ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1499507
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

南木曽岳(なぎそだけ)

2018年06月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:13
距離
7.9km
登り
836m
下り
820m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:58
休憩
0:49
合計
4:47
5:58
6:03
89
7:32
7:36
7
7:43
8:08
20
8:28
8:35
63
9:38
9:46
29
天候 晴れ☆☆☆
過去天気図(気象庁) 2018年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ナビには「南木曽蘭(なぎそあららぎ)キャンプ場」を設定しました。国道256号から登山口への道はなかなかの狭さでした。途中住宅地の中も通ります。ナビの案内でなく、看板があるところはそれに従って走りました。
駐車場は終点に数台、1段下に10台、あとはその手前に所々スペースが。
コース状況/
危険箇所等
分岐点まで難所無しです。
分岐点では一方通行の指示に従って時計回りを選択。上りも下りも傾斜はキツいですが、厳しいところには徹底的にハシゴがかけられており、ありがたく通行しました。あちこちに膨大な量のハシゴが付いてますが、そのぶん「板でびっしり」とはいかず、場所によっては隙間が大きいので細心の注意を払ってゆっくり歩きました。
その他周辺情報 国道256出て西へすぐの「あららぎ温泉」入りました。パッと見「これはシャワー無いタイプのところか!?」って感じですが、しっかりシャワー有り、ボディーソープとシャンプーも備えてます。貴重品ロッカーの百円は戻るタイプです。
落ち着いた食堂で定食も。
車はギュッと詰めて、トイレを借りて、届けを出して、協力金200円を入れて、スタートです。
2018年06月17日 05:28撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
6/17 5:28
車はギュッと詰めて、トイレを借りて、届けを出して、協力金200円を入れて、スタートです。
いったん登山道に入ったあとまた林道を歩いて、この分岐は案内どおり左へ。右はどこいく道だろう・・
2018年06月17日 05:44撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/17 5:44
いったん登山道に入ったあとまた林道を歩いて、この分岐は案内どおり左へ。右はどこいく道だろう・・
砂防ダムの手前の橋を渡ったらあとは登山道です
2018年06月17日 05:49撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/17 5:49
砂防ダムの手前の橋を渡ったらあとは登山道です
分岐点までとても歩きやすく、すぐ到着。指示に従い、時計回りで行きます。
2018年06月17日 05:58撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/17 5:58
分岐点までとても歩きやすく、すぐ到着。指示に従い、時計回りで行きます。
金時ノ洞窟
近づけそうですがやめときます
2018年06月17日 06:01撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/17 6:01
金時ノ洞窟
近づけそうですがやめときます
こういうハシゴがそれはもうたくさん。感謝です。
2018年06月17日 06:02撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
6/17 6:02
こういうハシゴがそれはもうたくさん。感謝です。
金時ノ洞窟、の上ですかね
2018年06月17日 06:03撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/17 6:03
金時ノ洞窟、の上ですかね
ぎんちゃん!!
自分のヤマレコには初登場です。
2018年06月17日 06:09撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5
6/17 6:09
ぎんちゃん!!
自分のヤマレコには初登場です。
ギンリョウソウ
他の方のヤマレコ見ると今月行った荒島岳や能郷白山でも咲いていたようですが・・もっとまわり見なきゃですね
2018年06月17日 06:10撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
6/17 6:10
ギンリョウソウ
他の方のヤマレコ見ると今月行った荒島岳や能郷白山でも咲いていたようですが・・もっとまわり見なきゃですね
つまりここから伏流水ってことですな
2018年06月17日 06:12撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/17 6:12
つまりここから伏流水ってことですな
ごろごろと岩
2018年06月17日 06:13撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
6/17 6:13
ごろごろと岩
上に行くにしたがって、ハシゴの木の幅が広がっていきます。キツイところはしっかりと両手両足使っていきます
2018年06月17日 06:35撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/17 6:35
上に行くにしたがって、ハシゴの木の幅が広がっていきます。キツイところはしっかりと両手両足使っていきます
1385m付近に初めて平らな場所が。
2018年06月17日 06:41撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/17 6:41
1385m付近に初めて平らな場所が。
のすぐ上に休憩適地
2018年06月17日 06:43撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/17 6:43
のすぐ上に休憩適地
鎖場は上で合流しますが、せっかく付けていただいてる右のハシゴを行きます
2018年06月17日 06:44撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/17 6:44
鎖場は上で合流しますが、せっかく付けていただいてる右のハシゴを行きます
ちょっと緑がかってる
2018年06月17日 06:46撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/17 6:46
ちょっと緑がかってる
赤いの
2018年06月17日 07:05撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
6/17 7:05
赤いの
水滴がキレイだったんです。肉眼では
2018年06月17日 07:17撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
6/17 7:17
水滴がキレイだったんです。肉眼では
ちょっとピンクがかってる
2018年06月17日 07:18撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
6/17 7:18
ちょっとピンクがかってる
くぐっていきます
2018年06月17日 07:20撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/17 7:20
くぐっていきます
逆光でキレイだったんです。肉眼では
2018年06月17日 07:21撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
6/17 7:21
逆光でキレイだったんです。肉眼では
花ばかり気にしてたらいつのまにか展望でてきました
2018年06月17日 07:24撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
6/17 7:24
花ばかり気にしてたらいつのまにか展望でてきました
何か分岐あるけどやめときます
2018年06月17日 07:26撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/17 7:26
何か分岐あるけどやめときます
漕ぎますか・・
2018年06月17日 07:26撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
6/17 7:26
漕ぎますか・・
山頂!・・・良いのです。展望はこの先だと予習しました
2018年06月17日 07:30撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
6/17 7:30
山頂!・・・良いのです。展望はこの先だと予習しました
タッチ忘れ
2018年06月17日 07:30撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/17 7:30
タッチ忘れ
さっきまで雲の中だったようで、ハシゴが濡れていて滑るので注意です。
2018年06月17日 07:32撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/17 7:32
さっきまで雲の中だったようで、ハシゴが濡れていて滑るので注意です。
御嶽!
まだ行ったことありません。
2018年06月17日 07:33撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
6/17 7:33
御嶽!
まだ行ったことありません。
2018年06月17日 07:37撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/17 7:37
展望を期待する避難小屋へは緩やかに下りです。気持ちはスキップで。
2018年06月17日 07:42撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/17 7:42
展望を期待する避難小屋へは緩やかに下りです。気持ちはスキップで。
到着!
2018年06月17日 07:42撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/17 7:42
到着!
トイレ新しいです。
2018年06月17日 07:43撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
6/17 7:43
トイレ新しいです。
展望の良いところは小屋の30mほど先です。
2018年06月17日 07:44撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/17 7:44
展望の良いところは小屋の30mほど先です。
(今回はたまたま?)虫が1匹もいないベンチ!居心地最高です。
2018年06月17日 07:45撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
6/17 7:45
(今回はたまたま?)虫が1匹もいないベンチ!居心地最高です。
木曽駒?
まだ行ったことありません。
2018年06月17日 07:46撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
6/17 7:46
木曽駒?
まだ行ったことありません。
御嶽方面まだ見えてます。
2018年06月17日 07:46撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
6/17 7:46
御嶽方面まだ見えてます。
この雲の中は入りたくないですね
2018年06月17日 07:56撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/17 7:56
この雲の中は入りたくないですね
食事を終えたので避難小屋訪問
2018年06月17日 07:56撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
6/17 7:56
食事を終えたので避難小屋訪問
キレイ。変なにおいもせず。
2018年06月17日 08:01撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/17 8:01
キレイ。変なにおいもせず。
今シーズンは幸運にも晴れがずっと続いてます。
2018年06月17日 08:08撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/17 8:08
今シーズンは幸運にも晴れがずっと続いてます。
2018年06月17日 08:12撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/17 8:12
下ります。山頂方面ちょいと振り返り
2018年06月17日 08:14撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/17 8:14
下ります。山頂方面ちょいと振り返り
水場分岐(右)。今日もまだ3.5リットル残してますので寄りません。
2018年06月17日 08:15撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/17 8:15
水場分岐(右)。今日もまだ3.5リットル残してますので寄りません。
もういっちょ振り返り
2018年06月17日 08:17撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
6/17 8:17
もういっちょ振り返り
鈴なりです。でもそろそろ終わりなようで、撮影中にもどんどん落ちてきます。
2018年06月17日 08:18撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
6/17 8:18
鈴なりです。でもそろそろ終わりなようで、撮影中にもどんどん落ちてきます。
藪漕ぎ、とまではいきませんが、時々ずぶ濡れになります。
2018年06月17日 08:23撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/17 8:23
藪漕ぎ、とまではいきませんが、時々ずぶ濡れになります。
振り返りラスト
ほんとこの雲の中でなくて良かった・・・
2018年06月17日 08:25撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/17 8:25
振り返りラスト
ほんとこの雲の中でなくて良かった・・・
達筆☆
ここまでのちょっとした藪漕ぎでなくて全身笹に突っ込む藪漕ぎでしたが「摩利支天」展望台へ行ってみました。
2018年06月17日 08:27撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/17 8:27
達筆☆
ここまでのちょっとした藪漕ぎでなくて全身笹に突っ込む藪漕ぎでしたが「摩利支天」展望台へ行ってみました。
お?
2018年06月17日 08:29撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/17 8:29
お?
ちょっと展望効かないですが、下から雲が上がってきてぞわぞわーってします。
2018年06月17日 08:30撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
6/17 8:30
ちょっと展望効かないですが、下から雲が上がってきてぞわぞわーってします。
上りの人の声がたくさん聞こえてきます
2018年06月17日 08:30撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
6/17 8:30
上りの人の声がたくさん聞こえてきます
あーそうすかー漕ぎますかー
2018年06月17日 08:43撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/17 8:43
あーそうすかー漕ぎますかー
開けたらすぐ虫チェック!
幸い今回はまったく付きませんでした
2018年06月17日 08:45撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/17 8:45
開けたらすぐ虫チェック!
幸い今回はまったく付きませんでした
スマホ真下に向けてます
2018年06月17日 08:50撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/17 8:50
スマホ真下に向けてます
2018年06月17日 08:56撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/17 8:56
目で見た赤さにできないんです
2018年06月17日 08:56撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
6/17 8:56
目で見た赤さにできないんです
ぐいぐい下ります。これもスマホ真下向き
2018年06月17日 09:20撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/17 9:20
ぐいぐい下ります。これもスマホ真下向き
ハシゴの間隔が狭くなってきたということは・・
2018年06月17日 09:39撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/17 9:39
ハシゴの間隔が狭くなってきたということは・・
分岐点帰ってきました!
2018年06月17日 09:42撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/17 9:42
分岐点帰ってきました!
もうここからは気楽に下ります。
2018年06月17日 09:51撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/17 9:51
もうここからは気楽に下ります。
行きに気づきませんでしたがこれ表面が木なんですね
2018年06月17日 09:53撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/17 9:53
行きに気づきませんでしたがこれ表面が木なんですね
閉鎖されている林道らしからぬ設備
2018年06月17日 10:12撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/17 10:12
閉鎖されている林道らしからぬ設備
帰ってきました!
2018年06月17日 10:12撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/17 10:12
帰ってきました!
靴を少しゆすぐのに良さそうです
2018年06月17日 10:13撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/17 10:13
靴を少しゆすぐのに良さそうです
1台帰られてるので10台止められた駐車場。好成績ではないでしょうか。
2018年06月17日 10:16撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
6/17 10:16
1台帰られてるので10台止められた駐車場。好成績ではないでしょうか。
男滝女滝もついでに見学行きます
2018年06月17日 10:16撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/17 10:16
男滝女滝もついでに見学行きます
ここは今日私が最初のようで、蜘蛛の巣がすごい・・・
2018年06月17日 10:20撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/17 10:20
ここは今日私が最初のようで、蜘蛛の巣がすごい・・・
おおー
しかし残念写真
2018年06月17日 10:25撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/17 10:25
おおー
しかし残念写真
すぐそばまで来られますが、岩の上がツルッツルなので注意です。
2018年06月17日 10:26撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
6/17 10:26
すぐそばまで来られますが、岩の上がツルッツルなので注意です。
20mほど隣の沢にももう1本
2018年06月17日 10:31撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/17 10:31
20mほど隣の沢にももう1本
こちらは細かい段差が美しいです
2018年06月17日 10:32撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
6/17 10:32
こちらは細かい段差が美しいです
キレイな分岐点
このあと駐車場への道を間違えました。下山後で油断していてはダメですね
2018年06月17日 10:37撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/17 10:37
キレイな分岐点
このあと駐車場への道を間違えました。下山後で油断していてはダメですね
あらためて、ゴール!
2018年06月17日 10:41撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6/17 10:41
あらためて、ゴール!
撮影機器:

感想

普段よく行く鈴鹿の山にそろそろ戻らなきゃと思いましたが、起きたら三重県に雨雲がちらちらと。あっさりと裏切り、天気良さそうな南木曽岳へ。周囲の山に雲は多かったものの、ここだけ晴れてる!?という都合の良い感触を持ちながら気持ち良い山行でした。
ハシゴの多さは予想以上でしたが、とても歩きやすい山と感じました。下りた後の車の多さに納得です。(一方通行のおかげでほとんど誰とも会いませんでしたけど・・・)
ギンリョウソウはようやく初めて見ることができました。おっさんが「ぎんちゃん!」って叫んだところを誰にも見られていませんように。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:557人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら