ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1499759
全員に公開
ハイキング
東海

のんびり歩いて西蔵から本宮山を周回

2018年06月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:31
距離
14.4km
登り
995m
下り
976m

コースタイム

日帰り
山行
3:55
休憩
0:37
合計
4:32
8:20
2
8:44
8:45
58
宝地池
9:43
9:45
88
11:13
11:13
13
11:26
11:54
5
11:59
12:03
49
12:52
本宮山登山口
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2018年06月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
不明瞭なところが2箇所
\沼⊆蠢阿念戝粁啼擦暴个董∈玄蠅領農にある赤テープに誘われて進むと倒木でルートが不明瞭になり、藪漕ぎ必須となります。林道をしばらく進むと、しっかりとした分岐点と指導標があります。
▲蹈阿馬ノ背平の手前で尾根を下りだしていますが、稜線通しに進まずに右手にあるトラバース路を進んでしまうと、途中から踏み跡がなくなります。あまりにも明瞭な獣道に突入してしまったようでした。稜線通しが正解です。
その他周辺情報 下山後の温泉は、登山口近くにある「本宮の湯」へ。
入浴料は610円。
県道21号線のキャッスルヒルカントリークラブ近くに、『茶そば 薮そば』というお蕎麦屋さんが新しくできていました。
最初に向かう西蔵方面は青空
2018年06月17日 08:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9
6/17 8:26
最初に向かう西蔵方面は青空
宝円寺の枝垂れ桜
2018年06月17日 08:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
6/17 8:35
宝円寺の枝垂れ桜
すぐにこの橋を渡り
2018年06月17日 08:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
6/17 8:39
すぐにこの橋を渡り
宝地池越しにこれから向かう西蔵
2018年06月17日 08:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8
6/17 8:44
宝地池越しにこれから向かう西蔵
新東名の下をくぐった先の分岐は左へ
2018年06月17日 08:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
6/17 8:52
新東名の下をくぐった先の分岐は左へ
突き当りにある鉄塔巡視路の案内にしたがって進みます
2018年06月17日 08:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
6/17 8:58
突き当りにある鉄塔巡視路の案内にしたがって進みます
明瞭な踏み跡
2018年06月17日 09:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
6/17 9:00
明瞭な踏み跡
稜線に出たところにはこの指標
2018年06月17日 09:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
6/17 9:16
稜線に出たところにはこの指標
No.46鉄塔
2018年06月17日 09:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
6/17 9:21
No.46鉄塔
林道がここまで来てたんですね
2018年06月17日 09:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
6/17 9:24
林道がここまで来てたんですね
これにしたがって歩いて行くと
2018年06月17日 09:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
6/17 9:24
これにしたがって歩いて行くと
西蔵山頂
2018年06月17日 09:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10
6/17 9:39
西蔵山頂
西蔵山頂から宝地池と新東名
2018年06月17日 09:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10
6/17 9:40
西蔵山頂から宝地池と新東名
本宮山に向かいます
2018年06月17日 09:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
6/17 9:41
本宮山に向かいます
下りはこんなに明瞭な登山道に沿って進むと
2018年06月17日 09:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
6/17 9:47
下りはこんなに明瞭な登山道に沿って進むと
先ほどの林道に出ました
2018年06月17日 09:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
6/17 9:48
先ほどの林道に出ました
林道終点
2018年06月17日 09:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
6/17 9:52
林道終点
最初に稜線に出たポイントの先は、いきなりの急登です
2018年06月17日 10:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
6/17 10:00
最初に稜線に出たポイントの先は、いきなりの急登です
No.26鉄塔
2018年06月17日 10:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
6/17 10:05
No.26鉄塔
鉄塔からの眺望
2018年06月17日 10:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9
6/17 10:05
鉄塔からの眺望
No.35鉄塔
2018年06月17日 10:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
6/17 10:10
No.35鉄塔
思わず走りたくなりますが、我慢ガマン
2018年06月17日 10:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
6/17 10:14
思わず走りたくなりますが、我慢ガマン
どちらからも行けるみたいですが、左へ進みます
2018年06月17日 10:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
6/17 10:15
どちらからも行けるみたいですが、左へ進みます
合流しました
2018年06月17日 10:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
6/17 10:16
合流しました
要注意の幅のないトラバース
2018年06月17日 10:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
6/17 10:20
要注意の幅のないトラバース
この3本テープは曲がるポイントなどの注意ポイント
2018年06月17日 10:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
6/17 10:32
この3本テープは曲がるポイントなどの注意ポイント
巻き道の案内
2018年06月17日 10:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
6/17 10:36
巻き道の案内
巻き道といっても幅のないトラバース路
2018年06月17日 10:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
6/17 10:36
巻き道といっても幅のないトラバース路
しっかりとした指標
2018年06月17日 10:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
6/17 10:39
しっかりとした指標
今年初です
2018年06月17日 10:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11
6/17 10:51
今年初です
強引にこの尾根(宝川西尾根)に乗っかりました。
右へ右へ行けばいいと思っていましたので、一旦下ってしまいましたが、本宮山が左手に見えることで間違いに気づいて上り返しました
2018年06月17日 11:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
6/17 11:08
強引にこの尾根(宝川西尾根)に乗っかりました。
右へ右へ行けばいいと思っていましたので、一旦下ってしまいましたが、本宮山が左手に見えることで間違いに気づいて上り返しました
沢を渡ります
2018年06月17日 11:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
6/17 11:10
沢を渡ります
馬の背平に到着
2018年06月17日 11:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
6/17 11:10
馬の背平に到着
山頂に到着
2018年06月17日 11:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7
6/17 11:27
山頂に到着
お昼は、新製品のこれ。お肉がチリ味
2018年06月17日 11:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11
6/17 11:31
お昼は、新製品のこれ。お肉がチリ味
砥鹿神社奥宮
2018年06月17日 11:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
6/17 11:59
砥鹿神社奥宮
戻ってきました
2018年06月17日 12:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
6/17 12:47
戻ってきました
撮影機器:

感想

 朝一の用事さえ済ませれば、久しぶりに1日時間が取れたので、諸事情で年始に行くことができなかったホームグランドの本宮山へ、今年初めて行ってきました。最近は走ってばかりでしたので、今回は走ることなく、歩くことに徹っしてきました。
 ルートはいろいろと迷ったんですが、この先々のことを考え、本宮山から西蔵間の登山道の状況を知る目的で、まだ歩いたことのなかった宝地池から西蔵に向かい、折り返して本宮山へ縦走するコースを歩くことにしました。

 駐車場はどこも満車の状態でしたが、登山口にいちばん近い駐車場から到着と同時に出て行った車の後にグッドタイミングで停めることができました。まずは、人の流れに逆らうように、ウォーキングセンターから宝円寺方面に向かい、宝地池を目指します。宝円寺では「ふるさと自然のみち」から山頂に向かうと思われる3人パーティーと出会いましたが、それ以降、馬の背平まで人に会うことのない静かな山歩きを楽しんできました。途中、2か所ほどルートが不明瞭(ルート情報に)なところがありましたが、だいたいの感じはつかめたと思います。

下りの十丁目辺りで、会社の同僚とすれ違いました。私も、走らない程度のスピードで下っていましたが、すれ違った瞬間にお互いが振り向きあって、「あ〜」って感じで気付きました。山には登らない雰囲気の彼でしたが、肥満防止で時々歩いているとのこと。これから、引きずり込んであ〜げよっと(^_-)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1248人

コメント

アワフキムシ科
こんばんは kameさん
 ホームグランドの本宮山、西蔵から周回。私も一度行こうと思ったんですがコースを間違えて西蔵を踏まずに本宮山へ行ってしまいました。でも歩いて行ったといいながら早くなってますよ。トレーニングの成果ですね。
 写真の泡はアワフキムシ科の何かですよ。通称アワフキムシ。
 疲れ切った私を見ているようです。
2018/6/18 20:40
sireotokoさん、こんばんは
コメント、ありがとうございます。

自分としては、マイペースで歩けたと思っていましたが、本宮山到着が
予想の1時間前。驚きながらも、トレーニングの成果が出ていることを
実感しました。

アワフキムシですか。そんな虫もいるんですね
何をおっしゃいます。体力の低下、まったくそんなことを感じさせませんよ。
トレーニングなしでここまでスピードを維持できるのは、羨ましい限りです
2018/6/18 21:54
アワフキムシ
久しぶりのホーム本宮山はいかがでしたか?走るのを我慢しながら歩くなんて、すっかりトレイルランナーkameさんですね。

およそ食べ物に見えないカラーリングのカップ麺ですが、それって美味しいんですか?

sireotokoさんがおっしゃるとおり、山でよく見かける小さな泡はアワフキムシの仕業です。中に子どもが居るそうですよ。
2018/6/18 20:40
teppanさん、こんばんは
コメント、ありがとうございます。

ところどころ、走りやすそうなところがありましたが、かなり我慢しながら
歩いていました タイム的にも、想像していた以上の早さで歩けましたので、
日頃のトレーニングの成果が出ていることを実感することができました。

このカップヌードルの肉シリーズ、全3弾の最初のようですね。肉もスープも
チリ味のピリっとした美味しさでしたよ。この写真には、teppanさんからの
反応を期待してアップしましたが、期待通りの反応をしていただき、ありがとう
ございました
2018/6/18 23:31
40枚目 銀竜草ですね。
kameさんこんばんわ。速く歩かれていますね、私だったらあと1時間ぐらい余分にかかります。
私も西蔵廻りはよく歩いています。 西蔵付近の尾根道は3月後半には間伐の残骸だらけになっていて歩きにくかったです。 まだ片付けられずそのままなんですね。29枚目の写真、そういえば以前よりマークが増えてきているような気がします。あとロープ尾根へ行く42枚目の案内書きですが東尾根の荒沢分岐でも同じものを見ました。 以前はバリエーションコースなんて運よければ1〜2パーティーと出会う程度でしたが、歩く人も徐々に増えて・・・ ですかね。
今回kameさんが歩いた西蔵へのルート、かなり前に本宮山〜西蔵〜ウォーキングセンタの予定で歩いているときに時間切れで通った苦い思い出があります。
 
2018/6/21 21:33
harmoさん、こんにちは
 本宮山から西蔵間にあるバリルートを色々と歩かれているようですね。
尾根ルートはそこそこ歩いたつもりでいますが、基本的に沢はソロでは
入らないようにしていますので、そちらは未知の世界でしたが、今後の
参考にさせていただきます。
 これらのルートに人が入るようになったのには、東三河山ぽ会さんが
刊行された『東三河の名峰 本宮山』の影響もあるでしょうね

 名古屋方面の方が訪れる山というと、アクセスも楽な猿投山のほうが
多いと思いますが、三河の本宮山にこれだけ通われているのも珍しい
ですね
2018/6/22 10:10
Re: harmoさん、こんにちは
地図での直線距離だと、猿投や多治見は近いのですが、住んでいる所が緑区の南部という事でR23号を使うと豊川の方が安定的に早く着くので。
地図が読めるようになってからは本宮山周辺を歩くのが楽しくなりました。
あと、西蔵稜線でのバイクの痕ですが、自分も平成一桁のころ心当たりあります。恵那山の広河原林道、恵那神社周辺、過去にバイクで走破していました。ごめんなさい。
2018/6/22 12:51
Re[2]: harmoさん、こんにちは
確かに、言われてみると緑区辺りですとすぐにR23に乗れ、
それ以降は信号がほとんどないので、豊川方面のほうが
アクセスが楽ですね。

皆さん、似たような経験を持っていらっしゃる方が多いと
思いますよ。そのあたりは、若気の至りということで
2018/6/23 13:33
Re[3]: harmoさん、こんにちは
>若気の至り そうですね、そう言っていただけると助かります。 なにせハイカーの意味もよくわからず林道走りまくってた頃でしたので。
話は変わりますが、明日(6月24日)は猿投山の某イベントへ出席しようと思います。
2018/6/23 15:04
Re[4]: harmoさん、こんにちは
 明日ですか。
 今現在も、かなり微妙な状態ですが、参加は難しそうです。
皆さん、気さくな方ばかりですので、楽しんできてくださいね

【追伸】
ギリギリですが、何とか最終調整ができ、参加が可能となりました。
お会いできるのを、楽しみにしています
2018/6/23 19:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら