9 13:13
ちょっと崖に進んでみる
2018年06月09日 13:14撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
6/9 13:14
2018年06月09日 13:15撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
1
6/9 13:15
斜面にびっしり
2018年06月09日 13:15撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
3
6/9 13:15
斜面にびっしり
2018年06月09日 13:17撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
2
6/9 13:17
2018年06月09日 13:20撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
6/9 13:20
2018年06月09日 13:22撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
6/9 13:22
2018年06月09日 13:22撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
2
6/9 13:22
ガスの流れが早く、池が見えたり隠れたり
2018年06月09日 13:24撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
1
6/9 13:24
ガスの流れが早く、池が見えたり隠れたり
2018年06月09日 13:26撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
1
6/9 13:26
写真タイムは十分あります
2018年06月09日 13:27撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
6/9 13:27
写真タイムは十分あります
2018年06月09日 13:27撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
6/9 13:27
2018年06月09日 13:27撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
6/9 13:27
2018年06月09日 13:28撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
6/9 13:28
2018年06月09日 13:29撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
1
6/9 13:29
ここからみる夜叉ヶ池はハート
2018年06月09日 13:29撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
6/9 13:29
ここからみる夜叉ヶ池はハート
2018年06月09日 13:30撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
1
6/9 13:30
2018年06月09日 13:32撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
6/9 13:32
2018年06月09日 13:34撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
2
6/9 13:34
2018年06月09日 13:35撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
6/9 13:35
2018年06月09日 14:01撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
6/9 14:01
ライブカメラ辺りから見ると
2018年06月09日 14:02撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
6/9 14:02
ライブカメラ辺りから見ると
山頂付近は薮だらけ
2018年06月09日 14:05撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
1
6/9 14:05
山頂付近は薮だらけ
密集地には行けない
2018年06月09日 14:07撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
1
6/9 14:07
密集地には行けない
ライブカメラ側より
2018年06月09日 14:08撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
6/9 14:08
ライブカメラ側より
2018年06月09日 14:08撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
6/9 14:08
2018年06月09日 14:09撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
6/9 14:09
ひょっこり
2018年06月09日 14:12撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
1
6/9 14:12
ひょっこり
2018年06月09日 14:24撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
6/9 14:24
2018年06月09日 14:25撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
6/9 14:25
これで見納め
2018年06月09日 14:26撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
6/9 14:26
これで見納め
十分堪能して池にもどる
2018年06月09日 14:27撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
6/9 14:27
十分堪能して池にもどる
白いのは、モリアオガエルの卵です😁
2018年06月09日 14:30撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
1
6/9 14:30
白いのは、モリアオガエルの卵です😁
幻想的でした❗
2018年06月09日 14:33撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
6/9 14:33
幻想的でした❗
2018年06月09日 15:10撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
2
6/9 15:10
2018年06月09日 15:28撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
6/9 15:28
トチノ木
2018年06月09日 15:28撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
6/9 15:28
トチノ木
2018年06月09日 15:29撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
1
6/9 15:29
2018年06月09日 15:43撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
1
6/9 15:43
これは、花ではなくて、葉の裏側です。
風でこうなりました❗
2018年06月09日 15:47撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
2
6/9 15:47
これは、花ではなくて、葉の裏側です。
風でこうなりました❗
2018年06月09日 15:48撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
1
6/9 15:48
お疲れ様でした
2018年06月09日 15:50撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
2
6/9 15:50
お疲れ様でした
霧の夜叉ヶ池

感想

福井県と滋賀県の境界にあるという夜叉ヶ池、まったく情報の無い状態で面白そうな予感を感じ、同行させていただきました。
夜叉ヶ池はガスっていたり、ガスが取れたりと神秘的な池で、シーズンが始まるとごった返すとか。またその情報の尾根にはニッコウキズゲの大群生がちょうど真っ盛りで黄色の絨毯のように咲き誇っていました。ここ数年では一番らしく、今年は度の花も当たり年のようでした。その他、コアジサイ、サンカヨウ、モウショウゴケ、ショウジョバカマ、イワカガミ、等花も十分に楽しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1329人

コメント

いいな〜
皆さま こんばんは〜

もうニッコウキスゲがもりもりですね
今年は岐阜県側の開通が6/30と遅いので間に合いそうもないです
今年見に行こうと思うと福井側から行かないとムリそうですね。。。
当たり年なのにぃぃぃ
2018/6/10 20:34
Re: いいな〜
こんばんはー
ヤマレコにも今年まだほとんどあがっていなかったので、事前知識無しで出掛けました。
まぁ、びっくり(@_@)
夜叉丸の急斜面がまっ黄色なんですから。私も初めての当たり年の夜叉ヶ池でした。思わず歓声をあげてしまいました。
ブラックさん、行ってほしいですね。土曜日、あの通行止めの林道を延々と歩いて登って来られた登山者がおられました。
だから、、、ブラックさんなら行けます❗是非🎵是非🎵
2018/6/10 21:42
Re[2]: いいな〜
yoshikunさん、blackさん(改名されましたね?)、こんにちは
aisatokanさん、hide_sanさん、yoco-yocoさん、はじめまして

ニッコウキスゲが満開で楽しそうなレコ、ありがとうございました。参考にさせていただき、今度行ってみます。

yoshikun推奨の岐阜側の林道歩いた(自転車)ことあります。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-669958.html

私は体力ないので難儀しましたが、blackさんなら楽勝でしょう
ケッタ(岐阜の自転車はそういう名前がついていると昔教えてもらいました)があれば、blackさんなら、悪路をクルマで行くより早かったりして・・・
(でもクルマの運転も、酷道で鍛えているから、blackさんならスイスイ でしたね)

でも、早く岐阜県側から開通して欲しいです。来週ぐらいに前倒しになってくれたらというのは期待しすぎですかね。
2018/6/11 12:48
Re[3]: いいな〜
ヨネダさん、
早まることは無いと思いますよ。
少なくとも今週末は100パーセント無理です。理由は先ず、いつも最後まで残る雪渓が崩壊して壁の様になっていて、危険なこと。もう一つ、夜叉壁の最初の取り付きの岩場のロープが摩耗で切れていて、新しいロープの設置が必要なことです。注意して行けば問題は無いですけどね。
県境稜線に出た所のニッコウキスゲはどちらかと言うと蕾の方が多かったです。のんびり登山口まで行ける福井ルートで是非🎵今週末どうぞ。
コバイケイソウも今年当たり年、満開❗。夜叉壁の岩場にモンセンゴケが貼り付いていましたよ。そして夜叉壁のロープが切れた所からもう少し下った所にサンカヨウが咲いていました。雪渓の所までも行って見てください。そこにもサンカヨウが咲いています。福井ルート、ユリが咲きそうです。紫陽花ロードになっていると思います。ギンリョウソウが例年以上に生えまくっています。
そんなもんかな(笑)。
2018/6/11 17:45
Re[3]: いいな〜
Yoneda さん、blackさん こんにちは
初めまして、お二人とも、名前はお聞きしたことがあるような?
私は、奈良ですが、このように北部方面に行くと、景観が違って、いろいろ楽しくさせて貰っています。
夏は北部が良いですね🎵
2018/6/15 7:55
Re[4]: いいな〜
hide_san、こんばんは
6/16、一週遅れで行ってきました。花がたくさんで堪能できました。ありがとうございました。
奈良方面では、大峰・八経ヶ岳のほうにオオヤマレンゲを見に行きたいなあと思っているのですが、なかなかいけてません。
北のほうは少し遠いですけど、またいらしてください

少しコメントですけど、福井/滋賀の県境ではなくて、福井/岐阜です。越美国境=越前/美濃の国ですかね。少し西に三国岳があり、越前/美濃/近江の国の堺になってます。三国岳はyoshikunさんも行きたくないというヤブ山です。
2018/6/17 3:50
Re[5]: いいな〜
そうですよね、岐阜ですね。北部ばかり行くようになりますね、またよろしくお願いします。オオヤマレンゲは雨の日は人も少なく意外にねらい目ですよ、展望はないですが
2018/6/17 20:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 北陸 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら