ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 149715
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船

荒船山〜毛無岩〜黒滝山(ビバーク1泊)

2011年11月12日(土) ~ 2011年11月13日(日)
 - 拍手
GPS
31:55
距離
22.1km
登り
1,602m
下り
1,507m

コースタイム

11月12日 5:50駐車場所-9:40荒船山-昼食-15:50ビバーク
11月13日 5:50-6:30毛無岩-とや山-9:40黒滝山10:30-13:50黒滝バス停
天候 12日 ガス〜晴れ
13日 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
上信越道:下仁田IC〜藤井付近駐車スペース
帰り〜黒滝バス停〜藤井付近駐車場所までタクシー(5,750円)
コース状況/
危険箇所等
登山ポスト・・・無し
水場・・・無し
トイレ・・・無し
◆荒船山〜立岩方面への分岐…危険箇所、分かりにくい所はありません
◆立岩方面分岐〜毛無岩…一昨年通ったトラバ-ス道の崩壊がひどかったので尾根沿いの縦走にチャレンジするも、最終的に断崖となり敗退。戻ってトラバース道を行く。
前回よりさらに崩壊がひどく、念のためロープで確保しつつ進む。
(前回記録)http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-34342.html
毛無岩手前でビバーク

◆毛無岩…毛無岩の登り下りはもの凄い急斜面なので特に下る祭には注意が必要。今回の下り側(黒滝方面)は薄いトレースが二つに分かれており不明瞭のため注意
◆毛無岩〜とや山〜黒滝山…昔の登山ルートがあり、時折木道や道標が現れる。深い笹薮があるがトレースは分かりやすい。
途中から登山道ではない、尾根通しを進み黒滝山のピークへ。
●黒滝山〜黒滝バス停…当初は鹿岳方面へ抜ける予定だったが、時間切れのため断念。尾根沿いに進み途中の805ピークより黒滝バス停方面の登山道に抜けた。
いきなり痩せ尾根の2〜3mのクライムダウンがありホールドがないためロープで確保。その後は順調に進むも805ピークで断崖に遭い左巻きにトラバース。
黒滝バス停方面の登山道まで尾根通しで何とか進むが古木や滑落に注意。
谷より波線を進むも登山道らしき道はかなり下の方になって薄いトレースが出てくる。
黒滝バス停よりタクシーを呼び出し駐車場所へ戻った。

渋滞を避けて真っ直ぐ地元まで戻り、笑顔の湯(市川)でq-taさんと合流して風呂に浸かる
まずは荒船山へ。by kots
2011年11月12日 06:22撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/12 6:22
まずは荒船山へ。by kots
荒船山が見えてきました。by kots
2011年11月12日 06:36撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/12 6:36
荒船山が見えてきました。by kots
朝もやの中荒船山へ by kai
2011年11月12日 06:43撮影 by  Canon PowerShot SX20 IS, Canon
11/12 6:43
朝もやの中荒船山へ by kai
相沢登山口。車2,3台駐車可。 by kai
2011年11月12日 07:31撮影 by  Canon PowerShot SX20 IS, Canon
11/12 7:31
相沢登山口。車2,3台駐車可。 by kai
紅葉が綺麗です。by kots
2011年11月12日 08:07撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/12 8:07
紅葉が綺麗です。by kots
艫岩の展望台は人で賑わっていました。by kots
2011年11月12日 09:37撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/12 9:37
艫岩の展望台は人で賑わっていました。by kots
艫岩から浅間山。漫画家の転落事故後も転落死亡事故が続いたとタクシー運転手が言っていたので注意! by kai
2011年11月12日 09:44撮影 by  Canon PowerShot SX20 IS, Canon
2
11/12 9:44
艫岩から浅間山。漫画家の転落事故後も転落死亡事故が続いたとタクシー運転手が言っていたので注意! by kai
荒船山の最高点経塚山 by kai
2011年11月12日 10:38撮影 by  Canon PowerShot SX20 IS, Canon
2
11/12 10:38
荒船山の最高点経塚山 by kai
立岩分岐。以降部分的に踏み跡程度の所もあり。 by kai
2011年11月12日 11:19撮影 by  Canon PowerShot SX20 IS, Canon
11/12 11:19
立岩分岐。以降部分的に踏み跡程度の所もあり。 by kai
もみじが鮮やか by kai
2011年11月12日 12:31撮影 by  Canon PowerShot SX20 IS, Canon
11/12 12:31
もみじが鮮やか by kai
1245Mの標高点先のピークに上がりハーネスを装着。地形図上で1294Mのイデミまでの二つのピークは南側の崖下に登山道があったが、流失、崩壊がはなはだしいので尾根通しピークを踏んで進む。 by kai
2011年11月12日 13:06撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/12 13:06
1245Mの標高点先のピークに上がりハーネスを装着。地形図上で1294Mのイデミまでの二つのピークは南側の崖下に登山道があったが、流失、崩壊がはなはだしいので尾根通しピークを踏んで進む。 by kai
立岩分岐から毛無岩への尾根沿いルートで、断崖に出遭い戻る。
崩壊したトラバースルートへ変更。by kots
2011年11月12日 13:22撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/12 13:22
立岩分岐から毛無岩への尾根沿いルートで、断崖に出遭い戻る。
崩壊したトラバースルートへ変更。by kots
最初のピークより毛無岩。このピークと次のピーク間は垂壁になっており通過は困難。 by kai
2011年11月12日 13:24撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/12 13:24
最初のピークより毛無岩。このピークと次のピーク間は垂壁になっており通過は困難。 by kai
結局旧登山道に戻る。りっぱな道標はあるもこの先道は無くなる。 by kai
2011年11月12日 13:53撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/12 13:53
結局旧登山道に戻る。りっぱな道標はあるもこの先道は無くなる。 by kai
崩壊した登山道。一昨年より侵食が進み通過はより困難に。 by kai
2011年11月12日 13:54撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/12 13:54
崩壊した登山道。一昨年より侵食が進み通過はより困難に。 by kai
崩壊地点では念のためロープで確保して進む。by kots
2011年11月12日 13:58撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/12 13:58
崩壊地点では念のためロープで確保して進む。by kots
毛無岩には到着できませんでした。by kots
2011年11月12日 15:35撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/12 15:35
毛無岩には到着できませんでした。by kots
毛無岩手前の峠でビバーク。by kots
2011年11月12日 15:43撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/12 15:43
毛無岩手前の峠でビバーク。by kots
翌日、空が明けてくる。by kots
2011年11月13日 06:03撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/13 6:03
翌日、空が明けてくる。by kots
毛無岩に向かう急な登り。by kots
2011年11月13日 06:09撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/13 6:09
毛無岩に向かう急な登り。by kots
いわゆるナイフリッジ。それほど恐怖感は無い。むしろその後の登りと下りが厳しいです。by kots
2011年11月15日 03:45撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/15 3:45
いわゆるナイフリッジ。それほど恐怖感は無い。むしろその後の登りと下りが厳しいです。by kots
上から by kai
2011年11月13日 06:24撮影 by  Canon PowerShot SX20 IS, Canon
11/13 6:24
上から by kai
山頂直下のナイフリッジ by kai
2011年11月13日 06:36撮影 by  Canon PowerShot SX20 IS, Canon
2
11/13 6:36
山頂直下のナイフリッジ by kai
距離は無いが立って通過できませんでした by kai
2011年11月13日 06:37撮影 by  Canon PowerShot SX20 IS, Canon
11/13 6:37
距離は無いが立って通過できませんでした by kai
山頂で日の出 by kai
2011年11月13日 06:35撮影 by  Canon PowerShot SX20 IS, Canon
1
11/13 6:35
山頂で日の出 by kai
表妙義と裏妙義。by kots
2011年11月13日 06:27撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/13 6:27
表妙義と裏妙義。by kots
浅間山。by kots
2011年11月13日 06:27撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/13 6:27
浅間山。by kots
毛無岩山頂。by kots
2011年11月13日 06:28撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/13 6:28
毛無岩山頂。by kots
八ヶ岳。by kots
2011年11月13日 06:32撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/13 6:32
八ヶ岳。by kots
両神山。by kots
2011年11月13日 06:32撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/13 6:32
両神山。by kots
山頂から切れたった断崖を覗きこんでます。by kots
2011年11月13日 06:35撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/13 6:35
山頂から切れたった断崖を覗きこんでます。by kots
崖下 by kai
2011年11月13日 06:37撮影 by  Canon PowerShot SX20 IS, Canon
11/13 6:37
崖下 by kai
朝陽に染まる荒船山 by kai
2011年11月13日 06:41撮影 by  Canon PowerShot SX20 IS, Canon
1
11/13 6:41
朝陽に染まる荒船山 by kai
山頂 by kai
2011年11月13日 06:44撮影 by  Canon PowerShot SX20 IS, Canon
1
11/13 6:44
山頂 by kai
毛無岩を振り返る by kai
2011年11月13日 06:57撮影 by  Canon PowerShot SX20 IS, Canon
11/13 6:57
毛無岩を振り返る by kai
下りも厳しい。by kots
2011年11月13日 06:49撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/13 6:49
下りも厳しい。by kots
とや山の登り by kai
2011年11月13日 08:21撮影 by  Canon PowerShot SX20 IS, Canon
11/13 8:21
とや山の登り by kai
途中にあるとや山。ここも急な岩登りがあります。by kots
2011年11月13日 08:19撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/13 8:19
途中にあるとや山。ここも急な岩登りがあります。by kots
とや山 by kai
2011年11月13日 08:30撮影 by  Canon PowerShot SX20 IS, Canon
1
11/13 8:30
とや山 by kai
黒滝山のピークにて。特に道標は無し。by kots
2011年11月13日 09:42撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/13 9:42
黒滝山のピークにて。特に道標は無し。by kots
地形図にある黒滝山はこのピークと言うよりこの山域を指していると言う方もいるようですが、 不動寺黒滝山駐車場の案内板には黒滝山870Mの表示あり。by kai
2011年11月13日 09:50撮影 by  Canon PowerShot SX20 IS, Canon
11/13 9:50
地形図にある黒滝山はこのピークと言うよりこの山域を指していると言う方もいるようですが、 不動寺黒滝山駐車場の案内板には黒滝山870Mの表示あり。by kai
案内板拡大
2011年11月03日 07:08撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 7:08
案内板拡大
尾根沿いを下るも、いきなり2〜3m程度のクライムダウン。
ホールドが無く、直下が痩せた尾根のためロープで確保しつつおりる。by kots
2011年11月13日 10:56撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/13 10:56
尾根沿いを下るも、いきなり2〜3m程度のクライムダウン。
ホールドが無く、直下が痩せた尾根のためロープで確保しつつおりる。by kots
もみじの赤が鮮やか by kai
2011年11月13日 12:45撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/13 12:45
もみじの赤が鮮やか by kai
805のピーク。西からは登れたがあとは断崖で戻る。 by kai
2011年11月13日 12:50撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/13 12:50
805のピーク。西からは登れたがあとは断崖で戻る。 by kai
途中の805ピーク。ここから断崖のため、トラバース。これもきつかった。by kots
2011年11月13日 11:45撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/13 11:45
途中の805ピーク。ここから断崖のため、トラバース。これもきつかった。by kots
ピークから鹿岳。
2011年11月13日 12:49撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/13 12:49
ピークから鹿岳。
道なき道を下り、バス停へ到着。疲労困憊です。by kots
2011年11月13日 13:50撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/13 13:50
道なき道を下り、バス停へ到着。疲労困憊です。by kots

感想

単純な距離以上に中身の濃い縦走でした。
荒船山までは順調だったんですが、予備も含めて2日分の水を背負っていたので重い重い。
毛無岩の縦走で崩壊地帯を避けて尾根を行きますが崖になっていて敗退。
崩壊地帯も以前よりひどく、おまけにチクチク刺さる草木があってこれもつらい。
結局、毛無岩手前でビバークとなってしまいました。
夜中に鹿の鳴声で目覚め、毛無岩へ向かいます。
この登り下りも相当厳しい。その後の旧登山道も崩壊がありましたが、
とや山から黒滝山ピークまではなんとか進みました。
そこから道なき道を尾根沿いに下りましたが、
ロープ確保あり、トラバースあり、まさに探検隊でした。
おかげで、筋肉痛、重いザックを背負った肩と腰の痛み、
頭に古木が折れて落ちて来た痛み、と色々な痛みを感じて振り返っています。

決して一般的にお奨めできるルートではありません。

きつかった。予定の半分ほどしか進めませんでした。初日は荒船山から黒滝。翌日は鹿岳を越えて藤井の駐車場に戻るつもりでしたが初日に毛無岩にも着けませんでした。
国定公園の中、指定地以外の幕営はまずいのですが思った以上に登山道の崩壊が進んでいて、時間がかかり、山中泊となってしまいました。
立岩分岐から毛無岩間で、念の為二回ほどロープで確保。黒滝山から黒滝間で一回ロープで下降しました。
読図もさることながら、ある程度岩場をこなせないときついです。標高はありませんが岩峰だらけの西上州。それだけに身近に登山の醍醐味を味わえます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4050人

コメント

kaitoさん、kotsさん、スーさん、お疲れさまでした!
いやぁ〜、やはり懲りない面々です。

前回の北穂池、あのルンゼを教訓に今回はザイルを持ち込んでいた訳ですか。

今回は土曜日に仕事が入っていたので参加の手を挙げませんでしたが、
こりゃ行ってもかなり厳しい状況だったようですね。

鹿も自分達のテリトリーを犯されたので夜中に安眠妨害してきたようです。

とにかく、ご無事でお戻りになられてなによりでした。
2011/11/15 23:17
頭にたんこぶ?
noborundaさん、コメントありがとうございます。
行程もハードでしたが、黒滝山からの下りは登山道ではないため、倒木が腐っていてぼきぼき折れていきます。
巨大な古木に手をかけた瞬間、後頭部に落ちてきて痛かった〜。今でもたんこぶが痛いです。
最後の谷では、倒木が全て苔むしていて転びながら下りて来ました。
2011/11/16 5:50
雨が上がってよかった。
天気がよくて、よかったですね。
ヘルメットは、横を向いたり、上を向いたときに、岩や木に頭をぶつけないようにするのに、一番いいです。
振り向いた時、岩に頭をぶつけて、星が見えて、あとで触ったら、血がでていました。
畑も、12月になれば、休めそうです。
テントで、行きたいなあ。
雪の上なら、キャンプ指定地でなくても、怒る人もあんまりいないし、水もたくさんあるし。
2011/11/16 9:15
ロープ必携
北穂池でこりましたので、ロープを持っていきました。時間はかかりますが、ロープを使えば危険地帯も安全に通過できます。 
冬山でも積極的に使っていきたいと思います。ヒヤヒヤ見ているよりはましです。
iwaさん、テントはいいですが、重たいのはね。今回もかなりの重量にあえぎました。これにピッケル、アイゼン、わかん、スコップ等の冬装備となるとついてこられる人がえのきにいますかね?
2011/11/16 21:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら