記録ID: 4522640
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
耐暑訓練に日影平山、牛首山、松ヶ洞山、位山
2022年07月25日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:36
- 距離
- 28.4km
- 登り
- 1,424m
- 下り
- 1,417m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:02
- 休憩
- 2:24
- 合計
- 10:26
距離 28.4km
登り 1,429m
下り 1,430m
7:35
32分
林道入口
8:35
8:55
0分
林道入口
8:55
65分
松ヶ洞山登山口
11:10
12:35
1分
松ヶ洞山登山口
16:36
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
林道歩きが多かった。 |
写真
撮影機器:
感想
天気がイマイチなので今日は岐阜100山や続岐阜100山を拾って歩くことにした。暑さにも慣れる必要がある。
青少年の家のPは濁河温泉よりは暑かった。朝から高所トレーニングのため高校生が走っていた。
〇日影平山
ここは十数年前に乗鞍岳に登った時に通過した山だ。疲れて通過したがあの時立ち寄っていればわざわざ来なくてもよかったのにという苦い思いもある。
少年の家に付随するハイキングコースでよく整備されていた。
〇牛首山
林道が通行止めでその入り口に駐車した。林道はアスファルト舗装されていた。途中倒木があり車では通行はできない。尾根道は笹刈りされていたが、もし藪だったら挫けていたかも
〇松ヶ洞山
登山口に駐車したが、駐車場はない。全部砂利道。路肩が崩れて車では通りたくないところがあった。ほぼ林道歩き、これが山登りと言えるか?
〇位山
ここも十数年前に川上岳から縦走した時に通過した山だ。午後から晴予報で暑さを覚悟していたが、雲が出て汗だくは避けられた。長い尾根道の印象であったがその通りで長かった。
天の泉は冷たくておいしい水だ。こんな高いところなのに水が豊富、不思議。帰路はダナ平林道で周回することにした。こちらも6km弱と長かった。砂利道とアスファルトが半々くらい。
曇ったおかげで耐暑訓練にはならなかったかもだが、これで夏山に向け準備万端?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:223人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する