飛騨高山71km
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 09:18
- 距離
- 71.0km
- 登り
- 1,710m
- 下り
- 1,723m
コースタイム
- 山行
- 9:18
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 9:18
*9時間18分はpopieの記録です。
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ジャンルはトレイルランですが、実はウルトラマラソンで道は全て舗装道路です(^-^; でも累積標高が2800m超えているのでヤマレコに載せています💦 |
写真
感想
☆アーリーエントリーすると貰える、さるぼぼ☆
さるぼぼとは、猿の赤ちゃんの意味。
むかし飛騨地方では、病気や事故が去る(猿)ように思いをこめて、ぬいぐるみとして作る風習があった。
私がウルトラマラソンを走るキッカケになったのは、今まで2回一緒に山に登った事がある友達で視覚障害者だけど頑張り屋さんのYさんから出ない?と声をかけてもらったから。
昨年に初めて出た時は、40km過ぎで下り坂になったとたん右足の太もも〜膝にかけて激痛になってしまい💦どうにも動けない(;゜Д゜)) ストレッチして下りは全部歩いて後半は気力で走り、なんとか完走出来たので、今年は足が痛くならないように対策して臨みました♪
でもでも走り続けた分、すご〜くキツくてキツくて。゜(゜´ω`゜)゜。 下りを走ったため水ぶくれが3箇所に出来て靴の中に小石が入ったような痛さが気にならないほど辛かったけど・・なんと!昨年より1時間12分も記録更新して順位もすごく上がってました!ビックリ(笑)
そして昨年は時間制限に引っかかって完走出来なかったYさんが今年は完走/(^o^)\、今年 初挑戦だったcisatonちゃんも無事に完走して、とても嬉しい結果になったのでした♪
cisatonちゃんとお揃いのTシャツ、いろんな方に「ウィメンズ出たんだね!」とか「ティファニーもらったんだね!(完走賞はティファニーペンダント)」とか「うちのカミさんもウィメンズ出たんだよ」とか話しかけてもらって、ランの世界でもTシャツ力は凄い!と思いました〜
この飛騨高山ウルトラマラソンは、高山市で取り組んでいて、おもてなし力がとても素晴らしい!
ゴール直前ではゼッケンではなく名前で呼んでもらえ、ゴールは全員がゴールテープを切れるようにしてもらえて、ゴールすると高山市の市長さんのハグ(抱き合い)が待ってます!(笑)
エイドの食べ物も美味しい!飛騨牛、トマトそうめん、冷やし甘酒が絶品!早朝から沿道で応援してくださるし車も待っててくれます。
大会の前後もホテルやレストランのスタッフから温かい言葉をかけていただき、また走りに来たいなと思いました(辛いけど!!)♪
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
去年もレコ見たと思ったのですがあれからもう一年経ってるんですね。早い!
そしてタイムも更新。素晴らしいです。
記念のさるぼぼの一歩、一歩を見て何かその言葉が頭の中で懐かしさを…と思ってレコを見てました。
見終わってから思い出しました。
若い頃(だったと思いました)カラオケで何度か歌ったオレンジレンジのキズナの歌詞でした。
今やカラオケなんていつ行ったかなって思う位いってませんが頭の中では記憶してるものですね。なんて関係無い話になってしまいました。すみません。
途中にある沢山の食べ物や地域をあげてのおもてなしが素晴らしい大会ですね。この距離を走るのが大変な事を忘れそうな位楽しそうなレコだなぁと思って見てました!皆さんで完走凄いです。ホントお疲れさまでした!
tsuyoshiさん
ありがとうございます!
ホントに1年、早いですねー💦
一歩 一歩 前へ という言葉、山にも繋がるしいいなぁと思いました😊
オレンジレンジのキズナ、聴いてみました!私は知らなかったけど良い曲&詩ですね♪カラオケは私も何年も行ってないです💦
この大会では丹沢だと大山くらいの標高まで登るので、それなりに景色はいいですし、頑張り過ぎなければ楽しめるだろうな〜と思ってます😅全員が完走は本当に嬉しかったです♪
今年もウルトラマラソン完走、おめでとうございます!。
しかも2年連続の完走、そして今年は1時間以上も早いなんてスゴイ!。
popieさんの体力にはいつもビックリです!。
大会は物凄く大変だったと思いますが、レコを拝見すると美味しそうなエイドが沢山有っていいなぁ〜と拝見していましたがぁー!後半はゾンビのよう走っていたとの事・・・
やっぱり71kmも走るのは辛いにきまっていますよね
今年は山友さんとお揃いのTシャツを着て、色々な方達に声を掛けられ励みになったのではないでしょうか。
最後のゴールは市長さんとのハグ!・・・。
71kmの超ロングコース!しかも高低差2.800m!popieさんYさんcisatonさん本当にお疲れ様でした!。
kazさん
ありがとうございます!
昨年に完走した時は、次回は30分以上記録更新って、目標を立ててそれなりの?練習してきたので、目標以上の良い結果で嬉しかったです😊
そして昨年はトマトそうめんを食べ損なったので今年は食べたいし、食べ物の写真を撮ろうと!と思ってました(笑)
71km・・50km過ぎたらとても辛くて、フルマラソンより辛い〜(当たり前😅)、何で私は走ってるんだろう?って、ずっと思ってました💦
応援の声は不思議と元気が出てきて頑張れたので有り難かったです!
市長さんはゴールランナー全員とハグするので、大会当日は7時間もゴール地点にいるんですって!走ってくるランナーからの衝撃で腰痛になってしまった年もあるそうです。駅に戻るシャトルバス乗り場には副市長がいて全部のバスに挨拶して下さるんです!そんな一生懸命なおもてなしには感動です❤
1時間以上のPB更新、すごい!
雨だった天気予報も、当日はほとんど降らず。大満足の1日になりましたよね。
翌日、参加Tシャツを着て市内観光していると、よく声を掛けられます。回を重ねるごとに、地元の方に浸透していっているのが、実感できますね〜
shimesabaさん
100km完走お疲れ様でした!!途中の71kmと100kmの分岐点ではいつも「71kmで良かった〜!100kmは無理(;゚Д゚))」って思ってます!
ヤマレコを見てお分かりでしょうが(^-^; 山に行く方が断然好きなので、私の練習月間走行距離は60〜70kmだけなんです💦 これからもランの方はユル〜くやっていこうと思います(^-^;
参加Tシャツは当日の飲み会で着ました😊地元の方との交流も楽しいですよね!この大会、私も頑張って5回以上連続出場して記念品をもらいたいです♪
popieさん、cisatonさん、大変お疲れ様でした。そして完走おめでとうございます
途中のエイドは5km間隔くらいなのでしょうか?後半などは特に1箇所1箇所がもう天国のように見えてくることでしょうね
ryoさん
ありがとうございます!
私は他のウルトラには出た事はないですが💦飛騨高山ウルトラは「日本屈指のタフな難コース」と謳われていて、実はcisatonちゃんは「もう2度と出ない!!」と言ってました💦
昨年は足が痛かったから歩いたので疲れた感はそんなになかったですが、今年はずっと走ったので、(当たり前ですが)フルマラソンよりずっとキツかったです(´;ω;`)これをまた来年以降も続けるのかと思うと・・辛いです💦
エイドはだいたい6kmごとだったように思います。100kmを走ったshimesabaさんのレコを見ると、100kmの部だけ猪鹿フランク、とらふぐの唐揚、姫竹、どぶ汁 その他と美味しそうな食べ物があるんです!!羨ましいけど、どっちにしても60km過ぎたら食欲が無くなるから食べられないですね(^-^;
エネルギー補充の方法は登山の時(丹沢縦走とか)と似てると思ってます。
そして飛騨高山ウルトラは高低差が大きいから好きな登山のつもりで参加出来るのがいいなと思ってます♪山の方もこの夏も長い縦走をする予定なので、とっても楽しみです❤
ウルトラマラソンに完走したpopieさんを尊敬します
走る辛さや楽しさを感じることが出来ました!!!
kitakenさん
エー!尊敬だなんて大袈裟な!💦
でもコメントありがとうございました😊
辛いけど、感動が待ってるから、ついまた走ってしまうのかも(^-^;
71km、お疲れ様でした!&疲れはとれましたか?(笑)
PBを更新する9時間の長旅で、いろんなドラマがあったんでしょうね。グルメも豊富ですし!
またスタート前からも、ゴールしてからも、街全体をあげて迎え入れてもらったんでしょうね! 充実した時間が伝わってきました⭐
普段からの練習量は控えめなようですが、それでも完走できてしまうpopieさん、あっぱれです(^^)/
wildwindさん
まだ疲れは残ってますが💦普通に歩けるようになってきました!
水曜日だったかしら?遅刻しそうになってしまい止む無く走って職場に向かいましたが、イザとなれば走れるもんなんだーと思いました(笑)
今年はエイドにある食べ物の写真を撮ろう!と決めていたので、グルメ豊富だと伝わって良かったです😊大会の口コミを見ると、他と比べて飛騨高山のエイドの食べ物は美味しくて充実してるようですし、おもてなしも素晴らしいようです♪
走ってる時や直後は、辛くてもう出たくない!と思ったのに、学習能力がないのか?(笑)やっぱり来年も出るんだろうなと思います(^-^;💦
でもこういう事が、私が行きたい!歩きたい!と憧れている山の道を縦走するのに繋がってるのかなって思ってます♪♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する